- a-(否定,~が無い)
asynchronous(非同期の), asymmetry(非対称),adinotherium(アディノテリウム:dino-(恐ろしい) + ther(io)-(獣))
※母音およびhの前では、an-になる。→an(a)emia(貧血), an(a)esthesia(麻酔,感覚麻痺), anarchy(無政府状態), anarthrous(無関節・無節足の,無冠詞の(文法)), anecdote(逸話,秘話), anhydr(o)-(無水の), anodyne(鎮痛剤,痛み止めの), anonymous(匿名の), anorexia(拒食症), anuresis(無尿症)
anis(o)-(不同・等の)→Anisakis(アニサキス:akis(ギリシャ語で針,棘の意)←オスが左右不同のトゲを持つ),anisocoria(瞳孔不同), anisotropic(異方性の)
anom-(変則・不規則の)→anomalistic(変則の), anomalous(変則の,異例の,例外の), anomaly(変則,例外,異例), anomophyllous(葉の位置が不規則な)など
- abdom(o)-(腹:ラテン語のabdomen(腹)より)
abdominal(腹部の),abdominoplasty(腹成術),abdominous(腹の大きい, ,太鼓腹の)など
- acanth(o)-(とげ,針:ギリシャ語のakantha(とげ)より)
acanthaster(オニヒトデ),acanthite(アカンサイト,針銀鉱),acanthocyte(有棘細胞),acanthus(アカンサス,葉薊(ハアザミ))など
- acar(o)-(ダニ:ギリシャ語のakari(ダニ)より)
acariasis(ダニ症),acaricide(ダニ駆除薬),acarid(コナダニ),acarine(ダニの),acaroid(ダニ様の),acarology(ダニ学),acarophobia(ダニ恐怖症),acarus(ダニ属)など
- acet(o)-(酸っぱい,酢:ラテン語のacetum(酢), acere(酸っぱくなる)より)
Acetabularia(カサノリ属の緑藻:形が酢入れの容器に似ていることより。),acetabulum(寛骨臼),acetaldehyde(アセトアルデヒド),acetarious(サラダ用の),acetic(酸っぱい, 酢の),acetify(酢になる, 酸っぱくなる, 酢化させる),Acetobacter(アセトバクター, 酢酸菌),acetone(アセトン:化学),acetyl(アセチル:化学)など
- acou(s)-(聴覚:ギリシャ語のakousis(聴覚), akouein(聴く)より)
acousma((要素性)幻聴:=acousm),acoustic(聴覚・音響の),acoustooptics(音響光学)など
- acrit(o)-(区別できない,混乱させる:ギリシャ語のakritos(区別できない,混乱させる,疑わしい)より。)
acritarch(アクリテルク, アクリターク(化石):arch(o)-(始まり)),Acritillas(鳥の属名:illa(o)-(ツグミ))など
- act(o)-(海岸,岸:ギリシャ語のakte(海岸,岸)より。)
Actitis(イソシギ属:鳥),Actochelidon(アジサシ属, オオアジサシ属(鳥)の同義語),Actodromas(Calidris(オバシギ属:鳥)の同義語:drom(o)-(走る)),Actophilornis(アフリカレンカク属(鳥):phil(o)-(好む) + -ornis(鳥)),Philacte(ミカドガン属:鳥)など
- actin(o)-(光線,光,放射線,放射状の:ギリシャ語のaktinos←aktis(光, 光線)より。)
actin(アクチン:生化学),Actinia(イソギンチャクの属名),actinic(光線・放射線の, 光線・放射線による),actinide(アクチニド:化学),actiniform(放射形の),actinism(日光・放射線作用),actinium(アクチニウム:化学),actinoid(アクチノイド:化学),actinolite(緑閃石),actinology(放射線学),actinometer(光量計, 感光計),actinon(アクチノン:化学),actinotherapy(放射線療法),actinouranium(アクチノウラン:化学)
変形型→Actenoides(鳥の属名:-oides(~に似た)),Aglaeactis(ニジハチドリ属:aglae(o)-(光彩の, 輝く, 美しい))など
- acyl(o)-(アシルの(化学):ac(id) + -yl)
acylate(アシル化する),acyloin(アシロイン)など
- adelph(o)-(兄弟,姉妹,同胞:ギリシャ語のadelphos(兄弟), adelphe(姉妹))
adelphogamy(アデルフォガミー:生物用語),adelphic(一夫多妻,一妻多夫で妻または夫が姉妹・兄弟の),adelphoparasitism(同胞寄生:昆虫など),adelphophagy(兄弟食:動物などの共食い),monadelphous(植物の雄蘂(ゆうずい)が単体の),Philadelphia(フィラデルフィア:兄弟愛の意味)など
- aden(o)-(腺:ギリシャ語のaden(腺))
adenalgia(腺痛) , adenoma(腺腫)など
- adip(o)-(脂肪:ラテン語のadeps(脂肪)より)
adipate(アジピン酸塩),adipic(アジピンの),adipocyte(脂肪細胞),adipogenic(脂肪を生じる:形容詞),adiponitrile(アジポニトリル),adipopexia(脂肪蓄積:=lipopexia),adipose(脂肪の),adiposis(脂肪過多症),adipsin(アジプシン:生化学)など
- aechm(o)-(槍:ギリシャ語のaikhme(槍)より)
Aechmea(エクメア属(植物)),Aechmophorus(クビナガカイツブリ属(鳥)) など
- aegithal(o)-(エナガ:ギリシャ語のaigithalos(シジュウカラ)より)
Aegithaliscus(エナガ属(Aegithalos)の同義語),aegithaloides(エナガカマドドリの種小名:-oides(~に似た)),Aegithalopsis(Curruca(鳥の属名)の同義語:-opsis(外見, 見た目))など
- aepy-(険しい,高い:ギリシャ語のaipy(s)に由来)
aepyornis(エピオルニス(17世紀に絶滅):ornis(鳥))など
- aequor(o)-(静かな海の:ラテン語のaequoreus(穏やかな海の)←aequor(静かな海面,穏やかな海)より。)
aequorin(イクオリン, エクオリン(化学):オワンクラゲから抽出された),aequorea(オワンクラゲ類),aequorivita(エクオリヴィタ:バクテリア)など
- aet(o)-(ワシ:ギリシャ語のaetos(ワシ)より)
Aetotriorchis(アンデスカラカラ属(Phalcoboenus)の同義語),Lophaetus(エボシクマタカ属(鳥):loph(o)-(房,とさか) )など
- aeth(o)-(奇妙な,変わった,普通でない:ギリシャ語のaethes(奇妙な,変わった)より)
Aetheliparis(エセパリス(魚の属名):サイト作成時点で和名なし。), Aethomyias(エソミアス(鳥の属名):サイト作成時点で和名なし。myi(o)-(ハエ))など
- aga-(強調・強意を表す:ギリシャ語のaga-(たいへん, とても)より)
Agaclyta(ミドリフタオハチドリ属(Lesbia)の同義語:clyt(o)-(気品のある, 高貴な, 美しい)),Agamemnon(アガメムノン:ギリシャ神話)など
- agap(o)-(愛:ギリシャ語のagape(愛)より)
agapemone(アガペモネ, 愛の住居・住まい:ギリシャ語のmone(住居,住まい)),Agapornis(インコ科の属名(ラブバードのこと):-ornis(鳥)),Dendragapus(アオライチョウ属(鳥):dendr(o)-(木))など
- aglae(o)-(光彩の, 輝く, 美しい:ギリシャ語のaglaia(美しさ, 輝き)より)
Aglaea(アグライア(=Aglaia):ギリシャ神話),Aglaeactis(ニジハチドリ属(鳥):-actis(光, 光線)←actin(o)-(放射,光線)),aglaeus(オオクロムクドリモドキ(Quiscalus quiscula)の亜種名など)
aglai(o)-(光彩の, 輝く, 美しい)→Aglaiocercus(フタオハチドリ属(鳥):cerc(o)-(尾))など
- agr(o)-(捕まえる, 狩る:ギリシャ語のagra(狩り, 捕獲)より)
Myiagra(ヒラハシ属(鳥):myi(o)-(ハエ)),Sitagroides(ハタオリ属(Ploceus)の同義語:sit(o)-(穀物), -oides(~に似た))など
- ailur(o)-(猫:ギリシャ語のaílouros(猫)より)
ailurophilia(猫好き),ailurophobia(猫ぎらい, 猫恐怖症),ailuropod(ジャイアントパンダ)など
- ala(o)-(翼:ラテン語のalari(u)s(翼の)←ala(翼)より)
alario(クリチャヒワ(鳥)の種小名など),flavala(キバネヒヨドリの種小名など:flav(o)-(黄色の)),Grandala(ムラサキツグミ属(鳥):grand(o)-(雄大な, 華やかな, 高貴な, 気高い)),maculialatus(シロスジムクドリモドキ(鳥)の種小名など:macul(o)-(斑点)),subalaris(ガラパゴスミズナギドリ(鳥)の種小名など:sub-(~の下))など
- alaud(o)-(ヒバリ:ラテン語のalauda(ヒバリ)より)
Alauda(ヒバリ属:鳥),alaudina(ヒバリカマドドリなどの種小名),alaudinus(オビオヤマシトドなどの種小名),alaudipes(ハシナガヒバリなどの種小名:-pes(足)),Alaudula(Calandrella(ヒメコウテンシ属)の同義語)
一部分が欠落したもの→Certhilauda(ハシボソヒバリ属:certhi(o)-(キツツキ))など
- alb(o)-(白い:ラテン語のalbus(白い)より)
albedo(アルベド(天文)),albescent(白みがかった),albinism(アルビニズム(白化症)),albino(アルビノ),album(アルバム)など
- alectr(o)-(鶏, 家禽:ギリシャ語のalektor, alektryon(鶏)より)
Alectromorphnus(カニクイノスリ属(Buteogallus)の同義語:morphn(o)-(ワシ)),Alectrurus(オンドリタイランチョウ属:ur(o)-(尾)),alectryomancy(雄鶏占い:manc(o)-(魔術, 占い))
変形型→Alectoris(イワシャコ属),Alectura(ヤブツカツクリ属:ur(o)-(尾))など
- alex(o)-(守る,保護する,保つ:ギリシャ語のalexein(守る,保護する,保つ)より)
Alexa(アレクサ:女性名),Alexander(アレクサンダー:男性名),Alexandra(アレクサンドラ:女性名),alexandrite(アレクサンドライト:鉱物),alexin(アレキシン(生化学):complement(補体)の旧名),alexipharmic(解毒性の, 解毒剤)など
- alg(o)-(1)(痛み:ギリシャ語のalgos(苦痛))
algesia(痛覚),algetic(痛覚・疼痛の),algolagnia(苦痛性愛)
-algia(接尾形)→neuralgia(神経痛),coxalgia(股関節痛)など
- alg(o)-(2)(寒い,冷たい:ラテン語のalgidus(寒い), algere(寒気のする:動詞)より)
algid(寒い, 悪寒のする:形容詞),algor(悪寒, 寒気)など
- alg(o)-(3)(藻:ラテン語のalga(藻)より)
algatron(アルガトロン:藻類などの生育装置),algibacter(アルギバクター:バクテリア),algicide(除藻剤),algin(アルギン:化学),algoid(藻のような),algology(藻類学),algophagous(藻食性の)など
- ali(o)-(他の,異なった,異形の:ラテン語のalius(他の)より)
alias(別名,偽名),alibi(アリバイ,現場不在証明,言い訳),alien(外国人の),aliquant(割り切れない(数学))など
- all(o)-(他の,異なった,異形の:ギリシャ語のallos(他の)に由来)
alloantigen(アロ抗原),allochroic(変色(性)の),allomorph(異形態),allosaurus(アロサウルス)など
- allel(o)-(互いの,相互の:ギリシャ語のallelon(互いに,相互に)より)
allele(対立遺伝子, アレル:=allelomorph),allelism(複対立),allelopathy(アレロパシー:植物)など
- alop(o)-(キツネ:ギリシャ語のalopos(キツネ)より)
Alopochelidon(キツネツバメ属(鳥):chelid(o)-(ツバメ)),Alopochen(エジプトガン属(鳥):chen(o)-(ガチョウ))
alopec(o)-(ギリシャ語のalopex(キツネ)より)→alopecia(脱毛症:キツネの疥癬に由来),Alopecoenas(Pampusana(鳥の学名)の同義語:-oenas(ハト))など
- alveo(lo)-(胞,歯槽:ラテン語のalveolus←alveus(凹状の入れ物)より)
alveola((動物の)小孔),alveolar(胞状の, 歯槽の, 歯茎音の),alveole(胞, 肺胞),alveoloplasty(歯槽整形:=alveoplasty),alveolus(胞, 肺胞, 歯槽, 小孔, 箭(や)石),alveo(lo)palatal(歯茎硬口蓋音),alveolitis(肺胞炎, 歯槽炎)など
- ama(o)-(愛,愛好:ラテン語のamator(愛好者)←amare(愛する)より)
amadou(暖皮:燃えやすいことから連想),Amanda(人名:愛されたの意味),amateur(アマチュア, 未熟者, 愛好者),amatory(恋愛の, 好色な:=amatorial)
ラテン語のamor(愛)から派生→amorist(好色家, 恋愛小説作家),amorous(好色な, 色っぽい),amour(情事, 浮気)など
- amaur(o)-(くすんだ, ぼやけた, 暗い:ギリシャ語のamauros(くすんだ, ぼやけた, 暗い)より。)
amaura(アナホリフクロウの亜種名など),Amauresthes(Spermestes(鳥の属名)の旧名),Amaurornis(シロハラクイナ属:-ornis(鳥)),amaurosis(黒内障)など
- ambi-(両方,両側,周囲:ラテン語に由来)
ambiance(雰囲気:=ambience),ambiguity(両義性,あいまいさ),ambipolar(両極・二極性の),ambivalent(相反する感情・思考・価値を持った)など
- ambl(o)-(にぶい,とがっていない:ギリシャ語のamblys(にぶい)より)
amblygonite(アンブリゴナイト(鉱物)),amblyopia(弱視),ambloscope(弱視矯正鏡),amblypod(アンブリーポッド,鈍足類:古生物の分類名)など
- am(o)eb(o)-(変化,交替:ギリシャ語のamoibe(変化,交替)←ameibein(交換する))
am(o)eba(アメーバ),am(o)ebocyte(遊走細胞),am(o)eboid(アメーバ状の),amoeb(a)ean(交互応答的な),am(o)ebiasis(アメーバ赤痢)など
- ami(o)-(社交性:ラテン語のamicabilis(友好)←amicus(親しい, 友人))
amiability(友好性, 社交性),amiable(愛想のよい, 温和な, 人当たりの良い),amicable(友好的な),amity(友好, 親善)など
- amin(o)-(アミンの(化学):amine(アミン)←am(monia) + -ineより)
aminase(アミナーゼ),aminate(アミノ化 する),aminophenol(アミノフェノール)など
- ammon(o)-(アモン(エジプト神話の神)の)
Ammon(アモン:エジプト神話の神),ammonia(アンモニア:エジプトのアモンの寺院の近くで発見されたことより。),ammonic(アンモニアの),ammonify(アンモニア化する),ammonite(アンモナイト:形がアモンの角に似ていることより。),ammonium(アンモニウム),ammonoid(アンモナイトに似た),ammonolysis(アンモノリシス, 加安分解),ammonotelic(アンモニア排出性の)など
- amni(o)-(羊:ギリシャ語のamnos(子羊)より)
amniocentesis(羊水穿刺),amnion(羊膜),amniotic(羊膜の(=amnic):~fluid(羊水))など
- amph(o)-(両方,両側,周囲:ギリシャ語のamphi(両方の)より)
Amphibia(両生類(綱)),amphipod(端脚類),amphogenic(両性産出性の(ほぼ同数の雄雌を産む):=amphogenous)など
- amygdal(o)-(アーモンド:ラテン語のamygdala(アーモンド)←ギリシャ語のamygdale(アーモンド)より)
amygdala(扁桃体),Amygdaloideae(サクラ亜科),amygdalate(アーモンドの, アーモンドに関係した),amygdale(杏仁孔(鉱物):=amygdule),amygdaliform(アーモンド形の),amygdalin(アミグダリン(生化学):amygdalic(形容詞)),amygdaline(アーモンドの, アーモンドに関係した),amygdaloid(アーモンドのような),amygdalotomy(扁桃体切除)など
- amyl(o)-(澱粉(でんぷん):ギリシャ語のamylon(澱粉)←amylos(臼でひいていない:a-(否定)+myros)より)
amylaceous(澱粉の, 澱粉のような),amylase(アミラーゼ),amylene(アミレン),amylogen(アミロゲン),amyloid(アミロイド),amyloplast(アミロプラスト),amylopsin(アミロプシン),amylose(アミロース)など
- anat(o)-(鴨,アヒル:ラテン語のanatinusより)
anatine(カモ亜科の分類名),anatotitan(アナトティタン:titan(巨人,タイタン))など
- anchi-(近い:ギリシャ語のagkhiに由来)
anchitherium(アンキテリウム:therium(動物,獣)),anchithere(アンキテリウム属の馬:there→therium)など
- anem(o)-(風:ギリシャ語のanemos(風)より)
anemone(アネモネ,イソギンチャク),anemone fish(クマノミ(魚)),anemochore(風媒植物:-chore(散布)),anemochory(風散布),anemography(風力記録),anemometer(風力・風速計:-meter(計器)),anemometry(測風法,測風学:-metry(測定法・学)),anemophily(風媒:phil(親和性)),anemophilous(風媒の),anemoscope(風向計),anemotaxis(走風性:-taxis(配列,順序,~走性)),anemotropism(向風性:tropism(向性))など
- angel(o)-(使者,使い:ギリシャ語のangelos(使者)より)
angel(天使),Angela(アンジェラ:女性名),Angelica(シシウド属:植物),Angelina(アンジェリーナ:女性名),angelolatry(天使崇拝)など
- angust(o)-(狭い:ラテン語のangustus(狭い)←angustare(狭める)より)
angustate(狭められた),angustibacter(アンガスティバクター:バクテリア)など
- ann(o)-, -enn(o)(年:ラテン語のannus(年)より)
annalist(年代史家),annals(年代記),anniversary(記念日,記念祭,~周年),annotinous(一年過ぎた(植物用語)),annual(一年の),annuity(年金),annum(年),millennial(千年の),millennium(ミレニアム),biennium(2年),triennium(3年)など
- ano-(上方,上部:ギリシャ語のano(上方・上部の)より)
anoopsia(上斜視), Anorrhinus(ムジサイチョウ属(鳥):rhin(o)-(鼻))など
- anser(o)-(ガチョウ:ラテン語のanser(ガチョウ, 雁(ガン))より)
anser(マガン属, こぎつね座α星の別名),anseranatoidea(カササギガン属),anseriform(カモ目(の)),anserine(カモ目の, ガチョウに似た, アンセリン(生化学))など
- anth(o)-(花:ギリシャ語のanthos(花)より)
anther(葯(やく):植物の雄しべにある部位),anthesis(開花, 開花期),anthocyanin(アントシアニン),anthology(アンソロジー, 選集:花を摘み取ることに由来),anthophyllite(直閃石, アンソフィライト),anthozoa(花虫類:サンゴ、イソギンチャクなど),anthurium(アンスリウム(植物名):ur(o)-(尾)),monanthous(単花の)など
- anthrop(o)-(人:ギリシャ語のanthropos(人)より)
anthropic(人類の),anthropoid(類人猿(の)),anthropology(人類学)など
- aort(o)-(大動脈:ギリシャ語のaorte(大動脈)より)
aorta(大動脈),aortic(大動脈の),aortitis(大動脈炎),aortoclasia(大動脈破裂)など
- apat(o)-(虚偽,偽り,だますこと:ギリシャ語のapatetikos(虚偽の)←apate(虚偽,偽り,詐欺)より)
apatetic(保護色の, 擬形態の),apatite(燐灰(りんかい)石:形状や色が多様で判別しにくいことより)など
- aphth(o)-(口の中のできもの:ギリシャ語のaphtha(しみ,そばかす)より)
aphtha(アフタ:口内炎で粘膜にできる腫瘍),aphthous(アフタ性の),aphthovirus(アフタウイルス:口蹄疫ウイルスなど)など
- api(o)-(ミツバチ:ラテン語のapis(ミツバチ)より)
apian(蜜蜂の),apiculture(養蜂)など
- aquil(o)-(鷲(ワシ):ラテン語のaquila(ワシ)より)
Aquila(わし座),Aquilegia(オダマキ属(植物):花弁の形がワシの爪に似ている。),aquiline(ワシの, かぎ形の, かぎ鼻の)など
- arachn(o)-(蜘蛛(クモ):ギリシャ語のarakhne(クモ,クモの巣)より)
Arachne(アラクネ;ギリシャ神話の登場人物。アテナにクモに変えられた。),arachnid(クモ綱:分類名),arachnoiditis(クモ膜炎),arachnoid(クモ形の, クモの巣状の),arachnophobia(クモ恐怖症)など
- aram(o)-(サギ:ギリシャ語のaramos(サギ)より)
Aramides(鳥の属名),Aramidopsis(セレベスクイナ属(鳥):-opsis(外見,見た目)),Aramornis(古生物:-ornis(鳥)),Aramus(ツルモドキ属:鳥),Palaeoaramides(古生物:pal(a)e(o)-(古代・原始・先史の,古い))など
- arane(o)-(蜘蛛(クモ):ラテン語のaranea(クモ,クモの巣)より)
araneid(コガネグモ),araneose(クモの巣状の:=araneous)など
- ar(a)e(o)-(薄い,少数の:ギリシャ語のaraiosより)
araeostyle(疎柱式(建築):styl(o)-(柱)),araeosystyle(吹寄柱),araeoscelis(アレオスケリス(古生物):celi-(腔))など
- arbor(o)-(樹木, 木:ラテン語のarbor, arboris(木)より)
arboreal(樹木の, 樹上性の),arboreous(木が茂った),arborescent(樹木状の),arboretum(樹木園),arboriculture(樹芸),arboriform(樹状の, 木のような),arborist(樹医),arborize(樹枝状になる・する),Arborophila(ミヤマテッケイ属(鳥):phil(o)-(好む)),arborous(木・樹木の)など
- arcan(o)-(秘密の,隠れた:ラテン語のarcanus(秘密の,隠れた)←arcere(閉じる,保つ,妨げる)より)
arcane(難解な,不可解な),arcanist(秘伝の陶芸技術の継承者),arcanobacterium(アルカノバクテリウム),arcanum(神秘,秘密,不可思議,秘伝,極意,秘薬,霊薬)など
- arch(o)-(長,統治者:ギリシャ語のarchosより)
andrewsarchus(アンドリューサルクス(古生物):andrews←Roy Chapman Andrews),archelon(アーケロン(古生物):chel(o)-(亀))など
- arct(o)-(北の,熊の:ギリシャ語のarktikos(北の,熊座の), arktos(熊)より)
arctic(北極(圏)の),arctiid(ヒトリガ科),arctophile(テディベア愛好家),Arcturus(アークトゥルス,うしかい座α星),antarctic(南極の:ant-←anti-)など
- arde(o)-(サギ:ラテン語のardea(サギ)より)
Ardeidae(サギ科),Ardeirallus(ヨシゴイ属(Ixobrychus)の同義語),ardeoides(鳥の種小名など:-oides(~に似た)),Ardeola(アカガシラサギ属:鳥),Ardeotis(オオノガン属(鳥):Otis(ノガン属))など
- aren(o)-(砂:ラテン語のarena(砂)より)
arena(アリーナ,競技場:砂が敷かれていたことより),arenaceous(砂の, 砂地に生息する),arenavirus(アレナウイルス),arenibacter(アレニバクター),arenicolous(砂地に生息する),arenite(アレナイト,砂質の岩),arenose(砂の, 砂状の)など
- argent(o)-(銀:ラテン語のargentum(銀)より)
argent(銀・銀白の),argentaffin(銀親和性の),argenteous(銀の, 銀色の),argentiferous(銀を含む),argentine(銀, 銀の),argentous(銀が一価である化合物の)など
- argin(o)-(アルギニン:命名者が明かしていないので、正確な語源は不明。)
arginaemia(アルギニン血症),arginase(アルギナーゼ:生化学),arginine(アルギニン:生化学)など
- argyr(o)-(銀:ギリシャ語のargyros(銀, お金)より)
argyria(銀皮症, 銀沈着症),argyrol(アージロール(タンパク質と銀の化合物でできた殺菌薬)),argyrotis(オビオシャクケイ(鳥)の種小名など:ot(o)-(耳))など
- arist(o)-(最上の, 貴族の:ギリシャ語のaristos(最良の)より)
aristocracy(貴族政治),aristocrat(貴族),aristolochiaceae(ウマノスズクサ科(植物)),Aristotle(アリストテレス)など
- arithm(o)-(数の:ギリシャ語のarithmein(数える)より)
arith(mo)mancy(数占い),arithmetic(算数, 算術),arithmometer(計数器)など
- arm(o)-(1)(腕:古英語のarmより)
arm(腕),forearm(前腕)など
- arm(o)-(2)(武器,武装:ラテン語のarma(武器)より)
arm(兵器, 武器, 戦い, 武装する・させる),Armada((スペインの)艦隊),armadillo(アルマジロ:-illoは指小形),armament(武装, 装備, 軍備),armature(生物の体の保護器官(トゲなど), 電機子),armipotent(武力に優れた),armistice(休戦, 停戦:-stitium(休止)),armor(鎧, 甲冑),army(軍隊)など
- arter(io)-(動脈:ギリシャ語のarteria(気管,動脈)より)
arterial(動脈の),arteriole(細動脈,小動脈),arteritis(動脈炎),artery(動脈)など
- arthr(o)-(関節:ギリシャ語のarthron(継ぎ目)より)
arthralgia(関節痛),arthrectomy(関節切除),arthritis(関節炎),arthrobacter(アルスロバクター(細菌))など
- arund(o)-(葦(アシ,ヨシ):ラテン語のarundo, arundinis葦(アシ,ヨシ)より。)
arundinaceous(アシ・ヨシの),Arundinicola(シロガシラタイランチョウ属(鳥):col(o)-(耕す,開拓する,住む))など
- astrap(o)-(雷:ギリシャ語のastrape(雷光)より)
Astrapia(オナガフウチョウ属:鳥),astra(po)phobia(雷恐怖症:phob(o)-(恐怖)),astrapotherium(アストラポテリウム:ther(io)-(獣))など
- astur(o)-(タカ:ラテン語のastur(タカ)より)
Asturaetus(ハヤブサ属(Falco)の同義語:aet(o)-(ワシ)),Asturina(ノスリ属(Buteo)の同義語),Micrastur(モリハヤブサ属:micr(o)-(小さい)),Pseudastur(鳥の属名:pseud(o)-(偽,疑似,仮))など
- atm(o)-(蒸気,空気:ギリシャ語のatmos(空気,煙))
atmosphere(大気,雰囲気,空気),atmophile(親気性の,親気元素)など
- atr(o)-(黒い:ラテン語のater(黒い)より)
atrata(動物の種小名など),atricauda(動物の種小名など:caud(o)-(尾)),atropygialis(動物の種小名など:pyg(o)-(臀部・尾部の)),atrura(アンデスオオバンの亜種名(Fulica ardesiaca atrura)など:ur(o)-(尾))など
- aur(o)-(1)(金:ラテン語のaurum(金)より)
auramine(オーラミン(化学)),aurate(金酸塩),aureolin(オーレオリン(顔料)),auric(金の:=aurous),aurum(金(化学のAuのこと))など
- aur(o)-(2)(耳:ラテン語のauris(耳)より)
aural(耳・聴覚の),auricle(耳介),auriform(耳形の),aurist(耳科医)など
- aux(o)-(成長,増加:ギリシャ語のauxein(成長する・増大する))
auxocardia(心臓の拡張期),auxesis(肥大),auxin(オーキシン(植物ホルモン))など
- avi-(鳥)
avian(鳥,鳥類の),avianize(鶏胎化する),avianleukosis(鶏白血病:leuc(o)-, leuk(o)-(白,白血球)),avian pox(鶏痘),aviary(飼鳥園,鳥小屋),aviate(飛行する),aviator's ear(航空中耳炎),aviatrix(女性飛行士:-atrix(-atorの女性形)),avicularium(鳥頭体),aviculture(鳥類の飼育),avifauna(鳥類相:fauna(動物の分布状況)),avigation(飛行,航空),avionics(航空電子工学)など
- az(o)-(窒素・アゾ化合物の:ギリシャ語のazoos(生命の無い)より)
azaserine(アザセリン),azide(アジ化物),azole(アゾール)など
- bacter(o)-(バクテリア,細菌:ギリシャ語のbakterion(棒切れ)より)
bacteriology(細菌学),bacteria(バクテリア:=bacterium),Helicobacter pylori(ピロリ菌:helico(螺旋))など
- baen(o)-(歩く,足踏みする,踏む:ギリシャ語のbainein(歩く,踏む)より)
Halobaena(アオミズナキドリ属(鳥):hal(o)-(塩, 海)),Limnobaenus(ヒメクイナ属(Porzana)の同義語:limn(o)-(沼・湿地))など
- balan(o)-(どんぐり型の:ギリシャ語のbalanos(ドングリ,カシ・ブナの実)より)
balanid(フジツボ科),balanitis(亀頭炎),balanoid(どんぐり型の, どんぐりに似た),balanomorpha(フジツボ亜目),balanus(フジツボ属)など
- barb(o)-(あごひげ:ラテン語のbarba(あごひげ)より)
barb(釣り針などのあご,かかり,とげ,かぎ状のもの,辛辣な言葉),barba(あごひげ),Barbados(バルバドス(カリブ海の島国):植物の蔓がひげのように見えたという説がある)など
- barbar(o)-(異国の,未開・野蛮な:ギリシャ語のbarbaros(異国の,野蛮な)より)
Barbara(人名),barbarian(野蛮人),barbaric(野蛮な),barbarism(蛮行),barbarity(野蛮,粗野,残酷),barbarous(未開の,野蛮な,粗野な,外国の),Barbary(バーバリー:地域名)など
- basil(o)-(1)(基底:ラテン語のbassile(骨盤)より)
basilar(基底、基部),basilect(下層方言:dialectより派生)など
- basil(o)-(2)(王:ギリシャ語のbasilikos(王の),basileus(王)より)
Basil(人名),basil(バジル(植物)),basilic(王の,重要な),basilica((古代ローマの)集会所),basilisk(バシリスク,バジリスク),basilosaurus(バシロサウルス(古生物))など
- bath(o)-(深さ,深海・下方の:ギリシャ語のbathos(深さ),bathys(深い)より)
bathochrome(深色:=bathychrome),batholith(バソリス,底盤(地質):=bathylith)など
- batrach(o)-(カエル:ギリシャ語のbatrakhos(カエル)より)
batrachian(両生類の),Batrachostomus(ガマグチヨタカ属(鳥):stom(o)-(口)),batrachotoxin(バトラコトキシン:tox(毒)),palaeobatrachus(パレオバトラクス:pal(a)e(o)-(古代・原始・先史の,古い))など
- bell(o)-(1)(争い,戦争:ラテン語のbellum(戦争)より。)
Bellatrix(ベラトリックス(オリオン座のγ星):-trix(女性形語尾)),bellicose(好戦的な, けんか腰の:bellicosity(名詞)),Bellona(ローマ神話の戦争の女神)など
- bell(o)-(2)(美しい:ラテン語のbellus(美しい)より。)
belladonna(ベラドンナ:植物),belle(美人, 美女),belles-lettres(美文, 純文学)など
- ben(o)-(良い:ラテン語のbene(申し分なく)より)
benediction(祝福,祝祷),beneficent(有益な,慈善的な),benefit(利益),benevolence(慈悲心,博愛),benign(良性の,無害な,親切な,温和な)など
- beryl(o)-(緑柱石:ラテン語のberyllus←ギリシャ語のberyllos(緑柱石)より)
beryl(緑柱石:beryline(形容詞)),berylliosis(ベリリウム肺, ベリリウム症),beryllium(ベリリウム),beryllonite(ベリロナイト:鉱物),chrysoberyl(金緑石)など
- blast(o)-(胚,芽:ギリシャ語のblastos(つぼみ,芽))
ectoblast(外胚葉), endoblast(内胚葉), mesoblast(中胚葉)など
- blephar(o)-(まぶた:ギリシャ語のblepharon(まぶた))
blepharitis(眼瞼(がんけん)炎),blepharoptosis(眼瞼(がんけん)下垂),blepharospasm(眼瞼けいれん:=blepharism)など
- bo(o)-(牛:ラテン語のbos(牛)より)
Boselaphus(ニルガイ属:elaph(o)-(シカ)),Bovidae(ウシ科),bovine(ウシ属の)など
- bol(o)-(投げる:ギリシャ語のbolis(飛び道具), bole(投げること,放射,光線)←ballein(投げる)より)
bolide(火球, 光を放つ流星),bolometer(ボロメーター:放射エネルギー計測器)
接尾型→anabolism(同化:anabolic(形容詞)),anabolite(同化産物),catabolism(異化:catabolic(形容詞)),catabolite(異化産物),hyperbola(双曲線),hyperbole(誇張法),hyperbolic(双曲線の, 誇張法の),hyperbolize(誇張する, 誇張法を用いる),hyperboloid(双曲面),metabolism(代謝:metabolic(形容詞)),metabolite(代謝物質),metaboly((生物の)変形・変態)など
- bombyc(o)-(絹, 蚕:ギリシャ語のbombykos←bombyx(絹)より)
Bombycidae(カイコガ科),Bombycilla(レンジャク属(鳥):-cilla(尾))
関連語→bombykol(ボンビコール:カイコガのメスが放出するフェロモン)など
- bon(o)-(良い:ラテン語のbonus(良い)より)
bonafide(誠実な,誠意の),bonism(善世説),bonny(美しい,魅力的な),bonus(ボーナス,特別な贈り物・手当,おまけ)など
- bor(o)-(ホウ素:ラテン語のbaurach←アラビア語のburaq←ペルシャburakより)
boracic(ホウ素の:=boric),boracite(ボラサイト:化学),boral(ボラル:化学),borane(ボラン:化学),borate(ホウ酸塩),borax(硼(ホウ)砂),borazine(ボラジン:化学),boron(ホウ素:化学)など
- botry(o)-(ブドウ:ギリシャ語のbotrys(ブドウの房)より)
botryoid(ブドウの房形の:=botryoidal, botryose),botryomycosis(ボトリオミセス症),Botrytis(ボトリチス:バクテリア)など
- botuli(o)-(ボツリヌス菌:ラテン語のbotulus(ソーセージ)より)
botulin(ボツリヌス毒素),botulinus(ボツリヌス菌:=botulinum),botulism(ボツリヌス症)など
- b(o)u-(雄牛, 大きい:ギリシャ語のbous(雄牛)より)
boustrophedon(牛耕式, ブストロフェドン(古代の筆記方式):stroph(o)-(ねじれた)),bubaline(水牛・バッファローの),Bucephala(ホオジロガモ属:cephal(o)-(頭)),bucolic(牧羊者の, 田園・田舎風の,牧歌の),buffalo(水牛, 野牛:同語源と推測されている。),Buphagus(ウシツツキ属(鳥):phag(o)-(食べる))など
- brachi(o)-(腕:ギリシャ語のbrachion(腕)より)
brachial(上腕・前肢の),brachiosaurus(ブラキオサウルス),brachium(腕,上腕)など
- brachy-(短い:ギリシャ語のbrakhys(短い)より)
brachycephaly(短頭症:cephal(o)-(頭)),brachydactyly(短指症:dactyl(o)-(指)),Brachypteracias(ジブッポウソウ属(鳥):pter(o)-(翼))など
- brady-(遅い,鈍い:ギリシャ語のbradys(遅い,重い)より)
bradyauxesis(劣成長),bradycardia(徐脈),bradypepsia(消化が遅いこと, 消化不良),bradykinetic(動きの鈍い,動作の緩慢な),bradykinin(ブラジキニン:生化学),bradyseism(緩慢地動),bradytelic(緩進化の)など
- bront(o)-(雷:ギリシャ語のbronte(雷)より)
brontide(地鳴り),brontosaurus(ブロントサウルス)など
- brum(o)-(冬:ラテン語のbruma(冬)より)
brumal(冬の),brume(かすみ, もや, 霧),brumous(霧・靄(もや)の深い, 冬の),brumimicrobium(ブルーミミクロビウム:バクテリア)など
- bry(o)-(苔(コケ):ギリシャ語のbryon(コケ)より)
bryology(蘚苔学),bryophyte(コケ植物),bryozoa(外肛動物:コケムシ)など
- bucc(o)-(頬(ほお):ラテン語のbucca(頬の下部,あご,口)より)
buccal(頬の, 口の),buccinal(ラッパのような形の, トランペットのような音の),buccinator(頬(きょう)筋),buccolingual(頬舌の)など
- bus(o)-(ノスリ:フランス語のbuse(ノスリ)より)
Busarellus(ミサゴノスリ属:フランス語のrayee(しまのある)),Buse buson(カニクイノスリの同義語)など
- bute(o)-(ノスリ, タカ:ラテン語のbuteo(ノスリ, タカ)より)
Buteaetos(Buteo(ノスリ属)の同義語:aet(o)-(ワシ)),Buteogallus(カニクイノスリ属(鳥):gall(o)-(キジ, 鶏)),buteoides(オオタカ(Accipiter gentilis)の亜種名など),Parabuteo(モモアカノスリ属:para-(近い))
変形型→Butastur(サシバ属(鳥):astur(o)-(タカ))など
- butyr(o)-(バター,酪酸:ラテン語のbutyrum(バター),butyricum(酪酸の)より)
butyraceous(バターのような, バターを含む),butyral(ブチラール:化学),butyraldehyde(ブチルアルデヒド),butyrate(酪酸塩),butyric(酪酸の),butyrin(ブチリン),butyrophenone(ブチロフェノン:化学),butyryl(ブチリル:化学),butyricicoccus(ブチリコッカス:バクテリア)など
- -byas(フクロウ:ギリシャ語のbyas(フクロウ)より)
Margarobyas(ユビナガフクロウ属:margar(o)-(真珠)),Necrobyas(古生物:necr(o)-(死)),Palaeobyas(古生物:pal(a)e(o)-(古代・原始・先史の,古い))など
- cabal(o)-(伝承,秘蔵,神秘:ヘブライ語のqabbaláh(伝承)より)
cabal(秘密結社),cab(b)ala(ユダヤ教の秘義:=kab(b)ala),cabalism(カバラ主義),cabalistic(密教・神秘主義の)など
- cac(o)-(悪,誤り:ギリシャ語のkakos(悪)より)
cacodemon(悪霊),cacodoxy(間違った説),cacography(悪筆, 誤記),cacophony(喧騒,耳障りな音,不協和音)など
- cact(o)-(サボテン:ギリシャ語のkaktos(カルドン:植物)より)
cactaceae(サボテン科:cactaceous(形容詞)),cactoid(サボテンのような, サボテンに似た),cactus(サボテン:cactal(形容詞))など
- c(a)en(o)-, cain(o)-(新しい:ギリシャ語のkainosより)
Cenozoic(新生代(の):zoic(地質時代)),Paleocene(暁新世(新生代の最初期):paleo(古い)),cainotherium(カイノテリウム:ther(io)-(動物,獣))など
- c(a)erul(o)-(濃青色の,スカイブルーの:ラテン語のcaeruleus(濃青色の,スカイブルーの)←caelum(空)より)
cerulean(濃青色の, スカイブルーの),ceruloplasmin(セルロプラスミン)など
- caffr(o)-(南アフリカの:ラテン語のCaffer(南アフリカの)←Caffraria←Kaffraria(南アフリカ:=Kaffirland)の変形←アラビア語のkafir(異端者, 異教徒)より)
Caffranthus(タヒバリ属(Anthus)の同義語),caffre(黒人のアフリカ人に対する差別語),Caffrillas(オウギセッカ属(Bradypterus)の同義語),Caffrornis(ツグミヒタキ属(Cossypha)の同義語)など
- calam(o)-(葦(アシ, ヨシ):ギリシャ語のkalamos(葦)より)
Calamanthus(鳥の属名:ギリシャ神話のAnthusより。),calamiform(葦の形をした),calamite(アシ、ヨシ、アシの茎),Calamospiza(カタジロクロシトド属(鳥):spiz(o)-(フィンチ, アトリ)),Calamus(植物の属名)など
- calc(o)-(石灰,カルシウム:ラテン語のcalx(石灰石)より)
calcareous(石灰質の),calcic(カルシウムの),calciferol(カルシフェロール),calciferous(カルシウムを含む),calcify(石灰化する),calcium(カルシウム)
関連語→calculate(計算する:ラテン語のcalculare(計算する)←calculus(小石,小さな宝石)。計算に小石を用いたことより。),calculous(結石の),calculus(結石の, 微積分学)など
- calig(o)-(不鮮明な, ぼやけた, あいまいな, 霧:ラテン語のcaliginis←caligo(霧,不鮮明,あいまいさ)より)
Caligavis(鳥の属名:avis(鳥)),caligiformis(サヨナキドリ(Luscinia megarhynchos)の亜種名など:form(o)-(形)),caliginous(暗い,霧の深い)など
- call(o)-(堅い, 厚い:ラテン語の callus ,callum(堅い物)より)
corpus callosum(脳梁:callosal(脳梁の)),callose(カロース(植物免疫)),callosity(たこ,皮膚の堅くなった部分(=callus):callous(形容詞))など
- cal(o)-(熱:ラテン語のcal(i)dus(熱い), calor(熱い)←calere(熱する)より)
calefaction(加熱:calefacient(形容詞)),calefactory(加熱の),caliduct(温風・温水用ダクト)
cal(i)d(o)-(熱い)→caldarium(カルダリウム:古代ローマの高温浴室),caldera(カルデラ),calid(温かい),caldimicrobium(カルディミクロビウム:バクテリア)
calor(o)-(熱い)→calorescence(熱発光),caloreceptor(熱受容器),calorie(カロリー:=calory),caloric(熱の, カロリーの),caloricity(体温維持機能),calorifacient(熱を生じる:形容詞),calorific(熱を生じる, 熱の),calorifier(温水器),calorimeter(熱量計),calorize(カロライジングする)など
- calv(o)-(毛のない,はげた:ラテン語の calvus(毛のない)より)
calvarium(頭蓋冠),calvities(はげ頭),calvous(禿げた),calvus(無毛雲)など
- camar(o)-(弓・アーチ型の,アーチ状の物に覆われた物:ギリシャ語のkamara(アーチ状の天井の部屋)より)
camarasaurus(カマラサウルス:saur(o)-(トカゲ)),Camarhynchus(ダーウィンフィンチ属(鳥):r(h)ynch(o)-(くちばし)),Camaroptera(コムシクイ属(鳥):pter(o)-(鳥))など
- camp(o)-(1)(平原,野原,宿営地:ラテン語のcampus(平原,野原,宿営地)より)
camp(野営地, 野営隊, グループ, 陣営, 野営する, 陣取る, 居座る, 味方する),campaign(組織的運動, キャンペーン, 軍事行動),campimeter(視野計),campimetry(視野測定)など
- camp(o)-(2)(イモムシ,毛虫:ギリシャ語のkampe(イモムシ,毛虫)より)
Campethera(アフリカアオゲラ属(鳥):ギリシャ語のtheras(狩人)),Campephilus(ハシジロキツツキ属(鳥):phil(o)-(好む)),Campodeidae(ナガコムシ科)など
- campto-(曲がった:ギリシャ語のkamptosより)
camptosaurus(カンプトサウルス:saur(o)-(トカゲ)),camptotheca(カンレンボク:thec(o)-(容器,入れ物)),camptothecin(カンプトテシン)など
- campyl(o)-(曲がった:ギリシャ語のkampylos(曲がった)より)
campylobacter(カンピロバクター),campylodrome(葉脈の形状のこと:=acrodrome),campylotropous((植物)胚珠などが湾生の),campylotropis(カンピロトロピス:マメ科の植物)など
- cand(o)-(輝く, 白熱する:ラテン語のcandidus(白熱した)←candere(輝く,白熱する)より)
candela(カンデラ:光度の単位),candelabrum(枝付き燭台(しよくだい)),candelilla(キャンデリア(植物):ろう状物質を分泌することより),candent(輝く, 白熱の),candescent(輝く, 白熱の),candid(率直な, 誠実な, 遠慮のない:現在では、輝くの意味は無くなった。),candidate(候補者, 志願者:白いローブを着て活動したことより),candle(ろうそく)など
- cani(o)-(犬:ラテン語のcanis(犬)より)
canibacter(カニバクター:バクテリア),canicola fever(カニコラ熱(病気):カニコラ←犬に住みつくの意味),Canicula(天狼星, シリウス:Canicular(形容詞)),canid(イヌ科の動物),canine(イヌ科の, 犬のような:caninity(名詞)),caniniform(犬歯状の)など
- capill(o)-(毛:ラテン語のcapillus(毛)より)
capillaceous(毛状の,毛細管の),capillarity(毛細管現象),capillary(毛細血管の,毛状の),capillatus(多毛雲の)など
- capr(o)-(ヤギ:ラテン語のcapra(ヤギ)より)
capreolate(巻きひげの, 巻きひげ状の),capric(ヤギの, カプリン(化学)の),Capricorn(やぎ座),caprine(ヤギの),capriole(跳躍, カプリオール(馬術)),caprolactam(カプロラクタム:化学),caprylic(動物臭の, カプリルの)など
- caps(o)-(容器,入れ物:ラテン語のcapsa(容器)より)
capsaicin(カプサイシン(=capsaicine):capsicumに由来),capsicum(トウガラシ属),capsid(カプシド(ウイルス)),capsomere(カプソメア(ウイルス)),capsule(カプセル)など
- carcin(o)-(癌,カニ:ギリシャ語のkarkinos(カニ,潰瘍で痛む部分)に由来)
carcinogen(発がん性物質),carcinoma(癌腫),carcinology(甲殻類学)など
- car(o)-(頭,角(つの):ギリシャ語のkare(頭)などより。)
carotene(カロテン(=carotin):生化学), carotenoid(カロテノイド:生化学),carrot(にんじん),Pachycare(キンガオモズガラ属:pachy-(厚い)), Psittacara(鳥の属名:psittac(o)-(インコ, オウム))など
- carp(o)-(1)(手首:ラテン語のcarpus←ギリシャ語のkarpos(手首)より)
carpal(手根の),carpometacarpal(手根中手骨の),carpometacarpus(手根中手骨)など
- carp(o)-(2)(果実,子実体:ラテン語のcarpellum←ギリシャ語のkarpos(果実)より)
carpel((植物の)心皮:carpellate(形容詞)),carpogenic(結実性の),carpogonium((紅藻類の)造果器),carpolite(種子・果実の化石),carpology(果実学),carpophagous(果物食の),carpophore(心皮間柱, 子実体),carpospore((紅藻類の)果胞子),carpostome(果胞子を出す開口部),endocarp(内果皮)など
- catell(o)-(小さな鎖:ラテン語のcatella(小さな鎖)より)
catelliglobosispora(カテリグロボシスポラ:バクテリア),granulicatella(グラヌリカテラ:バクテリア)など
- caten(o)-(鎖:ラテン語のcatena(鎖)より)
catena((キリスト教文献の)連鎖式抜粋, (物事の)連鎖・連続, カテナ(地質)),catenane(カテナン:化学),catenary(カテナリー曲線(数学), 連鎖の, 鎖状の),catenate(をつなぐ, 連結する, 鎖状にする:catenation(名詞)),catenative(連鎖の),catenibacterium(カテニバクテリウム),catenoid(カテノイド, 懸垂面),catenulate(連鎖・鎖状の),catenuloplanes(カテヌロプラネス:バクテリア)など
- cathar(o)-(純潔な,きれいな,浄化・洗浄された:ギリシャ語のkatharos(純潔な,きれいな,洗浄された)←kathairein(きれいにする)より)
Catharopeza(メジロアメリカムシクイ属(鳥):pez(o)-(足,歩く)),Catharsis(カタルシス:心理学),cathartes(ヒメコンドル属),cathartic(浄化作用ある, 排便を促す),catharus(チャツグミ属:鳥)
関連語→Catherine(キャサリン:女性名)など
- caud(o)-(尾:ラテン語のcauda(尾)により)
cauda(尾),caudad(尾部・後ろに),caudal(尾部・後の),caudate(尾形・尾状の),caudipteryx(カウディプテリクス:古生物)など
- caul(o)-(茎,幹:ラテン語のcaulis(茎,幹)により)
caulescent(茎のある, 地上に茎の出た),caulicle(幼茎),cauliflory(幹生花),cauline(茎の, 茎生の),chylocaulous(多肉質の茎の)など
- -cele(瘤(こぶ),腫瘍)
meningocele(髄膜瘤),varicocele(精索静脈瘤)など
- celer(o)-(素早い,機敏な:ラテン語のceler(すばやい,機敏な)より。)
celerity(素早さ, 機敏さ),accelerando(アッチェレランド:音楽用語),accelerate(早める, 加速する, 早まる, 加速させる),accelerometer(加速度計)など
- celi-, coel(o)-(腔:ギリシャ語のkoilos(穴,うつろ)より)
celiac(腹腔の),coelacanth(シーラカンス:acanth(o)-(棘(とげ),針)←脊髄の構造より),coelodonta(コエロドンタ(ケサイ):-odon(歯))など
- cephal(o)-(頭,頭部:ギリシャ語のkephale(頭)より)
cephalopod(頭足類(イカ・タコなど):pod(足)),(en)cephalitis(脳炎),encephaloma(脳腫瘍,脳ヘルニア:-oma(腫瘍))など
- cerc(o)-(尾:ギリシャ語のkerkos(尾)より)
heterocercal(不等尾の),cercaria(ケルカリア,尾虫),cercis(ハナズオウ(植物)),cercopithecus(オナガザル),cercus((昆虫などの)尾角)など
- cer(o)-(蝋(ろう):ラテン語のcera(ろう)←ギリシャ語のkeros(ろう)より)
ceraceous(蝋(ろう)のような),cere(蝋(ろう)膜:鳥類)など
- certhi(o)-(キツツキ:ラテン語のcerthius(キツツキ)←ギリシャ語のkerthios(キツツキ)より)
Certhia(キバシリ属:鳥),Certhiaxis(キバシリカマドドリ属(鳥):Synallaxis(オナガカマドドリ属)との組み合わせ。),Certhidea(ムシクイフィンチ属:鳥),Certhionyx(ハジロクロミツスイ属(鳥):-onyx(爪)),Geocerthia(シマカマハシカマドドリ属(鳥):ge(o)-(大地))など
- cet(o)-(クジラ:ギリシャ語のketos(海の怪物,くじら)に由来)
cetacean(クジラ目の:=cetaceous),cetiosaurus(ケティオサウルス),cetology(クジラ学),Cetus(くじら座),odobenocetops(オドベノケトプス:odoben(o)-(セイウチ:ギリシャ語のodous(歯) + baino(歩く)) + ops(顔)),ambulocetus(アンブロケトゥス:ambul(o)-(歩く))など
- chaet(o)-(毛:ギリシャ語のKhaite(毛)より)
Calochaetes(シュイロフウキンチョウ属(鳥):cal(o)-←call(o)-(美しい)),chaeta(剛毛),chaetognath(毛顎動物),Chaetura(アマツバメ科の鳥の属名:ur(o)-(尾)),spirochaeta(スピロヘータ(菌))など
- chalc(o)-(銅:ギリシャ語のkhalkos(銅)より)
chalcanthite(胆礬(たんばん):鉱物),chalcedony(玉髄(ぎょくずい):鉱物),chalcogen(カルコゲン:化学)など
- -chalcis(夜鳥:ギリシャ語のkhalkis(夜鳥)より)
Setochalcis(ヨタカ属(Caprimulgus)の同義語:set(o)-(蛾)),Thermochalcis(ヨタカ属(Caprimulgus)の同義語:therm(o)-(熱, 熱い))など
- chalyb(o)-(鉄,鋼:ギリシャ語のkhalyps, khalybos(鋼)より)
chalybeate(鉄を含む, 鉄泉, 鉄剤),chalybite(菱鉄鉱:=siderite),Chalybura(ワタハラハチドリ属(鳥):ur(o)-(尾))など
- char(o)-(優美な,美しい,魅力のある:ギリシャ語のkharis(優美さ,美,魅力)より。)
Charitospiza(ヒガラモドキ属(鳥):spiz(o)-(フィンチ,アトリ)),Melanocharis(パプアハナドリ属:melan(o)-(黒い))など
- chasm(o)-(穴,割れ目:ギリシャ語のkhainein(ぱっくり開いた)より。)
chasm(割れ目,裂け目,隔たり,食い違い),chasmosaurus(カスモサウルス:saur(o)-(トカゲ))など
- ch(e)il(o)-(くちびる;ギリシャ語のkheilos(くちびる)より)
cheilitis(口唇炎),chilopod(唇脚類)など
- ch(e)ir(o)-(手:ギリシャ語のkheir(手)より)
chiral(対掌性の),chiropter(翼手目(コウモリなど):pter(o)-(翼)),cheirolepis(ケイロレピス:lepis(鱗(うろこ))),deinocheirus(デイノケイルス:deino-(恐ろしい))など
- chelon(o)-(亀:ギリシャ語のKhelone(亀)より)
archelon(アーケロン(古生物):arche-(長(おさ):ギリシャ語のarkheより)),Chelonia(アオウミガメ属)など
- chely(o)-(亀:ギリシャ語のKhelys(亀)より)
Chelydrta(カミツキガメ属:ギリシャ語のhydros(水ヘビ)のdr以降の組み合わせ。),colossochelys(コロッソケリス(=megalochelys):coloss(o)-(巨大な)),placochelys(プラコケリス:plac(o)-(平らな))など
- chelid(o)-(ツバメ:ギリシャ語のkhelidon(ツバメ)より)
Chelidonium(クサノオウ属:植物),Chelidoptera(ツバメオオガシラ属(鳥):pter(o)-(翼)),Gelochelidon(ハシブトアジサシ属(鳥))など
- chem(o)-(化学:ギリシャ語のchemia(錬金術)より)
chemical(化学の),chemist(化学者),chemistry(化学),chemokine(ケモカイン(生化学)),chemotaxis(走化性),chemotherapy(化学療法),chemurgy(農産化学),alchemist(錬金術師:alchemize, alchemy←関連語)など
- chen(o)-(ガチョウ:ギリシャ語のkhen(ガチョウ)より)
Chen(ハクガン属:鳥),Chenonetta(タテガミガン属(鳥):nett(o)-(アヒル)),Cyanochen(アオバコバシガン属(鳥):cyan(o)-(シアンの, 青い))など
- chion(o)-(雪:ギリシャ語のkhion(雪)より)
Chionis(サヤハシチドリ属:鳥), Chionodoxa(チオノドクサ属:ギリシャ語のdoxa(栄光))など
- chlamyd(o)-(マント,外套:ギリシャ語のkhlamys, khlamydos(マント,外套)より)
Chlamydera(マダラニワシドリ属(鳥):der(o)-(首,のど)),Chlamydia(クラミジア:細菌),Chlamydosaurus(エリマキトカゲ属)
関連語→schistochlamys(カオグロフウキンチョウ属:鳥)など
- chlor(o)-(緑,塩素:ギリシャ語のkhloros(薄い緑,黄緑)より)
chloral(クロラール(化学)),chlorcyclizine(クロルシクリジン(化学)),chlorella(クロレラ(緑藻)), chloric(塩素の),chloroform(クロロホルム)など
- chondr(o)-(軟骨,顆粒:ギリシャ語のkhondros(軟骨,粒)より)
chondral(軟骨の),chondrify(軟骨化する),chondroitin(コンドロイチン)など
- chor(io)-(絨毛(じゅうもう)膜の:ギリシャ語のkhorion(絨毛膜)より)
chorioma(絨毛膜腫),chorion(絨毛膜),choroiditis(脈絡膜炎)など
- chor(o)-(合唱,舞踊,舞踏:ギリシャ語のkhoros(合唱,舞唱)より)
choragus((古代ギリシャの)合唱団のリーダー),choral(合唱の),chorale(賛美歌, コラール),chorea(舞踏病),choreia((古代ギリシャの)舞踏),choreiform(舞踏病様の),choreodrama(舞踊劇),choreograph(振り付けをする),choreology(舞踊学),choric((ギリシャの)合唱の),chorist(コーラスを歌う人),chorus(合唱, コーラス)など
- chro(o)-(色:ギリシャ語のkhroa, khros(色)より)
achroous(色のない:a-(否定)),Chroicocephalus(鳥の属名:cephal(o)-(頭)),dichroic(2色性(ダイクロイック)の),Lophochroa(クルマサカオウム属:loph(o)-(房,とさか))
chrom(o)-(色,色素,クロム:ギリシャ語のkhroma(色)より)→chroma(彩度),chrome(クロム),chromite(クロマイト:~ite(鉱物)),chromogen(色原体)など
- chrys(o)-(金色・黄色の:ギリシャ語のchrysos(金)より)
chrysalid((昆虫など)さなぎ状の:一部のさなぎの色より。chrysalis(関連語)),chrysanthemum(菊),chrysene(クリセン:化学),Chryseoglobus(クリセオグロバス:バクテリア),chrysocarpous(黄色い果実の),chrysomelid(ハムシ),chrysophyte(黄金色藻, 黄色藻類, 黄色植物)など
- chyl(o)-(液,汁:ラテン語のchylus←ギリシャ語のkhylos(液,汁)より)
chylaceous(乳糜(にゅうび)の),chyle(乳糜),chylomicron(カイロミクロン:生化学),chylophyllous(多肉質な葉の:多肉質←水分が多いこと)など
- cichl(o)-(ツグミ:ギリシャ語のkikhle(ツグミ)より)
Cichlidae(シクリッド(カワスズメ)科:魚),Cichlocolaptes(マユナガカマドドリ属(鳥):colapt(o)-(突っつく, 打つ)),Cichlopsis(キノドヒトリツグミ属(鳥):-opsis(外見,見た目)),Gymnocichla(ハゲアリドリ属(鳥):gymn(o)-(裸の, むけた)),Neocichla(ハジロムクドリ属(鳥):ne(o)-(新しい))など
- -cilla(尾:ラテン語のcilla(尾)より)
atricilla(ワライカモメの種小名など:atr(o)-(黒い)),Bombycilla(レンジャク属(鳥):bombyc(o)-(絹, 蚕)),leucocilla(鳥の学名など:leuc(o)-(白い)),longicilla(鳥の学名など:long(o)-(長い))など
- cincl(o)-(ツグミ,不特定の水辺の小鳥:ラテン語のcinclus(ツグミ)←ギリシャ語のkinklos(水辺の小鳥)より)
Cinclidium(オグロコンヒタキ属:鳥),Cinclodes(カワカマドドリ属(鳥):-o(i)des(似ている)),Cinclosoma(ウズラチメドリ属(鳥):som(o)-(体)),Cinclocerthia(フルエドリ属(鳥):certhi(o)-(キツツキ)),Cinclus(カワガラス属:鳥),Dendrocincla(コオニキバシリ属:dendr(o)-(木)),Ramphocinclus(ムナジロツグミモドキ属(鳥):r(h)amph(o)-(くちばし))など
- ciner(o)-(灰・灰色の:ラテン語のcinerarius(灰の)←cinis(灰)より)
cineraria(シネラリア(植物):葉の裏の色より。),cinerarium(納骨所, 遺灰置き場),cinerary(納骨の, 遺灰を入れる),cinerator(火葬炉),cinereous(灰色の, 灰のような:=cineritious),cinerin(シネリン:化学)など
- circ(o)-(タカ:ギリシャ語のkirkos(タカ:旋回して飛ぶ様より。)より)
Circaetus(チュウヒワシ属:aet(o)-(ワシ)),Circus(チュウヒ属:鳥),Nycticircus(Caprimulgus(鳥の属名)の同義語)など
- cirr(o)-(巻きひげ,棘毛,巻雲:ラテン語のcirrus(巻き毛,縮れ毛,房)より)
cirrate(巻きひげ(状のものが)のある:=cirrose, cirrous)cirriform(巻雲状の),cirriped(蔓脚類(まんきゃくるい/つるあしるい:フジツボ・エボシガイなど)),cirrocumulus(巻積雲:cumul(o)-(堆積,累積)),cirrostratus(巻層雲),cirrus(巻雲,つる,棘毛,巻きひげ状の物)など
- -cide(殺すこと)
suicide(自殺,自殺する),genocide(ジェノサイド:geno(遺伝子,人種)),phytocide(除草剤:phyt(o)-(植物)),-cidal(形容詞語尾),insecticide(殺虫剤),cephalocide(独裁者などによる知識人虐殺:cephal(o)-(頭)),infanticide(幼児殺し),tyrannicide(暴君処刑)など
- cili(o)-(繊毛,まつげ:ラテン語のcilium(まつげ)より)
cilia(まつげ:cilium(単数形)),ciliary(まつげ・繊毛の, 毛様体の),ciliata(繊毛虫),ciliate(繊毛のある,繊毛虫の),ciliolate(繊毛のある:植物),ciliophora(繊毛虫門)など
- cingul(o)-(帯状の:ラテン語のcingere(帯で締める)より)
cingulate(帯状の:=cingulated, cingular),cingulotomy(帯状回切開),cingulum(帯状回)など
- ciri(o)-(ハナドリ:ラテン語のciris←ギリシャ語のkiris(ギリシャ神話のScylla(怪物ではなく、Nisusの娘の方)が変身した海鳥)より)
Ciridops(鳥の属名:-ops(顔, 外見)),Cryptociris(ハナドリ属(Dicaeum)の同義語)
変形型→Cirulus(マキバドリ属(Sturnella)の同義語)など
- ciss(o)-(1)(ツタ:ギリシャ語のkissos(ツタ)より)
cissoid(シッソイド, 疾走線:名前は形状から),cissus(シッサス:植物の属名)など
- ciss(o)-(2)(カササギ,カケス:ギリシャ語のkissa(カササギ,カケス)より)
Cissa(ヘキサン属:鳥),Cissomela(クロオビミツスイ属(鳥):ギリシャ語のmelas(黒)),Urocissa(サンジャク属:ur(o)-(尾))など
- cist(o)-(低木, 灌木, ロックローズ:ラテン語のcistus←ギリシャ語のkistos(低木, 灌木, ロックローズ)より)
Cistaceae(ハンニチバナ科:植物),Cisticola(セッカ属(鳥):col(o)-(住む)),Cistothorus(ヌマミソサザイ属(鳥):th(o)r(o)-(激しい, 荒々しい, 跳ねる, 突っ込む))など
- citr(o)-(柑橘類:ラテン語のcitrus(柑橘類)より)
citral(シトラール:化学),citrange(シトレンジ:シトラスとオレンジの交配種),citrate(クエン酸塩:化学),citreous(シトラスイエローの),citric(クエンの:citric acid(クエン酸)),citriculture(柑橘類栽培),citrine(レモンイエロー, シトリン(黄水晶)),citron(シトロン:植物),citrin(シトリン:生化学),citronella(シトロネラ(イネ科の植物):香りが似ていることより),citronellal(シトロネラール:化学),citronellol(シトロネロール:化学),citrulline(シトルリン:生化学),citrullus(スイカの属名)など
- citt(o)-(カササギ,カケス:ギリシャ語のkitta(カササギ,カケス)より)
Argurocitta(ルリサンジャク属(Cyanocorax)の同義語:argyr(o)-(銀)の異表記),Calocitta(カンムリサンジャク属(鳥):cal(o)-(美しい)),Cittura(アオミミショウビン属:ur(o)-(尾)),Cyanocitta(アオカケス属:cyan(o)-(シアンの, 青い))など
- clad(o)-(枝,分岐:ギリシャ語のklados(枝)より)
cladanthous(側果・腋果の:=pleurocarpous, cladocarpous),clade((生物の)クレード,系統・分岐群),cladistics((生物の)分岐論),cladoceran(枝角類),cladoptosis(落枝)など
- clam(o)-(騒々しい,うるさい,叫ぶ:ラテン語のclamare(叫ぶ)より)
clamant(騒々しい, うるさい, 緊急の, 切迫した),Clamator(カンムリカッコウ属:鳥),clamor(どよめき, 喧騒, さけび),clamorous(騒々しい, うるさい)
関連語→claim(要求する, 主張する)など
- clar(o)-(きれいな,純粋な,明るい:ラテン語のclarus(きれいな)より)
Clara(クララ:女性名),clarain(クラレーン:鉱物),Claravis(アルキバト属:鳥),Clare(クレア:女性名),Clarice(クラリス:女性名),clarify(純化・浄化する, 明らかにする),clarity(明確・明瞭・鮮明さ)など
- claudi(o)-(跛行(はこう))
claudication(跛行),claudiosaurus(クラウディオサウルス)など
- cle(o)-(栄光,名声,称賛:ギリシャ語のkléos(栄光)より)
Clea(クレア:女性名),Cleopatra(クレオパトラ:patr(o)-(父))など
- cle(o)-(盗む, 隠す:ギリシャ語のkleptes(泥棒)←kleptein(盗む,隠す)より)
cleptobiosis(盗食共生),cleptomania(窃盗癖, 窃盗症:=kleptomania),Cleptornis(オウゴンミツスイ属(鳥):-ornis(鳥)),Myiacleptes(ハチマキヒタキモドキ属(Conopias)の同義語:myi(o)-(ハエ)),oocleptica(アメリカカケス(Aphelocoma californica)の亜種名など:oo-(卵))
関連語→clepsydra(クレプシドラ, 水時計:hydr-(水)),kleptocracy(泥棒政治)など
- clim(o)-(気候:ギリシャ語のklima(傾斜,傾き)より)
climate(気候:緯線の間の傾きに由来),climatic(気候の),climatize(気候に適応させる),climatology(気候学),clime(気候,地方,地域)など
- clyt(o)-(気品のある, 高貴な, 美しい:ギリシャ語のklytos(高貴な)より。)
Clytoceyx(ハシブトカワセミ属(鳥):Ceyx(ミツユビカワセミ属)),Clytolaema(ルビーハチドリ属(鳥):laem(o)-(のど)),Clytospiza(チャバラアラレチョウ属(鳥):spiz(o)-(フィンチ,アトリ)),Sternoclyta(スミレムネハチドリ属(鳥):stern(o)-(胸))など
- cnem(o)-(脛(けい)骨, 脛(けい)節, すね:ギリシャ語のknemis(すね当て)より)
cnemis(脛骨),gastrocnemius(腓腹(ひふく)筋の)など
- cnid(o)-(刺針,刺胞:ラテン語のcnide(イラクサ)←ギリシャ語のknide(イラクサ)より)
cnida(刺胞),cnidaria(刺胞動物:cnidarian(形容詞)),cnidoblast(刺細胞),cnidocil(刺細胞突起),cnidogenous(刺胞を生じる)など
- cocc(o)-(穀粒,種子,液果:ギリシャ語のkokkosより)
coccal(球菌の),coccid(カイガラムシ),coccoid(球菌状の,球状の),coccus(球菌),streptococcus(レンサ球菌:strepto(連鎖)), staphylococcus(ブドウ球菌:staphylo(ブドウの房)), diplococcus(双球菌:diplo(二重,双,複))など
- columb(o)-(ハト:ラテン語のcolumba(ハト)より)
columbarius(コチョウゲンボウ(鳥)の種小名など),Columbina(スズメバト属),columboides(ミドリワカケインコの種小名など),Gallicolumba(ヒムネバト属:gall(o)-(キジ(鳥),鶏)など
- cossyph(o)-(黒い鳥, ツグミ:ギリシャ語のkossyphos(黒い鳥, ツグミ)より。)
Cossypha(ツグミヒタキ属:鳥),Cossyphicula(シロハラツグミヒタキ属:鳥),Cossyphopsis(ツグミ属(Turdus)の同義語:-opsis(外見,見た目)),Neocossyphus(アリクイツグミ属(鳥):ne(o)-(新しい)),Sericossypha(シラガフウキンチョウ属(鳥):seric(o)-(絹,シルク))など
- cod(o)-(記号,符号,暗号,文字:ラテン語のcodex(樹幹,本の←昔の本は木製の書字板で作られていた)より)
code(記号, 暗号, 符号, 法体系, 条例, 規約, 符号化・コード化する),codicil(遺言補足書, 補足,付記),codicology(写本学, 写本研究),codify(成文化・体系化する, 法典にする:codification(名詞)),codon(コドン, 遺伝暗号)など
- col(o)-(耕す,開拓する,住む:ラテン語のolonus(開拓者,定住者)←colere(耕す)などより)
colony(移住地, 植民地, 群居地, 群生, 群体),pratincole(ツバメチドリ:prat-(草地) + incola(住人)),rupicola(イワドリ属:鳥)など
- colapt(o)-(突っつく,打つ:ギリシャ語のkolaptes(キツツキ,突っつく人・もの)←kolaptein(突っつく,打つ)などより)
Chrysocolaptes(コガネゲラ属(鳥):chrys(o)-(金色・黄色の)),Geocolaptes(イワキツツキ属(鳥):ge(o)-(地面))など
- coloss(o)-(巨大な:ギリシャ語のkolossos(巨大な物)より)
colossal(巨大な),colosseum(コロセウム),colossus(巨像)など
- columb(o)-(鳩:ラテン語のcolumba(鳩)より)
Columba(鳩座(天文)),columbarium(ハト小屋, コランバリウム(地下墓屋)),columbary(ハト小屋),columbiform(ハト目(の)),columbine(鳩の(ような), オダマキ属(植物))など
- colp(o)-(膣:ギリシャ語のkolpos(子宮,胸)より)
colpitis(膣炎) , colpoda(繊毛虫の属名)など
- com(o)-(髪,毛:ギリシャ語のkome(髪,毛)より)
coma(コマ(天文), コマ(光学), 種髪(しゅはつ:植物)),comate(種髪の:=comose),comatic(コマ(光学)の),comatulid(ウミシダ:comatus(毛の多い)より),comet(彗星),opisthocomus(ツメバケイ(鳥):opisth(o)-(後ろ))など
- conop(o)-(蚊, ブヨ:ギリシャ語のkonops(蚊, ブヨ)より)
Conopias(ハチマキヒタキモドキ属(鳥):-pias(掴む)),Conopophaga(アリサザイ属(鳥):phag(o)-(食べる)),Conopophila(ムジミツスイ属(鳥):phil(o)-(好む))など
- copr(o)-(糞:ギリシャ語のkopros(糞)より)
copremia(便秘性中毒症),coprolalia(汚言症:lal(o)-(言葉を発すること)),coprolite(糞石),coprophagous(糞食性の)など
- copsich(o)-, copsych(o)-(黒い鳥, ツグミ:ギリシャ語のkopsikhos, kopsykhos(黒鳥, ツグミ)より)
Copsychus(シキチョウ属:鳥),Hydrocopsichus(ヨシキリ属(Acrocephalus)の同義語),Xenocopsychus(セキレイツグミヒタキ属(鳥):xen(o)-(異なった))など
- corac(o)-(カラス:ラテン語のcorax←ギリシャ語のkorax(カラス)より)
coracoid(烏口(うこう)状の, 烏口骨の),coracias(ニシブッポウソウ属),coracii(ブッポウソウ亜目(の)),coraciiform(ブッポウソウ目(の))など
- corm(o)-(根茎,球茎:ラテン語のcormus←ギリシャ語のkormos(枝を切り落とされた幹)より)
corm(球茎),cormel(植物の子球),cormoid(球茎型の:=cormous)など
- corn(o)-(角(つの):ラテン語のcornis(角のある), cornu(角)より)
corn(魚の目,たこ:トウモロコシは別語源),longicorn(長角の,触角の長い),cornea(角膜),corner(角,隅),cornify(角化・角質化する),cornute(角のある)など
- corp(o)-(身体,形をなす物:ラテン語のcorpus(身体,形をなす物), corporare(形を与える)より)
corporal(肉体・身体の),corporality(有形性,肉体),corporate(共同の,結集した,法人・企業の),corporeal(身体・肉体の),corporeity(有形性・形があること),corps(軍団,部隊),corpulent(肥満形の)など
- cort(i)-(皮膚,皮質:ラテン語のcortex(外皮,外殻,鞘)より)
cortical(皮質の),corticate(皮質・皮層のある:=corticated),corticolous(樹皮生の),cortex(皮質,外皮),cortin(コルチン(生化学))など
- corv(o)-(カラス:ラテン語のcorvinus←corvus(カラス)より)
corvine(カラスの, カラスのような),corvid(カラス),Corvus(からす座, カラス属)など
- cory(o)-(兜,冠,王冠,頂上,頂点,頭,ヒバリ)
coryd(o)-(ヒバリ:ギリシャ語のkorydon, korydos(ヒバリ:興奮すると冠羽を立てる様より。)←korys(冠,兜))→Corydon(ガマヒロハシ属:鳥),Corydalis(キケマン属(植物):花の形を冠羽に見立てて。)
coryph(o)-(冠, 頭, 頂上, 頂点:ギリシャ語のkoryphaios(リーダー,統率者)←koryphe(冠,頭,頂上,頂点)より。)→Coenocorypha(ムカシジシギ属(鳥):ラテン語のcoenum(泥)←沼の統率者の意味。),coryphaeus(古代ギリシャ劇の合唱隊の首席歌手),Coryphaspiza(マミジロシトド属(鳥):spiz(o)-(フィンチ,アトリ)),coryphée(コリフェ:バレエ),Coryphodon(コリフォドン:古生物),Coryphospingus(ベニイタダキ属(鳥):-spingus(フィンチ))
coryth(o)-(兜, 冠, 王冠:ギリシャ語のkorythos(兜, 冠)より。)→Corythaeola(カンムリエボシドリ属:鳥),Corythornis(鳥の属名:-ornis(鳥)),Chrysocorythus(鳥の属名:chrys(o)-(金色・黄色の))
coryth(o)-(ヒバリ:ギリシャ語のkorython(ヒバリ)より。)→Corythopis(タヒバリタイランチョウ属:-opis(外見, 顔))
-corys(ヒバリ:ラテン語のcorys(ヒバリ)←ギリシャ語のkorys(冠,兜)より。)→Spizocorys(シトドコヒバリ属:spiz(o)-(フィンチ,アトリ)より。)など
- cost(o)-(肋骨:ラテン語のcosta(肋骨)より)
costa(肋骨, 葉脈の主脈・中肋, (昆虫の)前縁脈:costal(形容詞)),costate(肋骨・主脈のある),costectomy(肋骨切除),costoclavicular(肋鎖の),costoscapular(肋肩甲の),intercostobrachial(肋間上腕の),subcostal(肋下の)など
- coturni(o)-(ウズラ:ラテン語のcoturnix(ウズラ)より)
Coturnicops(シマクイナ属(鳥):-ops(外見,見た目)),Coturniculus(イナゴヒメドリ属(Ammodramus)の同義語)
変形型→Malacoturnix(ケバネウズラ属(Ophrysia)の同義語:malac(o)-(柔らかい)),Maroturnia(ウズラ属(Coturnix)の同義語:アボリジニの言葉Maraより。),Turnix(ミフウズラ属)など
- cox(o)-(尻,臀部:ラテン語のcoxa(尻)より)
coxa(股関節・臀(でん)部,寛骨),coxalgia(股関節痛)など
- crani(o)-(頭骨:ギリシャ語のkranion(頭骨)より)
cranial(頭蓋の),craniate(有頭動物),craniopharyngioma(頭蓋咽頭腫),cranium(頭蓋)など
- crec(o)-(クイナ:ギリシャ語のkrex(不特定の足の長い鳥)より)
Creciscus(コガタクイナ属(Laterallus)の同義語),Crecopsis(アフリカウズラクイナ属:-opsis(外見))
-crex(関連のある接尾型)→Crex(ウズラクイナ属),Gallicrex(ツルクイナ属:gall(o)-(キジ(鳥),鶏)),Megacrex(パプアクイナ属
:mega-(巨大な))など
- cret(o)-(白亜:ラテン語のcreta(白亜)←ギリシャ語のkrete(白亜)より)
Cretaceous(白亜紀),Crete(クレタ島),cretify(石灰化する)など
- cric(o)-(輪:ギリシャ語のkrikos(輪)より)
cricoid(環状の, 輪形の),cricopharyngeal(輪状咽頭の),cricothyroid(輪状甲状の)など
- crin(o)-(1)(毛:ラテン語のcrinis(毛)より)
crine(毛, 髪),crinet(クリネット:馬のたてがみを保護する防具),crinite(毛の, 毛のような)など
- crin(o)-(2)(ユリ:ギリシャ語のkrinon(ユリ)より)
crinoid(ユリのような, ウミユリの),crinum(クリナム, ハマオモト, ハマユウ:植物)など
- crith(o)-(大麦:ギリシャ語のkrithe(大麦)より)
Crithagra(鳥の属名:agr(o)-(捕まえる, 狩る)),Crithopsis(植物の属名:-opsis(~に似た))など
- croc(o)-(サフラン(色の),クロッカス:ラテン語のcroceus←ギリシャ語のkrokos(サフラン)より)
croceibacter(クロセイバクター),crocein(クロセイン:化学),crocinitomix(クロシニトミックス:バクテリア),crocoite(紅鉛鉱(こうえんこう)),crocus(クロッカス:植物)など
- crot(o)-(ダニ:ギリシャ語のkroton(ダニ)より)
Croton(ハズ属(植物):種の形がダニに似ていたことより。),Crotophaga(オオハシカッコウ属(鳥):phag(o)-(食べる))など
- cry(o)-(冷たい,凍った:ギリシャ語のkryos(凍った)より)
cryobank((冷凍保存する)精子バンク),cryobiology(低温生物学),cryogen(寒剤)など
- crym(o)-(冷たい,寒い,霜:ギリシャ語のkrymos(冷たい,寒い,霜)より)
crymodynia(寒冷痛),Crymonessa(Clangula(コオリガモ属)の同義語:-nessa(アヒル)),crymotherapy(寒冷療法:=cryotherapy)など
- crypt(o)-(隠れた,秘密の:ギリシャ語のkryptos(隠れた)より)
cryptand(クリプタンド:化学),cryptic(隠れた,秘密の,不可解な),cryptograph(暗号)など
- cten(o)-(くし状の:ギリシャ語のktenos←kteis(くし)より)
ctenidium(軟体動物の櫛鰓(くしえら)),ctenizid(トダテグモ),ctenoid(櫛状の),ctenophore(有櫛動物, クシクラゲ:ctenophora(複数形), ctenophoran(形容詞))など
- cub(o)-(1)(立方体:ラテン語のcubus←ギリシャ語のkybos(立方体,サイコロ)より)
cubage(体積. 容積:=cubature),cubane(キュバン:化学),cube(立方体, さいころ, 3乗(数学):cubic, cubical(形容詞)),cubiform(立方体形の),cubism(キュビズム, (芸術の)立体主義:cubist(立体主義者), cubistic(形容詞)),cuboid(立方形の)など
- cub(o)-(2)(寝そべる,横になる:ラテン語のcubiculum(寝室)←cubare(横になる)より)
cubicle(小さい寝室・個室),cubiculum(カタコンベ(地下墓地)の中の埋葬室),incubate(抱卵する, 培養する, 生み出す),incubator(孵卵器, 保育器), incubous(植物の葉が上に重なっていく形状:succubous(反対語)),Incubus(インキュバス:上に横たわる悪魔の意味),Succubus(サキュバス(=Succuba):下に横たわる悪魔の意味)など
- culic(o)-(小虫:ラテン語のculicis, culex(小虫)より)
Culicicapa(鳥の属名:cap(o)-(掴む)),Culicidae(カ科:虫),Culicivora(ハリオタイランチョウ属(鳥):vor(o)-(食べる))など
- cumul(o)-(堆積,累積:ラテン語のcumulus(堆積,蓄積,固まり)より)
cumulate(堆積する,積み重ねる,積み重なる),cumuliform(積雲状の),cumulonimbus(積乱雲)など
- cune(o)-(楔(くさび)形の:ラテン語のcuneus(楔)より)
cuneal(くさび形の),cuneate(くさび形の),cuneiform(くさび形の)など
- curr(o)-(流れる,走る,進行する:ラテン語のcurrere(走る)より)
current(流れ, 現在の, 進行中の),currency(通貨, 流通),curricle(二輪の馬車),curriculum(履修課程, カリキュラム:(動作などに関して)進路の意味より。)など
- curr(o)-(流れる,走る:ラテン語のcursor(走者,急使)より)
cursive(筆記・草書体の),cursor(カーソル),cursorial(走行性の, 走るのに適した),cursory(大雑把(おおざっぱ)な, 上っ面の, 急ぎの:cursorily(副詞)),precursor(先駆者, 先駆け, 前駆体(化学), 先行核(物理):precursory(形容詞))など
- cut(o)-(皮膚,外皮:ラテン語のcutis(皮膚,真皮)より)
cutaneous(皮膚の),cuticle(表皮, 外被,外膜, (つめの付け根の)あま皮, クチクラ)など
- cyan(o)-(シアンの, 青い:ギリシャ語のkyanos(シアンの, 青い)より)
anthocyanin(アントシアニン(植物色素):anth(o)-(花)),Cyanerpes(ルリミツドリ属:鳥),Cyanistes(ルリガラ属:鳥),cyanogen(シアノゲン(化学):=dicyan),Cyanoptila(オオルリ属(鳥):ptil(o)-(羽毛)),cyanosis(チアノーゼ:医学)など
- cygn(o)-(白鳥:ラテン語のcygnus(白鳥)←ギリシャ語のkyknos(白鳥)より)
cygnet(若い白鳥),Cygnus(白鳥座),dendrocygna(リュウキュウガモ属(鳥):dendr(o)-(木))など
- cyn(o)-, cyon-(犬)
cynic(皮肉屋,冷笑家:ギリシャ語のkynikos(犬儒学派の)に由来),cynical(冷笑的な),cynocephalus(犬頭の),hemicyon(ヘミキオン(古生物):hemi-(半分))など
- cyprin(o)-(鯉(コイ):ラテン語のcyprinus←ギリシャ語のkyprinos(鯉)より)
cyprinella(コイ科の魚の分類名), cyprinid(コイ科の魚),cypriniformes(コイ目),cyprininae(コイ亜科), cyprinivirus(コイウイルス),cyprinoid(鯉に似た, コイ亜目の),cyprinodont(メダカ科の魚),cyprinus(コイ属)
-cypris(接尾形)→gobiocypris(コイ科の魚の分類名),gymnocypris(コイ科の魚の分類名),iranocypris(コイ科の魚の分類名),ladigesocypris(コイ科の魚の分類名),xenocypris(コイ科の魚の分類名)など
- cyps(o)-, cypsel(o)-(ツバメ:ラテン語のcypselus←ギリシャ語のkypselos(ツバメ)より。)
Eocypselidae(古生物(鳥):eo-(最古・最初・原始の)),Cypseloides(ムナジロムジアマツバメ属(鳥):-oides(~に似た)),Cypsiurus(ヤシアマツバメなどを含む鳥の属名:ur(o)-(尾)),Cypsnagra(コシジロフウキンチョウ属(鳥):Tanagra←トゥピ語Tangara(踊り子)より。)など
- cyst(o)-(嚢(のう),袋,膀胱:ラテン語のcystis←ギリシャ語のkystis(嚢,袋,膀胱))
cyst(嚢胞),cystamine(シスタミン),cysteine(システイン),cystitis(膀胱炎),cystolith(膀胱結石),cystoma(嚢腫)など
- cyt(o)-(細胞)
cytochrome(シトクロム),cytology(細胞学),cytolysis(細胞溶解:lysis(分解,溶解)),cytoplasm(細胞質:plasm(形成を表す)),cytosine(シトシン),gonocyte(原生殖細胞:gono-(生殖))など
- dacry(o)-(涙:ギリシャ語のdakryon(涙)より)
dacryon(ダクリオン, 涙(骨)点),dacryorrhea(流涙症, 涙目)など
- dactyl(o)-(指:ギリシャ語のdactylosより)
dactyl(強弱弱格),dactylogram(指紋:gram(描く)),dactylography(指紋学),dactylology(指話(手話)法),oxydactylus(オクシダクティルス(古生物):oxy-(鋭い,酸))など
- dasy-(毛深い,濃い:ギリシャ語のdasys(濃い)より)
dasymeter(密度計),dasyure(フクロネコ類)など
- del(o)-(明瞭な,目立つ,明らかな:ギリシャ語のdelos(明瞭な,目立つ,明らかな)より)
Adelomyia(ミミグロハチドリ属(鳥):a-(否定) ,myi(o)-(ハエ)より。), Deleornis(鳥の属名:サイト作成時点で和名なし。-ornis(鳥))など
- delph(i)-(イルカ:ギリシャ語のdelphis(イルカ)より)
delphinium(デルフィニウム(植物の属名)),delphinoid(イルカ類の),Delphinus(いるか座)など
- dem(o)-(民衆,庶民,人々:ギリシャ語のdemos(人民,地域)より)
demagog(ue)(扇動家),deme((ギリシャの)都市区),demic(人々の),democracy(民主主義),pandemic(パンデミック),epidemic(エピデミック),endemic(風土・地域性の)など
- demi-(半,準:フランス語のdemi←ラテン語のdimidius(半分の)より)
demiglace(デミグラス),demilune(漿液(性)半月,半月・三日月形=crescent),demimini(丈の短いミニスカート),demiseason(合物・合いの季節の)など
- demon(o)-(悪魔:ラテン語のdaemon(悪霊,霊)←ギリシャ語のdaimon(神格,運命)より)
demonic(悪魔の,悪魔的な),demonism(悪魔信仰),demonography(悪霊学),demonology(悪魔学),pandemonium(悪魔の巣窟, 伏魔殿, 大混乱)など
- dendr(o)-(木,樹枝状の:ギリシャ語のdendron(木)より)
Dendragapus(アオライチョウ属(鳥):agap(o)-(愛, 好む)),Dendrexetastes(カギハシオニキバシリ属:鳥),dendritic(樹状の),dendrite(デンドライト, 樹枝状結晶),dendrochronology(年輪年代学),dendrogram(樹形図),Epidendrum(エピデンドラム属:植物)など
- der(o)-(首,のど:ギリシャ語のdere(首,のど)より)
Gymnoderus(ハゲクビカザリドリ属(鳥):gymn(o)-(裸の, 体育)),Melanodera(ノドグロシトド属(鳥):melan(o)-(黒)),Trichodere(キミミオリーブミツスイ属(鳥):trich(o)-(毛,繊毛
))など
- derm(a)-(真皮,皮膚:ギリシャ語のderma(皮), derein(皮をはぐ)より)
dermatitis(皮膚炎), echinoderm(刺皮(きょくひ)動物:echino(とげ))など
- dextr(o)-(右の,器用な:ラテン語のdexter(右の,有利な)より)
dextral(右側の),dexterity(器用さ),dextrin(デキストリン(化学):右旋性を持つことより),ambidexterity(両手利き,器用なこと,二心,二枚舌,表裏のあること)など
- d(e)ino-(1)(恐ろしい,巨大な)
dinosaur(恐竜:saur(トカゲ)), deinococcus(デイノコッカス:coccus(球菌))など
- dilat(o)-(膨張する,膨れる,広げる:ラテン語のdilatare(広げる)より)
dilatant(膨張性の,ふくれる),dilatate((体の器官が)膨張・肥大した,広がった),dilate(広げる,膨張させる),dilatometer(膨張計)など
- dino-(2)(渦)
dinoflagellate(渦鞭毛藻:flagellate(鞭を打つ,鞭毛のある))など
- dio-(神聖な,神,天界の,高貴な:ギリシャ語のdios(神聖な,神,天界の,高貴な))
Diopsittaca(コミドリコンゴウインコ属:psittac(o)-(インコ,オウム)),Diotima(プラトンの饗宴に登場する巫女)など
- diphther(o)-(ジフテリア:ギリシャ語のdiphthera(皮,覆い隠すもの)より)
diphtheria(ジフテリア:diphtheric(形容詞)),diphtheroid(ジフテリア様の)など
- diplo-(二重,双,複:ploはple(~重・倍)の変形)
diplomat(外交官), diplomacy(外交)など
- dips(o)-(乾燥した,乾いた:ギリシャ語のdipsa(乾燥, 乾き))
adipsia(無飲症:a-(否定)),Dipsaceae(マツムシソウ科:植物),dipsaceus(キュウリ属(Cucumis)の植物の種小名),Dipsacus(ナベナ属),dipsomania(アルコール依存症:man(o)-(~狂))
変形型→Dypsicles(ケープペンギン属(Spheniscus)の同義語)など
- doc(o)-(教える:ラテン語のdocere(教える)より)
docent(美術館・博物館などの説明員, 大学の講師),doctor(医師, 博士, 博士号),doctrinaire(空論家),doctrine(教義,教え),document(文書,書類)など
- dodec(o)-(12:ギリシャ語のdodekas(12)より)
dodecagon(十二角形),dodecahedron(十二面体),dodecanal(ドデカナール:化学),dodecaphonism(12音技法),dodecasyllable(12音節の詩行),dodecyl(ドデシル:化学),dodecuplet(12個一組)など
- dolich(o)-(長い:ギリシャ語のdolichos(長い)より)
dolichocephaly(長頭症),dolichocranic(長頭の),dolichosaurus(ドリコサウルス)など
- donac(o)-(葦(アシ, ヨシ):ギリシャ語のdonax(葦)より)
Donacicola(Lonchura(キンパラ属:鳥)の旧名:col(o)-(住む)より。),Donacobius(ミズベマネシツグミ属(鳥):bi(o)-(生命, 生物)←ここでは住んでいることを表す。),Donacospiza(ミズベシトド属(鳥):spiz(o)-(フィンチ,アトリ))など
- -dorcas(ガゼル:ギリシャ語のdorkas(ガゼル)より)
Budorcas(ターキン属:b(o)u-(雄牛, 大きい)),Eudorcas(トムソンガゼル属:eu-(良い,真の))など
- dors(o)-(背面,裏面:ラテン語のdorsum(背)より)
dorsad(後方へ),dorsal(背面・背部の),dorse(本などの背面・裏側),dorsiferous((胞子などを)葉の裏面に生じる, (両生類などが)卵を背に載せる),dorsiflexion((手・足などの)背屈),dorsolateral(背面外側の),dorsolumbar(腰背の)など
- dory(o)-(槍:ギリシャ語のdory(槍)より)
Doryfera(ヤリハチドリ属(鳥):fer(o)-(運ぶ)),Doryphorus(アカハラサギ属(Agamia)の同義語)など
- dove(o)-(ハト:古英語のdūfe(ハト)←dūfedoppa(水に潜る鳥)の略より)
dove(ハト, 純潔・平和主義者),dovecote(ハト小屋),dove-eyed((ハトのように)目元の優しい),dovekie(ヒメウミスズメ:=Alle alle),dovelet(小鳩),dovetail(蟻継ぎ:差し込み部の形状からハトの尾を連想),dovish(ハトのような)など
- dox(o)-(意見,信仰:ギリシャ語のdoxa(意見,信仰)より)
doxastic(信仰・意見・信念の),doxography(ギリシャ哲学などに対する注釈),doxology(キリスト教の頌栄(しょうえい)・栄唱),doxy(意見,見解,説:=doxie),orthodox(正統な, 正統派の),paradox(逆説, パラドックス)など
- drepan(o)-(鉤,鎌:ギリシャ語のdrepane(鉤), drepein(摘む,刈る)より)
drepane(スダレダイ),drepanid(カギバガ),Drepanididae(ハワイミツスイ類),drepanaspis(ドレパナスピス(古生物):aspis(盾))など
- drom(o)-(走る:ギリシャ語のdromos(競走,走る)より)
dromaius(エミュー属),dromaeosaurus(ドロマエオサウルス),dromomania(放浪癖),airdrome(飛行場),Eudromia(カンムリシギダチョウ属(鳥):eu-(良い)),hippodrome(馬術競技場:hipp(o)-(馬)),syndrome(症候群)など
- dry(o)-(樫の木, 森林, ドリアード:ギリシャ語のdrymos(森林,雑木林,木)←drys(樫の木)より。)
Drymocichla(アカバネハイイロムシクイ属(鳥):cichl(o)-(ツグミ)),Drymornis(ハシナガオニキバシリ属:-ornis(鳥)),Dryad(ドリアード:ギリシャ神話),dryopithecus(ドリオピテクス:pithec(o)-(猿)),dryosaurus(ドリオサウルス:saur-(トカゲ))
接尾型→Melanodryas(鳥の属名:melan(o)-(黒い))など
- dum(o)-(やぶ,茂み,雑木林:ラテン語のdumetum(雑木林)←dumus((有刺)低木林)より。)
dumetaria(ウロコカマハシカマドドリ(鳥)の種小名など),Dumetella(ネコマネドリ属:鳥),Dumetia(インドチメドリ属:鳥),dumetoria(ハジロビタキ(鳥)の種小名など),dumetorum(クリスマスローズ属(植物)の種小名など),dumicola(ミミグロブユムシクイ(鳥)の種小名など:col(o)-(住む)),dumosum(植物の種小名など)など
- dyn(o)-(力,動力:ギリシャ語のdynamis(力,動力), dynasthai(できる,支配する)より)
dynameter((望遠鏡の)ダイナメーター),dynamic(動力の, 動的な),dynamite(ダイナマイト),dynasty(王朝, 世襲支配層),dyne(ダイン:力の単位),dynein(ダイニン:生化学)など
- ease-(平静,安静,容易:フランス語のaise,eise(快適な,都合の良い)←ラテン語のadjacens(隣接した)より)
easeful(気楽な,安楽な, 平穏な),easeless(心の安まらない),easer(緊張などを緩和する物・人),disease(病気),easy(易しい,容易な:派生形)など
- ec-(外)
ecdemic(外来性の), ecdysis(脱皮), ecesis((植物の)土着,定着), eczema(湿疹:ギリシャ語に由来。zema(ゆでられた物))など
ect(o)-(外)→ecthlipsis(エクスリプシス,子音字消失), ectocornea(角膜上皮) , ectopic pregnancy(子宮外妊娠) , ectoplasm(心霊体,エクトプラズム)
- echin(o)-(とげ)
echinococcus(エキノコックス:coccus(球菌)), echinoderm(刺皮(きょくひ)動物:derm(真皮,皮膚)), echinus(ウニ)など
- ed(o)-(食べる:ラテン語のedacitas(大食), edax(大食いの)←edere(食べる)より)
edacious(大食いの, むさぼり食う),edacity(大食, 過食),edible(食べられる, 食用の:⇔inedible),inediibacterium(インエディバクテリウム:バクテリア)など
- eicos(o)-(20:ギリシャ語のeicosi(20)より)
eicosanoid(エイコサノイド:炭素数が20),eicosapentanoic(エイコサペンタエンの)など
- el(a)e(o)-(油:ギリシャ語のelaineos(油性の,脂っこい,オリーブオイルの)←élaion(オリーブオイル,油)より)
Elaenia(シラギクタイランチョウ属:鳥),elaeothesium(エライオテシウム:古代ローマの入浴前の塗油室),elaeoptene(エレオプテン(化学):pten(o)-(揮発性の, 翼のある))など
- elaph(o)-(シカ:ギリシャ語のelaphos(シカ)より)
Elaphodus(マエガミジカ属),Elaphurus(シフゾウ属:ur(o)-(尾))など
- elaphr(o)-(小さい,素早い:ギリシャ語のelaphros(小さい,すばやい)より。)
elaphra(蛾の種小名など),Elaphrornis(セイロンオウギセッカ属(鳥):-ornis(鳥)),elaphrus(セイシェルアナツバメ(Aerodramus elaphrus)の種小名など)など
- empid(o)-(蚊,ブヨ:ギリシャ語のempidos←empis(蚊,ブヨ)より。)
Empidagra(スイリリハエトリ属(Suiriri)の同義語:agr(o)-(捕まえる, 狩る)),Empidivora(Stenostira(鳥の属名)の同義語:vor(o)-(食べる)),Empidornis(ギンビタキ属:-ornis(鳥))など
- ensi(o)-(剣:ラテン語のensis(剣)より。)
Ensifera(ヤリハシハチドリ属(鳥):-fer(運ぶ)),ensiform(剣のような形の, 剣状の)など
- enter(o)-(腸)
enterolith(腸結石:lith(石,結石))enteropathy(腸疾患:pathy(病気))など
- entom(o)-(昆虫,虫:ギリシャ語のentoma(昆虫)←en-(内) + tomos(切る)より。)
entomofauna(昆虫相),entomology(昆虫学),entomophagous(食虫性の),entomophilous((植物の受粉が)虫媒の)
など
- eo-(最古・最初・原始の,曙)
Eocene(始新世:cen(o)-(新しい)),eolith(原石器:lith(石))など
- equ(o)-(1)(等しい,均一な,変化の無い:ラテン語のaequus(等しい)より)
equable(均等な, 一様な, 安定した, 平静な),equal(等しい, 同等の),equanimity(平静, 沈着),equation(平均・均一化, 平衡, 均衡, 方程式, 等式),equidistant(等距離の:equidistance(名詞)),equity(公平, 公正),equivalence(同等, 等価, 同値)など
- equ(o)-(2)(馬:ラテン語のequitare(馬に乗る), eques(騎手), equus(馬)より)
equerry((英国王室の)御馬番, 侍従),equestrian(乗馬の, 馬術の, 騎手),equestrienne(女性騎手),equine(馬の, ウマ科の),equitant(葉が跨(こ)状の),equitation(乗馬, 馬術),equites((古代ローマの)騎兵隊, 騎士階級),Equuleus(小馬(こうま)座)など
- elach(o)-(小さい,短い:ギリシャ語のelakhys(小さい,短い)より)
elachior(キバラコバシタイヨウチョウ(Hedydipna collaris)の亜種名など),elachistus(アメリカワシミミズク(Bubo virginianus)の亜種名など),Elachura(シロボシサザイチメドリ属(鳥):ur(o)-(尾)),elachus(ニシアフリカコゲラの種小名など),elachyptera(ハネアシユビアナツバメ(Collocalia affinis)の亜種名など)など
- erem(o)-(孤独な, 孤立した,砂漠の:ギリシャ語のeremia(砂漠), eremos(孤立した,砂漠の,空の)より)
eremite(隠者, 世捨て人),eremococcus(エレモコッカス:バクテリア),eremophilous(砂漠を好む),eremophyte(砂漠・乾生植物),eremurus(エレムルス:植物)
関連語→hermit(隠者, 世捨て人)など
- erg(o)-(1)(労働,活動,仕事:ギリシャ語のergon(仕事)より)
ergate(働きアリ),ergograph(エルゴグラフ(筋肉の仕事量記録装置)),ergonomics(人間工学),allergy(アレルギー),energy(活力,エナジー,エネルギー)など
- erg(o)-(2)(麦角:フランス語のargos, argot(けづめ)より)
ergosterol(エルゴステロール),ergot(麦角),ergotamine(エルゴタミン),ergotin(エルゴチン),ergotism(麦角中毒)など
- erithac(o)-(コマドリ:ラテン語のerithacus(コマドリ)←ギリシャ語のerithakos(特定されていない何らかの鳥)より)
erithaca(ミツユビカワセミ(鳥)の種小名など),erithachorides(キイロアメリカムシクイ(Setophaga petechia)の亜種名など:-ides(~に似た)),Erithacus(ヨーロッパコマドリ属)など
- erod(o)-(サギ:ギリシャ語のerodios(サギ)より)
Erodia(カニチドリ属(Dromas)の同義語),Erodiscus(ヨシゴイ属(Ixobrychus)の同義語),Lepterodas(アオサギ属(Ardea), コサギ属(Egretta)の同義語),zonerodius(パプアトラフサギ属(鳥):zon(o)-(帯))
変形型→Calherodius(ゴイサギ属(Nycticorax)の同義語:cal(o)-(美しい)),Phoenicorodias(フラミンゴ属(Phoenicopterus)の同義語)など
- erythr(o)-(赤い:ギリシャ語のerythrosより)
erythremia(赤血病),erythrite(コバルト華:-ite(鉱石,石)),erythrocyte(赤血球:cyt(o)-(細胞)),erythrosuchus(エリトロスクス:such(o)-(ワニ))など
- eso-(内側・内部の)
esoterica(秘事,秘伝,奥義,好色本,珍しい物,珍味), esotropia(内斜視)など
- esophag(o)-(食道:eso-(内) + phag(o)-(食))
esophageal(食道の) , esophagoscope(食道鏡), esophagus(食道)など
- -ess(女性を表す接尾辞(現在は使われない語が多い):ラテン語の-issa←ギリシャ語-issaより)
governess(女性家庭教師),hostess(ホステス),Jewess(ユダヤ人女性),poetess(女流詩人),stewardess(スチュワーデス)など
-ress→actress(女優),adventuress(女性冒険家),ambassadress(女性大使),ancestress(先祖の女性形),authoress(女流作家),directress(指導者, 取締役(女性形)),editress(女性編集者),enchantress(魔女),heiress(女性相続人),instructress(女性教官),manageress(女性の支配人),mayoress(女性市長),millionairess(女性の百万長者),mistress(女性の長, 女主人),murderess(女性の殺人者),Negress(黒人女性),postmistress(女性の郵便局長),proprietress(女性の所有者),sculptress(女流彫刻家),seamstress(女性の裁縫師),seductress(男を誘惑する女性),sorceress(女性の魔法使い),temptress(男を誘惑する女性),waitress(ウェイトレス)
- estr(o)-(発情:ラテン語のoestrus(発情)より)
estrogen(エストロゲン), estrogenic(エストロゲンの), (o)estrous(発情の:=estral), (o)estrus(発情,発情期,さかり)など
- eu-(良い,真の:ギリシャ語のeu, eus(良い)より)
eubacteria(真正細菌),eugenic(優生の),eugonic(発育良好の),eulogy(賞賛,賛美, 賛辞)など
- ent(o)-(内側・内部の)
entam(o)eba(体内寄生性アメーバの属名:=endoam(o)eba) , entoptic(眼内・内視の) , entotic(耳内の)など
- erythr(o)-(赤い:ギリシャ語のerythros(赤い)より)
erythr(a)emia(赤血病),erythrism(エリスリズム(動物の毛,皮膚などが赤くなること)),erythrocyte(赤血球)など
- eur(o)-(広い:ギリシャ語のeurys(広い)より。)
Eurillas(鳥の属名:illa(o)-(ツグミ)),Eurocephalus(シロズキンヤブモズ属(鳥):cephal(o)-(頭)),euroky(広環境変化耐性(=euryoky):生物用語),Europe(ヨーロッパ:ope←op(o)-(顔)として関連付ける説がある。),eurybathic(広深性の(生物用語):bath(o)-(深さ), eurybath(名詞)),euryhaline(広塩性の(生物用語):hal(o)-(塩)),euryphagous(広食性の(生物用語):phag(o)-(食べる)),eurypterid(ウミサソリ:pter(o)-(翼, ヒレ)),eurytherm(広温耐性生物(生物用語):therm(o)-(熱)),euryura(シロハラオウギビタキ(鳥)の種小名など:ur(o)-(尾))など
- ex(o)-(外)
exception(例外) , exile(亡命,放浪,国外追放する,放浪する) , exit(出口) , exocrine(外分泌の) , exodus(エクソダス,集団脱出:(h)odos(道))など
- faba(o)-(豆:ラテン語のfaba(豆)より)
fabaceous(マメ科の, マメのような),fabada(ファバダ:スペインの豆を使った煮込み料理),fabavirus(ファバウイルス)など
- falc(o)-(鎌, ハヤブサ:ラテン語のfalcis←falx(鎌)より)
falcate(d)(鎌・かぎ状の),falchion(ファルシオン:剣),falcial(鎌の),falciform(鎌状の),Falco(ハヤブサ属),falcon(ハヤブサ),falconer(鷹匠),falconry(鷹狩),Falculea(ハシナガオオハシモズ属:ラテン語のfalcula(小さい鎌)より。)など
- febri(o)-(熱:ラテン語のfebris(熱)より)
febricity(発熱状態),febricula(微熱),febrifacient(熱を発生させる(形容詞):=febriferous),febrific(熱のある),febrifugal(解熱性の:fug(o)-(逃げる,逃れる,消える,追い払う)),febrile(熱の, 熱に関連した)など
- feli(o)-(ネコ:ラテン語のfelis←feles(ネコ)より)
felicide(猫殺し),felid(ネコ科の),feline(ネコ科の, 猫のような),felis(ネコ(属))など
- felic(io)-(幸運,幸せ:ラテン語のfelicitas←felix(幸運,幸せ)より)
Felice(男性名),Felicia(女性名),felicitate(祝う, 祝賀する),felicitation(祝賀, 祝辞),felicitous(幸せな,適切な,雰囲気に合った)など
- fer(o)-(1)(運ぶ:ラテン語のferre(運ぶ)より)
afferent(求心性の, (血管などが)輸入性の),aquifer(帯水層),circumferent(周囲を囲む:形容詞),conifer(球果植物, 針葉樹植物),different(異なった, 違った),efferent(遠心性の, (血管などが)輸出性の), foraminifer(有孔虫),pestiferous(有害な, 病気を運ぶ, 厄介な)など
- fer(o)-(2)(野生,野獣:ラテン語のfera(野獣)←ferus(野生の)より)
ferity(野生:feral(形容詞)),ferocity(凶暴性, 獰猛・残忍さ:ferocious(形容詞))など
- ferr(o)-(鉄:ラテン語のferrous(鉄の)←ferrum(鉄)より。)
ferrate(鉄酸塩),ferreous(鉄の、鉄を含む:=ferric),ferriferous(鉄を含む・生じる:fer(o)-(運ぶ)),ferrimagnetism(フェリ磁性),
ferrite(フェライト:化学),ferromagnet(強磁性体),ferrous(鉄の),Ferruginibacter(バクテリアの属名),ferruginous(鉄を含む, 鉄さび色の)
関連語→ferbam(フェルバム, ファーバム(化学):ferric dimethyl dithiocarbamateの略語),fer-de-lance(テルシオペロ(クサリヘビの一種):フランス語で鉄の槍先の意味)など
- fet(o)-(悪臭,臭い:ラテン語のfetidus←fetere(悪臭を放つ)より)
fetid(臭い, 悪臭のする),fetidity(悪臭),f(o)etor(悪臭, 刺激臭, 強烈な臭気)など
- fibr(o)-(繊維,線維)
fibrinogen(フィブリノゲン:gen(生む)), fibroma(繊維腫,線維腫:oma(腫瘍))など
- flabell(o)-(扇)
flabellate(扇状の),flabellum(扇状部・器官,聖扇)など
- flav(o)-(黄色の:ラテン語のflavus(黄色の)より)
flavanone(フラバノン:化学),flavescent(黄ばんだ, 黄色がかった),flavin(フラビン:化学),flavivirus(フラビウイルス),flavodoxin(フラボドキシン:化学),flavone(フラボン:化学)など
- flor(o)-(花:ラテン語のfloris←flos(花)より)
Flora(人名, ローマ神話の女神),flora(植物相, 細菌・微生物叢(集合体)),floral(花の),Florence(人名, 都市名),florescence(開花, 開花期, 全盛期),floret(小さな花),floriated(花で装飾した, 花模様の),floriculture(草花栽培),florid(赤みがかった, バラ色の, 血色のよい, 優美な, きれいな),Florida(フロリダ:地名),floristics(植物相学),floruit(活躍期, 最盛期),florula(小地区植物相:=florule),uniflorous(単花の)など
- fluor(o)-(フッ素,蛍光,発光:ラテン語のfluor(流れる)より)
fluorapatite(フッ素燐灰石),fluoresce(蛍光を発する(動詞)),fluoric(フッ素の),fluorine(フッ素:=fluorin),fluorochrome(蛍光色素)など
- fluvi(o)-(川:ラテン語のfluvius(川)←fluere(流れる)より)
fluvial(河川の),fluviicola(フルヴィイコラ:バクテリア),fluviology(河川学),fluviometer(河川水量記録計)など
- f(o)et(o)-(胎児:ラテン語のfetus(妊娠,出産,子)より)
f(o)etal(胎児の),f(o)etation(妊娠),f(o)eticide(堕胎),f(o)etiparous(未熟児を生む:形容詞),f(o)etology(胎児学),f(o)etoprotein(フェトプロテイン),f(o)etus(胎児)など
- follic(o)-(小袋,殻:ラテン語のfolliculus(小袋,殻)より)
follicle(小胞,濾胞,卵胞,袋果(植物)),follicular(小胞・濾胞・卵胞の),folliculitis(毛包炎,毛囊炎)など
- form(o)-(1)(形:ラテン語のforma(形,型)より)
form(形, 形状),formal(正式の, 型にはまった),formation(形成),formula((数学)公式)など
- form(o)-(2)(アリ,ギ酸:ラテン語のformica(アリ)より)
formaldehyde(ホルムアルデヒド),formalin(ホルマリン:=formol),formic(アリの:formic acid(ギ酸)),Formicivora(ワキジロアリサザイ属(鳥):vor(o)-(食べる)),formyl(ホルミル基)など
- foss(o)-(穴,溝:ラテン語のfossa(穴,溝)←fodere(掘る)より)
fosse(堀, 側溝),fossil(化石, 老いぼれ, 化石の, 時代遅れの, 古臭い),fossilize(化石化する, 時代遅れにする),fossiliferous((地層などが)化石を含む),fossor((昔の教会の)墓掘り人),fossorial(穴を掘るのに適した),fossula(小窩)など
- frag(o)-(破壊,壊すこと:ラテン語のfragilisなど←frangere(壊す)より)
fragile(壊れやすい, もろい),fragment(破片, 断片, 壊す, 分裂する, 分かれる, 分ける),fedifragous(背信・裏切りの, 不誠実な),ossifrage(ヒゲワシなどの猛禽類:骨を砕くの意味。os-(骨))など
- fringill(o)-(フィンチ:ラテン語のfringilla(フィンチ)より)
fringillaris(タンビコヒバリ(鳥)の種小名など),fringillinus(カオアカガラ(鳥)の種小名など),fringillirostris(ムネアカヒワ(Linaria cannabina:鳥)の亜種名など:rostr(o)-(くちばし)),fringilloides(シロエリコメワリ(鳥)の種小名など:-oides(~に似た)),Montifringilla(ユキスズメ属(鳥):mont(o)-(山))など
- fruct(o)-(果物:ラテン語のfructus(果物)より)
fructan(フルクタン:化学),fructed(果物・植物の紋章やマーク),fructiferous(結実性の),fructification(結実:fructify(動詞)),fructobacillus(フルクトバシルス:バクテリア),fructokinase(フルクトキナーゼ:化学),fructosan(フルクトサン:化学),fructose(フルクトース:化学),fructoside(フルクトシド:化学),fructuous(実り多い, 多産の, 肥沃な)など
- fug(o)-(逃げる,逃れる,消える,追い払う:ラテン語のfugere(逃げる,逃れる), fugare(追い払う)より)
fugacious(はかない, 逃げやすい, 早落性の, 揮発性の),fugitive(逃亡者, 逃げる(形容詞), 儚い, 一過性の),fugue(フーガ, 遁走曲),refuge(避難所, 逃げ場),refugium(レフュジア, 退避地:生物学),vermifuge(虫下し:verm(o)-(虫))など
- fulica(o)-(オオバン:ラテン語のfulica(オオバン)より)
fulicarius(ハイイロヒレアシシギの種小名など),fulicata(インドヒタキの種小名など:=fulicatus),Miofulica(古生物:Miocene(中新世)より。)など
- fulv(o)-(黄褐色の:ラテン語のfulvus(黄褐色の)より)
fulvescent(帯黄褐色・暗黄褐色の),fulvous(黄褐色の, 朽ち葉色の)など
- fund(o)-(資金,基底,基礎:ラテン語のfundus(底,地所)より)
fund(資金,基金),fundament(基本,基礎,臀部,尻:fundamental(形容詞)),funduscopy(眼底検査)など
- fung(o)-(菌類:ラテン語のfungus(カビ,キノコ)より)
fungate(カビ・菌状の),fungicide(殺菌剤,防カビ剤),fungology(菌類学),fungus(菌類)など
- furc(o)-(分岐:ラテン語のfurca(フォーク,掛け具,くびき)より)
furcate(分岐する, 枝分かれする, 分岐した),furcula(叉骨(さこつ):鳥類などの骨)
関連語→fork(同語源から派生)など
- furv(o)-(暗い, 黄昏の, 陰鬱な:ラテン語のfurvus(暗い, 黄昏の, 陰鬱な)より)
furva(コチャバネヤブヒバリ(鳥)の亜種名など),furvescens(魚, 虫の種小名など),furvior(カマドムシクイ(Seiurus aurocapilla)の亜種名など)など
- fus(o)-(1)(溶かす,鋳造(ちゅうぞう)する,融合する:ラテン語のfusus←fundere(溶かす,流し込む,注ぐ)より)
fuse(ヒューズ,溶かす,溶解する,融合させる:fusion(名詞)),fusibility(可溶性, 可融性:fusible(形容詞)),fusil(鋳造した,融和した),fusionism(連合主義,合同政策),refuse(断わる,拒否する:←注ぎ返されることより),confuse(混乱させる:←溶かして混ぜ合わせるより)
関連語→found(溶かす, 鋳造する),foundry(鋳造場),confound(混乱させる, ろうばいさせる)など
- fus(o)-(2)(スピンドル,紡錘(ぼうすい):ラテン語のfusus(スピンドル,紡錘:語源不明)より)
fuselage(飛行機の胴体),fusiform(紡錘形の),fusilli(パスタの一種:←形状より)など
- fusc(o)-(くすんだ,黒ずんだ:ラテン語のfuscus(黒ずんだ,暗黄色の)より)
fuscous(暗灰色の),lipofuscin(リポフスチン:生化学)など
- galact(o)-(乳,銀河:ギリシャ語のgala(乳)より)
galactan(ガラクタン(生化学)),galactic(銀河(系)の,乳の),galactite(ガラクタイト,乳石),galactose(ガラクトース(生化学))
変化形→galaxy(銀河)など
- gall(o)-(キジ(鳥),鶏:ラテン語のgallina(雌鶏), gallus(雄鶏)より)
gallinaceous(キジ目の, 家禽の:gallinacean(名詞)),gallinule(バン:クイナ目の鳥),gallivirus(ガリウイルス),galliformes(キジ目),galloperdix(ケヅメシャコ属(鳥):Perdix(ヤマウズラ属)),talegalla(パプアツカツクリ属:フランス語の鳥名taleve←マダガスカル語のtalavana)など
- gam(o)-(有性の,合体した:ギリシャ語のgamos(結婚)より)
gamete(配偶子),gamic(有性の),gamone(ガモン(受精物質)),monogamy(一夫一婦)など
- garrul(o)-(うるさい,おしゃべりな,さえずる:ラテン語のgarrulus(うるさい,おしゃべりな)←garrire(ぺちゃくちゃ喋る,さえずる)より)
Garrulax(ガビチョウ属:鳥),garrulity(おしゃべりなこと),garrulous(おしゃべりな,やかましい),garrulus(カケス属:鳥)など
- gaster(o)-, gastr(o)-(胃,腹部:ギリシャ語のgaster(胃,腹)より)
gaster((昆虫の)膨腹部),gastraea(腸祖動物),gastrectomy(胃切除),gastrin(ガストリン),gastropod(腹足類:=gasteropod)など
- gel(o)-(冷たい,凍らせる,固まらせる:ラテン語のgelidus(冷たい), gelum(霜,寒さ), gelare(凍らせる,固まらせる)より)
gel(ゲル, ジェル),gelate(ゲル化する:gelation(名詞)),gelatin(ゼラチン),gelatification(ゼラチン化),gelato(ジェラート),gelee(ジュレ, ゼリー),gelid(冷たい, 極寒の, 氷のような),Gelidibacter(ゲリジバクター:バクテリア)など
- gemel(o)-(双子の:ラテン語のgemellus ← geminus(双子)の指小形より)
Gemella(ゲメラ:バクテリア),gemellology(双胎学)など
- gemin(o)-(双子, 2重の:geminare(2重になる), geminus(双子)より)
geminal(双生児の, ジェミナルな(化学)),Gemini(ふたご座),geminate(二重になる・する, 重複する・させる, 双生の, 対になった)など
- gennae(o)-(高貴な:ギリシャ語のgennaios(高貴な)より。)
Gennaeochen(ツクシガモ属(Tadorna)の同義語),Gennaeodryas(鳥の属名:dry(o)-(森林, 木)),Gennaeus(コシアカキジ属(Lophura)の同義語)
変形型→Gennadas(エビの属名),Gennaia(ハヤブサ属(Falco)の同義語)など
- ger(o)-(1)(行う,運ぶ:ラテン語のgerere(行う,運ぶ)より。)
gerent(支配者),gerund(動名詞),belligerent(好戦的な, 交戦国・戦闘員の:belligerence(名詞)←bell(o)-(争い,戦争)),setigerous(剛毛の生えた, 生毛の:set(o)-(剛毛の,毛深い))など
- ger(o)-(2)(老齢・老人の:ギリシャ語のgeras, geron(老人)より)
geriatric(老人病向けの),gerodontics(老人歯科学),gerontic(老齢の),gerontocracy(長老政治, 長老制),gerontology(老年学),gerontomorphosis(成体進化),gerontophobia(老人嫌悪・恐怖症)など
- geran(o)-(鶴:ギリシャ語のgeranos(ツル)より)
Geraniaceae(フウロソウ科:植物),geraniol(ゲラニオール:化学),Geranium(フウロソウ属:実がツルのくちばしに似ているより。),Geranoaetus(ワシノスリ属(鳥):aet(o)-(ワシ))など
- gingiv(o)-(歯肉:ラテン語のgingiva(歯肉)より)
gingival(歯肉の),gingivitis(歯肉炎)など
- glan(o)-(堅実形のもの,腺:ラテン語のglans(カシ・ブナの実)より)
gland(腺:喉の腺の形より),glanders(鼻疽:複数形だが単数扱い),glandular(腺の:=glandulous),glandule(小腺),glanduliferous(小腺のある),glans(亀頭,堅実)など
- glauc(o)-(1)(灰色の, くすんだ, 光沢のない:ギリシャ語のglaukos(灰色の)より)
glaucescent((植物など)帯白色の),glaucodot(グラウコドート(鉱物)),glaucoma(緑内障:ギリシャ語のglaukoma(水晶体のにごり)),glauconite(海緑石),glaucophane(藍閃石),glaucous(淡い灰色・青緑色の)など
- glauc(o)-(2)(フクロウ:ギリシャ語のglaux(フクロウ)より)
Glaucidium(スズメフクロウ属:鳥),Palaeoglaucidae(古生物:pal(a)e(o)-(古代・原始・先史の,古い))
-glaux(接尾型)→Uroglaux(パプアオナガフクロウ属:ur(o)-(尾)),Xenoglaux(カオカザリヒメフクロウ属:xen(o)-(異なった))など
- glot(to)-(舌,咽頭,言語:ギリシャ語のglotta(舌))
glottal(声門の),glottis(声門),polyglot(多言語話者)など
- gloss(o)-(舌,咽頭,言語:ギリシャ語のglossa(舌))
glossa(舌),glossematics(言理学),glossitis(舌炎),glossology(舌学)など
- gluc(o)-(糖:ギリシャ語のglykys(甘い)の異表記glukusより)
glucagon(グルカゴン),glucide(糖質),glucosamine(グルコサミン),glucose(グルコース),glucuronide(グルクロニド)など
- glyc(o)-(糖:ギリシャ語のglykys(甘い)より)
glyceride(グリセリド),glycerin(e)(グリセリン),glycogen(グリコーゲン),glycosuria(糖尿),glycyl(グリシル)など
- glyph(o)-(刻む,彫る:ギリシャ語のglyphein(刻む,彫る)より)
hieroglyph(ヒエログリフ:hier(o)-(神聖な,聖職の)),Glyphorynchus(チビオニキバシリ属:r(h)ynch(o)-(くちばし))など
- gnath(o)-(顎(あご):ギリシャ語のgnathos(あご)より)
gnathic(あごの:=gnathal),gnathite(節足動物の口肢),gnathonic(お世辞・おべっか・へつらいの),prognathous(あごの突き出た,突顎の:pro-(先,前)),cynognathus(キノグナトゥス(古生物):cyn(o)-(犬))など
- gon(o)-(性・生殖の,種子の)
gonad(性腺,生殖腺),gonococcus(淋菌:coccus(球菌))など
- gorg(o)-(恐ろしい:ギリシャ語のgorgos(恐ろしい)より)
gorgon(ゴルゴン(ギリシア神話)),gorgoneion(ゴルゴンの首をかたどった絵や彫刻など),gorgonian(ゴルゴンの, ゴルゴンに似た, ウミトサカ目(=alcyonacea)),gorgonize(にらみ付けて石化させる・動けなくする)など
- gracil(o)-(細い)
gracile(ほっそりとした,簡素な),gracilis(薄筋),gracilisuchus(グラシリスクス(古生物):such(o)-(ワニ))など
- grall(o)-(高足の:ラテン語のgrallarius, grallinusなど←grallae(高足,竹馬)より)
Eugralla(ワキアカオタテドリ属(鳥):eu-(良い)),Grallaria(ジアリドリ属:鳥),grallatorial(渉禽類の:鳥の分類法のひとつ),Grallina(ツチスドリ属:鳥),Muscigralla(アシナガタイランチョウ属(鳥):musc(o)-(ハエ))など
- gracul(o)-(コクマルガラス:ラテン語のgraculus(コクマルガラス)より)
Gracula(キュウカンチョウ属),graculoides(鳥の種小名など:-oides(~に似た)),graculus(キバシガラスの種小名など)
変化形→Gracupica(鳥の属名:pic(o)-(キツツキ, カササギ))など
- gram(o)-(草:ラテン語のgramen, graminis(草)より)
grama grass(グラマグラス),gramineous(イネ科の, 牧草のような), Graminicola(コシアカセッカ属(鳥):col(o)-(耕す,開拓する,住む)),graminicolous(草地に住む),graminivorous(草食の:vor(o)-(食べる))など
- gran(o)-(穀物,種:ラテン語のgranum(穀物,種)より)
granadilla(グラナディラ(植物):種が多いことより。),granary(穀倉地帯, 穀物倉),graniferous(穀粒ができる:植物),granite(花崗岩),granivore(穀食の:vor(o)-(食べる)),granola(グラノーラ),granular(粒状の),granule(顆粒, 微粒),granulite(グラニュライト:鉱物)など
- granat(o)-(ガーネット, ザクロ:ラテン語のgranatus(種の多い)←granum(穀物,種)より)
Granatellus(ムネアカアメリカムシクイ属:鳥),Granativora(ホオジロ属(Emberiza)の同義語),granatum(ザクロの種小名)など
- greg(o)-(集団, 群れ:ギリシャ語のgrex(群れ)より)
gregarine(グレガリナ:簇(ぞく)虫類),gregarious(群居性の, 群れをつくる, 社交的な)
ラテン語のaggregareから派生→aggregate(集合, 集団, 累計, 総計:動詞・形容詞としても用いる),aggregometer(血小板凝集計)
など
- gress(o)-(歩く, 進む:ラテン語のgressus←gradior(歩く,進む)より。)
congress(議会, 総会, 集会:con-(共に, 一緒に)),gressorial(歩行性の, 歩くのに適した:=gressorious),progress(進歩・前進する:pro-(前へ)),retrogress(戻る, 後退・逆行する:retro-←re-(後ろに))など
- guan(o)-(グアノ(海鳥の糞などの堆積物の化石):スペイン語のhuano←ケチュア語のhuanu(糞)より)
guanase(グアナーゼ:生化学),guanidine(グアニジン:生化学),guanine(グアニン:生化学),guano(グアノ),guanosine(グアノシン:生化学)など
- gul(o)-(食道, のど, 大食い, 貪欲:ラテン語のgulosus(貧よくな,大食いの)←gula(のど,食欲)より。)
gullet(食道, のど),gulosity(大食い, 貪欲),Rubigula(ルビグラ(鳥の属名):rub(o)-(赤い))など
- gymn(o)-(裸の, むけた, 体育:ギリシャ語のgymnazein(裸で訓練する)←gymnos(裸の)より)
gymnanthous(無花被の),gymnasium(体育館),gymnast(体操選手, 体操の専門家:gymnastic(形容詞)),gymnastics(①(単複両扱い)体操, 運動②(単数扱い)体育科目, 体操競技③(複数扱い)知的訓練, 妙技, 優れた芸当),gymnocarpous(裸実の:=gymnocarpic),gymnodinium(ギムノディニウム, ハダカオビムシ),gymnosperm(裸子植物:gymnospermous(形容詞)),gymnospore(裸胞子),gymnura(ツバクロエイ(魚):ur(o)-(尾)),thermogymnomonas(テルモギュムノモナス:バクテリア)など
- gyn(o)-(女,雌:ギリシャ語のgyne(女)より)
gynandrous(雌雄ずい合体の(植物)),gynecic(女性・婦人科の),gynogenesis(雌性発生),lamprogyna(鳥の亜種名など:lampr(o)-←lamp(o)-(明るい)),misogynistic(女性嫌いの)など
- gyp(o)-(ハゲタカ, ハゲワシ:ギリシャ語のgyps(ハゲタカ,ハゲワシ)より)
Coragyps(クロコンドル属(鳥):corac(o)-(カラス)),Gymnogyps(カルフォルニアコンドル属:gymn(o)-(裸の, むけた)),Gypaetus(ヒゲワシ属:aet(o)-(ワシ)),Gypohierax(ヤシハゲワシ属:-hierax←hierac(o)-(タカ)),Sarcogyps(ミミハゲワシ属:sarc(o)-(肉))など
- gyr(o)-(円形,輪,螺旋:ギリシャ語のgyros(円,輪,回転)より)
gyrate(回転する・旋回する),gyrectomy(脳回切除),gyromancy(旋歩占い),gyrus(脳回)など
- habr(o)-(柔らかい,繊細な:ギリシャ語のhabros(柔らかい,繊細な)より。)
Habroptila(ハルマヘラクイナ属(鳥):ptil(o)-(羽毛))など
- hadr(o)-(厚い,かさばった:ギリシャ語のhadros(厚い)より。)
hadrosaurus(ハドロサウルス) , hadron(ハドロン:素粒子)など
- halluc(o)-(幻覚,さまようこと:ラテン語のhallucinatus, hallucinari)
hallucinant(幻覚を起こさせる(形容詞)),hallucinosis(幻覚症),hallucigenia(ハルキゲニア(古生物))など
- hal(o)-(塩,海:ギリシャ語のhalos←hals(塩,海)より)
halazone(ハラゾン:化学),Haliastur(鳥の属名:astur(o)-(タカ)),halid(e)(ハロゲン化物),halite(岩塩),halobacteria(ハロバクテリア, 好塩菌),halobiont(塩生生物),halogen(ハロゲン:化学),halomorphic((土壌が)塩成の),halon(ハロン),halophile(好塩性生物),halophyte(塩生植物)など
- hap(o)-(運,偶然の出来事:ノルド語のhapp(運)より)
hap(運, 偶然の出来事),hapchance(偶然の出来事),haphazard(無計画な, 行き当たりばったりの),hapless(不運な, 運の悪い),haply(偶然に, たまたま, 思いがけず),happen(起こる, 発生する),happenstance(思いがけない・偶然の出来事),happy(幸運な, 幸せな)など
- hapl(o)-(単一の,単純な,半数の:ギリシャ語のhaploos(単一の,単純な)より)
haplite(ハプライト(鉱物):=aplite),haplobiont(ハプロビオント(植物分類学)),haplography(重字脱落),haploid(半数体の:生物),haplology(重音脱落),haplont(単相体, 単相生物),haplophase(単相;生物),haplopia(単視, 単一視),haplosis(減数分裂による染色体半減)など
- hapt(o)-(つかむ,感じる,知覚する:ギリシャ語のhaptein(つかむ,感じる,知覚する)より)
hapten(ハプテン:免疫関連物質),hapteron(ハプテラ:藻類などの根のような付着器官),haptic(触覚の),haptics(触覚学, ハプティクス),haptoglobin(ハプトグロビン:生化学),haptometer(触覚計),haptotropism((植物の)接触屈性, 屈触性:=thigmotropism)など
- hed(o)-(快適,快楽,喜び,甘い:ギリシャ語のhedys(快適な,甘い),hedonikos←hēdonē(快楽,喜び)より)
hedonic(快楽の),hedonics(快楽論),hedonism(快楽主義),hedonist(快楽主義者),Hedy(女性名),Hedychium(シュクシャ属(植物):chion(o)-(雪)の変形)
関連語→Aedes(ヤブカ属:ギリシャ語のaedes(不快な)←a-(否定) + hedysの変形)など
- hedr(o)-(~面体の:ギリシャ語の-edros(面・辺のある)より)
polyhedron(多面体:polyhedral(形容詞)),polyhedrosis(多角体病:昆虫),tetrahedron(四面体)など
- hel(o)-(湿地,沼地:ギリシャ語のhelos(湿地,沼地)より)
heleophrynidae(ユウレイガエル科), helophyte(湿地植物)
変形型→Eleoscytalopus(鳥の属名:Scytalopus(タンビオタテドリ属)),Ortyxelos(ハジロミフウズラ属:ortyx-←ortyg(o)-(ウズラ)より。)など
- heli(o)-(太陽:ギリシャ語のhelios(太陽)より)
heliacal(太陽の, 太陽に関連した),Heliangelus(テンシハチドリ属(鳥):angel(o)-(天使,使者)),Helianthus(ヒマワリ属:anth(o)-(花)),heliophyte(陽生植物:phyt(o)-(植物)),heliotropic(向日性の),helium(ヘリウム:化学)など
- herp(o)-(這う:ギリシャ語のherpeton, herpein(這う)より)
herpangina(ヘルパンギーナ),herpes(ヘルペス),greererpeton(グリーレルペトン(古生物):greer(ウェストバージニア州の地名) + (h)erp-)など
- hesper(o)-(西の,夕方)
hesperornis(ヘスペロルニス:ornis(鳥)),hesper(星・人名),hesperus(金星,宵の明星),hesperia(西国)など
- hex(o)-(6:ギリシャ語のhex(6)より)
hexachloride(六塩化物),hexadecimal(16進数(の)),hexagon(六角形),hexode(六極管),hexosamine(ヘキソサミン:生化学),hexose(ヘキソース, 六炭糖),hexyl(ヘキシル:化学)など
- hidr(o)-(汗:ギリシャ語のhidros(汗))
hidradenitis(汗腺炎),hyperhidrosis(多汗症)など
- hier(o)-(神聖な,聖職の:ギリシャ語のhieros(神聖な)より)
hierarch(教主,司祭,高僧),hieroglyph(ヒエログリフ),hierurgy(崇拝の儀式のこと)など
- hierac(o)-(タカ:ギリシャ語のhierakos←hierax(タカ)より)
Hieracoglaux(Ninox(アオバズク属)の同義語:-glaux(フクロウ)),Hieracosphinx(ヒエラコスフィンクス:エジプト神話)
-hierax(接尾型)→Microhierax(マメハヤブサ属:micr(o)-(小さい)),Polihierax(コビトハヤブサ属:poli(o)-(灰白の, 白い))
変形型→Hieraaetus(ヒメクマタカ属:aet(o)-(ワシ)),Hieraspiza(Accipiter(ハイタカ属)の同義語),Hierococcyx(ジュウイチ属(鳥):-coccyx(カッコウ)),Ieraglaux(Ninox(アオバズク属)の同義語),Ierax(Accipiter(ハイタカ属)の同義語),Melierax(ウタオオタカ属:mel(o)-(歌,旋律))など
- hipp(o)-(馬:ギリシャ語のhippos(馬)より)
hipparion(ヒッパリオン),hippidion(ヒッピディオン),hippopotamus(カバ:potamus←potamo-(川)),hippocampus(海馬),mesohippus(メソヒップス:meso(中間))など
- hirund(o)-(ツバメ:ラテン語のhirundinis←hirundo(ツバメ)より)
hirundacea(スズドリ属(Procnias)の種小名など),hirundine(ツバメの),Hirundinea(ツバメタイランチョウ属),Pseudhirundo(鳥の属名:pseud(o)-(偽,疑似,仮))など
- hist(o)-(組織,折り重ねること:ギリシャ語のhistos(織物,上に向かって積み重なる形状)より)
histamine(ヒスタミン:生化学),histidine(ヒスチジン:生化学),histiocyte(組織球:医学),histogram(ヒストグラム),histology(組織学),histone(ヒストン:生化学),histoplasma(ヒストプラスマ:バクテリア)など
- hol(o)-(完全な,全体の,類似・同種の:ギリシャ語のholos(完全な)より)
holarctic(全北区:生物地理学),holism(全体論),holocaust(ホロコースト),holocene(完新世),hologram(ホログラム),holomorphic(正則の)など
- homal(o)-(平らな,規則的な:ギリシャ語のhomalos(平らな)より)
homalocephale(ホマロケファレ(古生物):cephal(o)-(頭,頭部)),homalographic(縮小率が同一の:=homolographic)など
- hopl(o)-(鎧,武器)
hoplite(重装歩兵),hoplology(武器・武装学),panoply(完全な装備:hが欠落。pan(全)),panoplosaurus(パノプロサウルス)など
- horde(o)-(麦:ラテン語のhordeum(大麦)より)
hordein(ホルデイン(化学)),hordeolum(麦粒腫)など
- horm(o)-(1)(刺激,動かすこと:ギリシャ語のhormon(刺激,動かすこと)←horman(動かす,駆り立てる), horme(刺激,衝動)より)
horme(ホルメー),hormone(ホルモン),hormonology(内分泌学)など
- horm(o)-(2)(鎖:ギリシャ語のhormos(鎖)より)
hormogonium((藍藻類の)連鎖体)など
- hyet(o)-(雨:ギリシャ語のhyetos(雨)より)
hyetal(雨・降雨の),hyetograph(雨量図),hyetology(降雨学),hyetometer(雨量計)など
- hygie(o)-(健康,衛生:ギリシャ語のhygieia(健康), hygies(健康な)より)
Hygieia(ヒュギエイア:ギリシャ神話の健康・衛生の女神),hygienic(衛生的な:=hygienical),hygiene(衛生的・清潔な状態),hygienics(衛生学),hygienist(衛生士, 歯科衛生士)など
- hygr(o)-(湿気:ギリシャ語のhygros(湿った,湿気のある)より)
hygric(湿気の),hygrograph(湿度計),hygroma(ヒグローマ:病気),hygrophyte(湿生植物)など
- hyl(o)-(木質,物質:ギリシャ語のhyle(木質,質料)より)
hylic(質料の),hylology(材質学),hylozoism(物活論)など
- hymen(o)-(処女膜,膜:ギリシャ語のhymen(薄膜,処女膜)より)
hymen(処女膜),hymenopteran(膜翅目:=hymenopteron),hymenotomy(処女膜切開)など
- hy(o)-(豚:ギリシャ語のhys(豚), hyos(属格)より)
hyena(ハイエナ),hyoscyamus(ヒヨス(植物)), Hystrix(ヤマアラシ属),hystricomorph(ヤマアラシ類(の)),dinohyus(ディノヒウス(古生物):dino-(恐ろしい))など
- hyper-(過度の,超越した,肥大:ギリシャ語のhyper(~の上に, ~を越えて)より)
hyperactive(過活動の),hyper(a)emia(充血),hyperbaric(高圧の),hyperopia(遠視),hypertension(高血圧),hypertrophy(肥大)など
- hyp(o)-(低い,下の,少ない,不足した,不完全・部分的な:ギリシャ語のhypo(~の下に)より)
hyp(o)algesia(痛覚鈍麻),hyphema(前房出血),hypobaric(低圧の),hypothesis(仮説)など
- hyster(o)-(1)(子宮,ヒステリー:ギリシャ語のhystera(子宮)より)
hysteria(ヒステリー),hysteric(ヒステリーの:=hysterical),hysteroid(ヒステリー様の),hysteroscope(子宮鏡)など
- hyster(o)-(2)(後の:ギリシャ語のhysteros(後の)より)
hysteresis(ヒステリシス(物理)),hysterotely(ヒステロテリー,発生遅延(生物))など
- iatr(o)-(医学,医療,医師:ギリシャ語のiatros(医師)より)
iatric(医薬・医師の),iatrogenic(医原性の),podiatry(足病学)など
- ibid(o)-(トキ:ギリシャ語のibidos(トキ)より)
Ibidorhyncha(トキハシゲリ属:r(h)ynch(o)-(くちばし)),Ibidopsis(古生物)など
- -ibis(トキ:ギリシャ語のibis(トキ)より)
Cercibis(オナガトキ属:cerc(o)-(尾)),Pseudibis(アカアシトキ属:pseud(o)-(偽,疑似,仮))など
- ichn(o)-(痕跡,足跡,追跡:ギリシャ語のikhneuein(後を追う)←ikhnos(足跡)より)
ichneumia(シロオマングース属),ichnite(足跡化石),ichnography(平面図),ichnolite(足跡化石),ichnology(生痕学, 足跡化石学),melichneutes(タテゴトミツオシエ属(鳥):ギリシャ語のmeli(ハチミツ))など
- ichthy(o)-(魚:ギリシャ語のikhthys(魚)より)
Ichthyaetus(鳥の属名:aet(o)-(ワシ)),ichthyoid(魚形の,魚に似た:-oid(物の特徴や類似性を表す)),ichthyology(魚類学),Ichthyopsida(魚態類,魚形類),Ichthyornis(イクチオルニス:ornis(鳥)),ichthyosaurus(イクチオサウルス:saur(トカゲ)),ichthyosis(魚鱗癬(ぎょりんせん:皮膚病)),ichthyostega(イクチオステガ:steg(o)-(覆う)),leedsichthys(リードシクティス:leeds(イギリスの古生物学者 Alfred Nicholson Leedsより))など
- ictalur(o)-(アメリカナマズ:ギリシャ語のikhthys(魚) + ailouros(猫:素早い尻尾の意味)より)
ictalurid(アメリカナマズ科の魚),ictalurivirus(イクタルリウイルス),ictaluroid(アメリカナマズ類の魚),ictalurus(アメリカナマズ)など
- icter(o)-(黄色い,黄疸:ギリシャ語のikteros(黄疸, (黄疸の)黄色)より)
Cyanicterus(セアオフウキンチョウ属(鳥):cyan(o)-(シアンの, 青い)),Icteria(オオアメリカムシクイ属:鳥),icterohemorrhagic(黄疸出血性の),icterus(黄疸)など
- ictin(o)-(ト(ン)ビ:ギリシャ語のiktinos(ト(ン)ビ)より)
Chelictinia(アフリカツバメトビ属(鳥):chelid(o)-(ツバメ)),Ictinaetus(カザノワシ属(鳥):aet(o)-(ワシ)),Ictinia(ムシクイトビ属:鳥),Ictinoaetus(Haliastur(鳥の属名)の同義語),Ictinus(Milvus(トビ属)の同義語)など
- igne-, igni-(火:ラテン語のigneus←ignis(火)より)
igneous(火成の, 火の),ignescent(火花を出す, 燃焼性の),ignite(火をつける, 点火する:ignition(名詞)),igniter(点火器)など
- ili(o)-(腸骨の:ラテン語のilia, ilium(腸骨)より)
iliac(腸骨の),iliocostalis(腰腸肋筋),iliohypogastric(腸骨下腹の)など
- illa(o)-(ツグミ:ギリシャ語のillas(ツグミ)より)
Cryptillas(鳥の属名:crypt(o)-(隠れた,秘密の),Nesillas(シマヨシキリ属(鳥):nes(o)-(島)),Illadopsis(鳥の属名:-opsis(外見,見た目))など
- imid(o)-(イミドの(化学):語源はamideが変化したもの)
imidazole(イミダゾール),imide(イミド),imido(イミドの, イミドに関連した),imidogen(イミドゲン)など
- imin(o)-(イミンの(化学):語源はamineが変化したもの)
imine(イミン),imino(イミノ基の),iminourea(イミノウレア)など
- infer(o)-(下方の,下位の:ラテン語のinferus(下方の), infernus(下方の, 地下の)より)
inferior(下位の, 劣る),inferiority(下級, 劣等, 劣等感),infernal(地獄の, 悪魔のような, 非道な),inferno(地獄, 業火, 烈火),inferoanterior(下部前方の)など
- infra-(下に:ラテン語のinfra(下に:副詞・前置詞)より)
infrahuman(人より下の・下等な),inframarginal(辺縁の下の),infrared(赤外線の),infrasonic(可聴音域より低い音の),infrasound(可聴音域より低い音),infrastructure(下部組織・構造, 公共の基本的施設, 基盤, 軍事施設)など
- inguin(o)-(鼠径(そけい)部の:ラテン語のinguinalis(鼠径部の)より)
inguinal(鼠脣(そけい)部の),ilioinguinal(腸骨鼡径の)など
- ino-(線維,腱:ギリシャ語のis(線維,腱)より)
inosilicate(イノケイ酸塩),inosine(イノシン),inositol(イノシトール),inotropic(変力(性)の:心臓などの筋収縮に影響を与えること)など
- insul(o)-(島:ラテン語のinsula(島)より)
insulin(インスリン(生化学):ランゲルハンス島から分泌),peninsula(半島:pen(o)-(ほぼ, ほとんど))など
- iod(o)-(ヨウ素,ヨード:ラテン語のiodum←ギリシャ語のiodes(さび色の)より。民間伝承による語源として、ion(すみれ色) + -odes(~のような)もあり。)
iodate(ヨウ素酸塩),iodic(ヨウ素の:=iodous),iodide(ヨウ化物),iodine(ヨウ素, ヨード),iodism(ヨウ素中毒),iodize(ヨウ素・ヨード化する),iodoform(ヨードホルム),iodometry(ヨウ素滴定),iodophore(ヨードフォア:消毒薬),iodoprotein(ヨードタンパク質),iodopyracet(ヨードピラセット)など
- ion(o)-(イオン:ギリシャ語のion←ienai(行く)の現在分詞より。)
anion(陰イオン:ana-(上へ)),cation(陽イオン:cata-(下へ)),ion(イオン:化学),ionic(イオンを含む:形容詞)など
- irid(o)-(虹:ギリシャ語のiridos←iris(虹)より。)
iridescent(虹色の, 玉虫色の),iridescens(ニジミナトガイ(貝)の種小名など),iridina(ムラサキフウキンチョウ(Tangara velia)の亜種名など),Iridophanes(ハシナガフウキンチョウ属(鳥):phan(o)-(明瞭な, 明るい, 目立つ)),Iridoprocne(ミドリツバメ属(Tachycineta):procn(o)-(ツバメ)),Iridosornis(ニジフウキンチョウ属:-ornis(鳥))など
- is(o)-(等しい,同一の)
isobar(等圧線,同重体:bar(o)-(重さ,圧力)),isochronal(時間の間隔が等しい,等時性の),isoclinal(等斜の:cline(傾斜)),isocracy(平等参政権:cracy(政治,政体,社会階級)),isogloss(等語線(言語学)),isogonic(等角の:gon(角)),isomer(異性体(化学):mer(部分)),isometric((大きさ・寸法・角度など)等しい),isomorphic(同形の:morph(o)-(形,形態)),isosceles triangle(二等辺三角形:sceles(ギリシャ語の足に由来)),isoseismal(等震線:seism(o)-(震動,地震)),isostasy(地殻の均衡:stat-(安定)),isotherm(等温線:therm(o)-(熱,温度)),isotonic(等浸透圧の,等張の:tonia(張り,緊張)),isotope(同位体:top(o)-(場所)),isotropic(等方性の:-tropic(~向性))など
- ischi(o)-(坐骨(ざこつ):ギリシャ語のischion(股関節)より)
ischiadic(坐骨の:=ischiatic, ischial),ischiopodite((節足動物の)座節),ischium(坐骨)など
- jack-(雄・男の,大きい,強力な:中期英語jakke((身分の低い)男)より)
jackass(間抜け,のろま),jackknife(ジャックナイフ:名前の由来には諸説ある),jackanapes(生意気なやつ)など
- jub(o)-(たてがみ,冠毛,とさか:ラテン語のjuba(たてがみ,とさか)より。)
jubate((たてがみのように)長い毛でおおわれた), Jubula(タテガミズク属:鳥)など
- junc(o)-(葦(アシ, ヨシ):ラテン語のjuncus←iuncus(アシ, ヨシ)の変形より。)
juncidis(セッカ(鳥)の種小名など),Juncitarsus(古生物:tars(o)-(足首)),Junco(ユキヒメドリ属:鳥)
変形型→junicola(ハマヒメドリ(Ammodramus maritimus)の亜種名など:col(o)-(住む))など
- juxta-(近い,そばの,傍ら:ラテン語のjuxta(近接して,並んで,並行して)より)
juxtaglomerular(傍糸球体の),juxtamedullary(傍髄の),juxtapose(並置・並列する,近接させる:juxtaposition(名詞))など
- ket(o)-(ケトン:ドイツ語のketon←aketon(アセトン)の頭音(a)の消失)
ketamine(ケタミン:生化学),ketene(ケテン),ketone(ケトン:生化学),ketose(ケトース:生化学),ketosteroid(ケトステロイド:生化学)など
- kine(o)-(動く:ギリシャ語のkinein(動く)より)
kinematics(運動学),kinematograph(映画,映写機:=cinematograph),kinesics(動作学),kinesiology(運動生理学),kinesis(動き),kinesitherapy(運動療法),kinesthesia(運動感覚:kinesthetic(形容詞)),kinetic(動的な, 運動の:kineticism(名詞)),kinetics(動力学, 反応速度論),kinetin(カイネチン:生化学),kinetochore(動原体:生化学),kinetoplast(キネトプラスト:鞭毛虫),kinetosis(乗り物酔い, 動揺病, 加速度病),Kinetosome(キネトソーム:=basal body(基底小体))
接尾形→dyskinesia(運動障害),hyperkinesia(運動亢進),Karyokinesis(核分裂(細胞)),photokinesis(光活動性),psychokinesis(サイコキネシス),telekinesis(テレキネシス)
関連語→kinin(キニン:生化学),kininase(キニナーゼ:生化学),kininogen(キニノーゲン:生化学)など
- lab(io)-(くちびる:ラテン語のlabium(唇)より)
labial(唇の),labia majora(大陰唇:labium majus(単数形)),labia minora(小陰唇:labium minus(単数形)), labiodental(唇歯音の),labret(唇飾り)など
- labyrinth(o)-(迷路:ラテン語のlabyrinthus←ギリシャ語のlabyrinthos(迷宮)より)
labyrinth(迷路, 迷宮),labyrinthine(迷路・迷宮の),labyrinthitis(迷路炎, 内耳炎),labyrinthodont(迷歯類(古生物))など
- lacc(o)-(池:ギリシャ語のlakkos(池)より)
Laccocephalus(ラッコケファルス属(古代の両生類):cephal(o)-(頭)),laccolith(ラコリス(地学):-lith(石)),Laccosaurus(ラッコサウルス属(古代の両生類):saur(o)-(トカゲ)),Laccotriton(ラッコトリトン属(古代の両生類):ギリシャ神話のTritonより。)など
- lacert(o)-(トカゲ:ラテン語のlacerta(トカゲ)より)
Lacerta(とかげ座),lacertid(カナヘビ科),lacertine((装飾など)トカゲのような),lacertilia(トカゲ類),ericiolacerta(エリキオラケルタ(古生物):エリックの小さなトカゲの意味)など
- lact(o)-(乳:ラテン語のlac(乳)より)
lactate(乳酸の),lactescent(乳液を分泌する,乳状の),lactic(乳の),lactose(ラクトース(生化学))など
- laem(o)-(のど:ギリシャ語のlaimos(のど)より)
Porphyrolaema(ハシブトカザリドリ属:porphyr(o)-(紫の)),Pyrrholaemus(鳥の属名:pyrr(ho)-(炎色の,赤い)
laim(o)-(のど)→Lamprolaima(ガーネットハチドリ属:lamp(o)-(輝く, きらめく, 明るい)),Lopholaimus(カミカザリバト属:loph(o)-(房,とさか))など
- lag(o)-(ウサギ:ギリシャ語のlagosに由来)
lagosuchus(ラゴスクス(古生物):such(o)-(ワニ)),lagomorph(ウサギ目の:morph(形態,形状)),lagopus(ライチョウ属:寒さに適応するため、毛に覆われた足より。),palaeolagus(パレオラグス:pal(a)e(o)-(古代・原始・先史の,古い))など
- lamell(o)-(薄板,薄膜,薄層:ラテン語のlamella←lamina(薄板,薄層)の指小形より)
lamellar(層状の),lamellate(薄片・薄層でできた, 薄片・薄層のような(=lamellose):lamellation(名詞)),lamellicorn(鰓(さい)角類:昆虫),lamelliform(薄板形の),lamellirostral(板嘴類(ばんしるい)の(=lamellirostrate):アヒル、ガチョウ、白鳥など)など
- lamp(o)-(輝く, きらめく, 明るい:ギリシャ語のlampros(きらめく,明るい), lampas(たいまつ,明かり)←lampein(輝く)より)
Eulampis(オウギハチドリ属:eu-(良い)),lamp(ランプ),Lampornis(シロメジリハチドリ属:-ornis(鳥)),Lamprolia(ビロードムシクイ属:鳥),lamprophyre(ランプロファイア, 煌斑岩:porphyr(o)-(紫)の変形),Lampyridae(ホタル科:虫)など
- lar(o)-(カモメ:ギリシャ語のlaros(カモメ)より)
Laridae(カモメ科),Larosterna(インカアジサシ属(鳥):stern(o)-(アジサシ)),Larus(カモメ属)など
- laryng(o)-(喉頭:ラテン語のlaryngeus←ギリシャ語のlarynx(喉頭)より)
laryngeal(喉頭の),laryngitis(喉頭炎),laryngology(喉頭学)など
- lecith(o)-(卵黄:ギリシャ語のlekithos(卵黄)より)
lecithal(卵黄のある),lecithin(レシチン:生化学)など
- lect(o)-(話す,読む,選ぶ,集める:ラテン語のlegere(選ぶ,集める,読む)←ギリシャ語legein(選ぶ,集める,話す)に由来)
lectern(聖書台,見台),lection(礼拝式で読む聖書の一節),lector(読み手,講師),lectotype(選定基準標本),lecture(講義),dialect(方言,なまり),cryptolect(秘密言語)など
- l(e)i(o)-(滑らかな:ギリシャ語のleios(滑らかな)より)
leiomyoma(平滑筋腫),Lioparus(キンムネチメドリ属(鳥):ラテン語のparus(シジュウカラ))など
- le(i)st(o)-(奪う,盗む:ギリシャ語のlestes(略奪者,盗人)←leía(略奪, 盗み)より)
caenolestes(ケノレステス(古生物):c(a)en(o)-(新しい)),Leistes(鳥の属名),lestobiosis(盗食共生),Lestris(トウゾクカモメ属(Stercorarius)の同義語),Melilestes(ハシブトミツスイ属(鳥):mel(o)-(ハチミツ)),Tricholestes(エリゲヒヨドリ属(鳥):trich(o)-(毛)),Urolestes(シロクロオナガモズ属(鳥):ur(o)-(尾))など
- lemur(o)-(キツネザル,霊:ラテン語のlemures(レムレース(ローマ神話の霊))より)
lemur(キツネザル),lemuroid(キツネザル類の:=lemurine),Lemur(al)ia(レムラリア(古代ローマの死霊祭り))など
- lep(o)-(1)(うろこ:ギリシャ語のlepos(うろこ), lepein(皮がむける))
leper(ハンセン病患者),leproma(らい腫ギリシャ語のlepra(らい)), leprosy(ハンセン(らい)病),cheirolepis(ケイロレピス(古生物):ch(e)ir(o)-(手)),lepidolite(レピドライト,リチア雲母)など
- lep(o)-(2)(うさぎ:ラテン語のlepus(野うさぎ)より)
leporidae(ウサギ科:leporid(単数)),leporide(ベルジアン・ヘアー(ウサギの品種名)),leporine(ウサギの),Leporinus(レポリヌス(魚の属名):歯の形状より),leporipoxvirus(レポリポックスウイルス)など
- lept(o)-(薄い,かすかな,細かい:ギリシャ語のleptos(薄い,細い,繊細な)より。)
leptosome(やせ型の人),lepton(レプトン(素粒子)),leptocephalus(レプトケファルス(ウナギなどの幼生):cephalo-(頭)),leptospira(レプトスピラ(細菌))など
- leuc(o)-, leuk(o)-(白い:ギリシャ語のleukos(白い)より)
Cranioleuca(鳥の属名:crani(o)-(頭)),Leucochloris(ノドジロハチドリ属:chlor(o)-(緑)),leucocyte(白血球),leukemia(白血病)など
- limn(o)-(沼・湿地の,陸水の:ギリシャ語のlimnetes(沼に住む)←limne(水たまり,沼)より)
limnetic(淡水の, 沖帯・陸水の),limnology(陸水学),limnophilous(陸水・淡水性の)など
- -limnas(クイナ:ラテン語のlimnas(クイナ)←ギリシャ語のlimne(水たまり,沼)より)
Amaurolimnas(チャバラクイナ属(鳥):amaur(o)-(くすんだ, ぼやけた, 暗い)),Anurolimnas(ムネアカクイナ属(鳥):an-(否定) + ur(o)-(尾)),Cyanolimnas(キューバクイナ属:cyan(o)-(シアンの, 青い))など
- lip(o)-(1)(脂肪:ギリシャ語のlipos(脂肪)より)
lipase(リパーゼ(脂肪分解酵素)),lip(a)emia(脂血症),lipid(脂質),lipoma(脂肪腫)など
- lip(o)-(2)(欠けること,脱:ギリシャ語のleipein(去る,欠ける)より)
lipogram(特定の文字を除外した文章),lipography(特定の字や語句の脱落)など
- lit(o)-(海岸,沿岸:ラテン語のlitus(海岸)より)
littoral(海岸の, 沿岸の, 湖岸の),sabulilitoribacter(サブリリトリバクター:sabul(o)-(砂))など
- loc(o)-(場所)
local(地方の,局地の,場所の),location(位置,場所,配置),locomotion(移動,移行),locomotive(動力の,移動力のある),locus(位置,場所,軌跡(数学),遺伝子座(生物))など
- lochm(o)-(藪(やぶ), 茂み, 雑木林:ギリシャ語のlokhme(藪(やぶ), 茂み, 雑木林)より。)
Herpsilochmus(マユアリサザイ属(鳥):herp(o)-(這う)),Lochmias(ミズバシリ属:鳥),Lochmophasis(コシアカキジ属(Lophura)の同義語:phasis(キジ))など
- long(o)-(長い:ラテン語のlongus(長い)より。)
longicaudal(尾の長い),longish(長めの),longitude(経度,経線)など
- loph(o)-(とさか,冠,房:ギリシャ語のlophos(房,とさか)より。)
Antilophia(ヘルメットマイコドリ属:鳥),saurolophus(サウロロフス:saur(トカゲ)),Lophaetus(エボシクマタカ属),lophobranch(総鰓類),lophodont(櫛状(しつじょう)歯の:-odon(歯)),lophophore(触手冠:phore(運ぶ))など
- lox(o)-(斜めの:ギリシャ語のloxos(斜めの)より)
Loxodonta(アフリカゾウ属),loxodrome(航程線:loxodromic(形容詞), loxodromics(斜航術)),pyrrhuloxia(ムネアカコウカンチョウ(鳥):pyrrh(o)-(赤い))など
- lumb(o)-(腰,腰椎:ラテン語のlumbus(腰)より)
lumbar(腰・腰椎の),lumbosacral(腰仙部の)など
- lup(o)-(オオカミ:ラテン語のlupus(オオカミ)より)
lupanar(売春宿:雌オオカミから派生),lupine(オオカミの(ような), 貪欲な, ルピナス(植物)),lupoid(ルポイド・狼瘡の),lupus(狼瘡, おおかみ座)など
- luscini(o)-(サヨナキドリ, ナイチンゲール:ラテン語のluscinia(サヨナキドリ, ナイチンゲールより)
luscinioides(ヌマセンニュウ(鳥)の種小名など),Lusciniopsis(センニュウ属(Locustella)の同義語),luscinius(ナンヨウヨシキリ(鳥)の種小名など),Pseudoluscinia(センニュウ属(Locustella)の同義語)など
- lut(o)-(泥:ラテン語のlutum(泥)より)
lutibacter(ルティバクター),luting(封泥),lutose(泥で覆われた)など
- lute(o)-(黄色:ラテン語のluteus(黄色の)より)
luteal(黄体の),lutein(ルテイン),luteous(茶色・赤・緑がかった黄色)など
- lyc(o)-(1)(オオカミ:ギリシャ語のlykos(オオカミ)より)
lycanthrope(狼人間(精神病を含む)),lycaon(リカオン(動物), ギリシャ神話で、アルカディアの王),lycopodium(ヒカゲノカズラ(植物))など
- lyc(o)-(2)(コクマルガラス:ギリシャ語のlykos(コクマルガラス)より)
Cyanolyca(ヒメアオカケス属(鳥):cyan(o)-(シアンの, 青い)),Lycocorax(カラスフウチョウ属(鳥):-corax(カラス))など
- lync(o)-(オオヤマネコ, リンクス:ギリシャ語のlynkos(リンクス, オオヤマネコ)より)
lyncean(オオヤマネコ(リンクス)の),Lyncornis(ミミヨタカ属(鳥): -ornis(鳥))
関連語→lynx(リンクス)など
- lyr(o)-(琴:ギリシャ語のlyra(琴)より)
Lyra(琴座),lyrate(たて琴状の),lyre(たて琴, リラ),lyrical(叙情的な(=lyric):琴に合わせて歌うことより。),lyrics(歌詞,抒情詩),Lyrids(こと座流星群),lyriform(琴のような形の),lyrist(たて琴奏者),Lyrurus(鳥の属名:ur(o)-(尾))など
- lys(o)-(溶解,分解:ギリシャ語のlysis(緩み)←lyein(ほぐす,緩める)より)
lysate(溶解物,溶菌),lyse(溶解する:lysis(溶解)),cytolysin(細胞溶解素),lysogen(溶原)など
- lyss(o)-(狂気,狂犬病:ギリシャ語のlyssa(激怒,狂気,狂犬病)より)
lyssa(狂犬病:固有名詞として、ギリシャ神話の悪霊の意味もあり。),lyssophobia(狂気恐怖症)など
- macula-(斑点:ラテン語のmacula(汚点,汚れ)より)
macula(斑点,しみ:macular(形容詞)),maculate(斑点・しみをつける, 汚す, 斑点のある, 汚れた:maculation(名詞)),maculialatus(シロスジムクドリモドキ(鳥)の種小名など:ala(o)-(翼))など
- mal(o)-(1)(悪,不良,不全,異常:ラテン語のmalus(悪い)より)
malabsorption(吸収不良),malaria(マラリア:aria(イタリア語の空気)),malediction(呪いの言葉),malformation(奇形),malice(悪意),malignant(悪性の)など
- mal(o)-(2)(りんご:ラテン語のmalum(りんご)より)
malate(リンゴ酸塩),malic(リンゴの(化学)),maleate(マレイン酸塩),malonyl(マロニル(化学))など
- malac(o)-(柔らかい:ギリシャ語のmalakos(柔らかい)より)
malacia(軟化症),malacology(軟体動物学),malacopterygii(マラコプテリギ(軟鰭目の魚の分類名)),malacostraca(軟甲綱(甲殻類の分類名):ostrac(o)-(殻))など
- man(o)-(熱烈に好む,~狂:ギリシャ語のmania(狂気)←mainesthai(狂っている)より)
mania(~狂, マニア),Thryomanes(シロハラミソサザイ属(鳥):thry(o)-(アシ, ヨシ))など
- mand(o)-(噛む:ラテン語のmandibula(あご)←mandere(噛む)より)
mandible(下あご,下顎:mandibular(形容詞)),mandibulate(大顎類(の)),manducate(噛む,そしゃくする),temporomandibular(顎関節の)など
- margar(o)-(真珠:ギリシャ語のmargaron(真珠)より)
Margaret(マーガレット:女性名),margaric(真珠の, 真珠のような),margarine(マーガリン),Margarita(女性名),margaritaceous(真珠母:貝類などの軟体動物の分泌物),margarite(マーガライト:鉱物),Margaropus(マルガロプス(ダニ):ビーズのような足の様より。)
関連語→Margot(女性名),marguerite(マーガレット:植物)など
- mast(o)-(1)(乳頭,乳腺:ギリシャ語のmastos(乳房,乳頭)より)
mastectomy(乳房切除),mastitis(乳腺炎),mastodon(マストドン:古生物),mastoid(乳頭・乳房状の,乳様突起の)など
- mast(o)-(2)(肥満:mast(豚など家畜の飼料用のカシ・ブナの実)より)
mast cell(肥満細胞,顆粒細胞),mastocytoma(肥満細胞腫(獣医学)),mastocytosis(肥満細胞症)など
- mei(o)-(小さい,少ない:ギリシャ語のmeion(~より少ない)より)
Meiglyptes(カレハゲラ属(鳥):glypt←glyph(刻む, 彫る)),meiofauna(メイオファウナ(微生物群)),meionite(メイオナイト),meiosis(減数分裂)など
- mel(o)-(1)(ハチミツ:ラテン語のmel, mellis(ハチミツ), ギリシャ語のmeli(ハチミツ)などより)
melilite(黄長石,メリライト:-ite(鉱物,石)),melliferous(はちみつになる物質を作る:-fer(運ぶ)),mellifluous(滑らかな, 甘美な:=mellifluent),melliphagous(はちみつ食の・食べる:=mellivorous),mellite(蜜蝋石:-ite(鉱物,石)),caramel(カラメル,キャラメル:諸説あるが、これと関連付ける説もある。),hydromel(ヒドロメル, 蜂蜜酒),oxymel(オキシメル),Mélissa(ミツバチのギリシャ語名),Melitta(女性名)など
- mel(o)-(2)(歌,旋律:ギリシャ語のmelos(歌,旋律)より)
Eremomela(ヒメムシクイ属(鳥):erem(o)-(砂地・砂漠の)),melic(歌唱用の),melisma(メリスマ:音楽用語),melodeon(メロディオン:楽器),melodia(旋律),melodic(旋律の,旋律の良い),melodica(メロディカ:楽器),melodics(旋律学),melodious(音楽的な,旋律的な),melodist(作曲家),melodize(曲をつける,旋律化する),melodrama(メロドラマ),melody(旋律,調べ,メロディ),melomania(音楽狂)など
- mel(ao)-(黒い:ギリシャ語のmelas, melanos(黒い)より)
Cissomela(クロオビミツスイ属(鳥):ciss(o)-(カササギ, カケス) ),mel(a)ena(下血:黒い血便のこと),Melaleuca(メラレウカ(コバノブラシノキ)属(植物):leuc-←leuk-(白い)),melaphyre(黒ひん岩:(por)phyryより。),Melastoma(ノボタン属:植物),melatonin(メラトニン:生化学),Melopyrrha(キューバクロウソ属(鳥):Pyrrhula(鳥名))
melan(o)-→melancholy(憂鬱な),Melanerpes(ズアカキツツキ属:鳥),melanin(メラニン:化学),Melanitta(クロガモ属:鳥),melanoma(メラノーマ:医学)など
- mening(o)-(髄膜)
meningococcus(髄膜炎菌), meninges(髄膜(複数形):meninx(単数形))など
- ment(o)-(あご:ラテン語のmentum(あご)より)
mental(あごの),mentum(あご, オトガイ)など
備考:mental(精神)は、ラテン語のmens(精神)より
- meryc(o)-, -meryx(反芻(すう))
merychippus(メリキップス(古生物):hipp(o)-(馬)),merycoidodon(メリコイドドン(古生物):-oid(似ている,~のようなもの) + -odon(歯)),blastomeryx(ブラストメリクス:blast(o)(爆音,雷))など
- mes(o)-(中央,中間)
mesic(中湿性の(生息地),中間子の(物理)),Mesozoic(中生代(の):zoic(地質時代)), mesothelioma(中皮腫)など
- metall(o)-(金属:ラテン語のmetallum(石切り場, 金属)←ギリシャ語のmetallon(石切り場, 鉱山 ,金属)より)
metallic(金属の, 金属を含む, 金属的な),metalliferous(金属を含む・産出する:fer(o)-(運ぶ)),metalline(金属の),metallocene(メタロセン:化学),metalloenzyme(金属酵素:en-(内) + zym(o)-(酵素)),metallography(金属組織学),metalloid(半金属:-oid(~に似た)),metallophone(鉄琴:phon(o)-(音)),Metallura(テリオハチドリ属(鳥):ur(o)-(尾)),metallurgy(冶金学)
metal(o)-(金属:短縮形)→metal(金属),metalize(金属化する)など
- metop(o)-(前頭,前面:ギリシャ語のmetopon(前頭, 額(ひたい), 前面)より)
metopic(前頭の),Metopidius(アジアレンカク:鳥),Metopocetus(メトポケトゥス属(古生物):cet(o)-(クジラ))など
- metr(o)-(1)(測定,計測:ギリシャ語のmetron(寸法)より)
metre(メートル:=meter),metrics(韻律学),metrication(メートル法化:metrify(動詞)),metricate(メートル法で表す:=metricize),metrology(計量学)など
- metr(o)-(2)(子宮:ギリシャ語のmetra(子宮)より)
metralgia(子宮痛),metritis(子宮炎),metrorrhagia(不正子宮出血),metroscope(子宮鏡)など
- metr(o)-(3)(大都市,首都圏:フランス語のmetro←métropolitainの短縮より)
metro(地下鉄,市庁,市政庁,主要都市圏の),metroplex(大都市圏),metropolis(大都市:metropolitan(形容詞))など
- milv(o)-(ト(ン)ビ:ラテン語のmilvus(ト(ン)ビ)より)
Milvago(キバラカラカラ属(鳥):-ago(~に似た)),Milvaquila(Haliastur(鳥の属名)の同義語:aquil(o)-(ワシ)),milvipes(セーカーハヤブサ(Falco cherrug)の亜種名など。:-pes(足)),milvoides(ヒメクマタカ(Hieraaetus pennatus)の亜種名など:-oides(~に似た)),Milvulus(Tyrannus(タイランチョウ属)の同義語)など
- mis(o)-(嫌悪,憎しみ:ギリシャ語のmisos(憎しみ)←misein(憎む)より)
misandry(男性嫌悪,男嫌い),misanthropy(人嫌い),misocainea(新しいもの嫌い),misogamy(結婚嫌い),misogyny(女性蔑視, 女性嫌悪),misology(理屈・論理嫌い),misoneism(変化・新しいもの嫌い),misopedia(子ども嫌い)など
- mit(o)-(糸:ギリシャ語のmitos(糸)より)
mitochondrion(ミトコンドリア(=chondriosome):mitochondria(複数形)),mitogen(有糸分裂促進因子),mitomycin(マイトマイシン(抗がん剤)),mitose(有糸分裂する),mitosis(有糸分裂),mitospore(栄養胞子)など
- mitr(o)-(僧帽,王冠,頭の飾り:ギリシャ語のmitra(頭の飾り)より)
Cyanomitra(鳥の属名:cyan(o)-(シアンの, 青い)),mitral(僧帽の),Mitrephanes(フサボウシハエトリ属:鳥),Mitrospingus(ヨゴレフウキンチョウ属(鳥):-spingus(フィンチ))など
- mnem(o)-, -mnesia(記憶:ギリシャ語のmneme(記憶)より)
mnemon(ニーモン(記憶量の単位)),mnemonic(記憶(術)の),amnesia(健忘症:a-(否定)),cryptomnesia(潜在記憶)など
- mod(o)-(形式,様式:ラテン語のmodestus(控えめな, 礼儀正しい), modus(計られた量,限界,方法,種類,音調)より)
modal(形式上の, 様式・様態の:modality(様相, 様式, 法性)),mode(方法, 方式, 流儀, やり方, 有り方, 形態, 音階)など
- moll(o)-(やらかい:ラテン語のmollis(やらかい)より)
mollescent(軟化する(形容詞)),mollify(和らげる,なだめる), mollusc(軟体動物:=mollusk),molluscum(軟属腫)など
- mont(o)-(山:ラテン語のmontis←mons(山)より。)
aquaemontis(ロベリア属(植物)の種小名など),montane(山地性の),Montana(モンタナ州),montanoceratops(モンタノケラトプス),Montecincla(鳥の属名:cincl(o)-(ツグミ, 不特定の水辺の小鳥)より。),Monticola(イソヒヨドリ属(鳥):col(o)-(住む))など
- morphn(o)-(ワシ:ギリシャ語のmorphnos(ワシ)より。)
morphnoides(アカヒメクマタカの種小名など:-oides(~に似た)),Morphnus(ヒメオウギワシ属)など
- muc(o)-(粘液,かび:ラテン語のmucus(粘液,鼻汁), mucere(かびが生える)より)
mucedinous(かびに似た),mucic(粘液の),mucoid(粘液状の)など
- muraen(o)-(うなぎ:ラテン語のmuraena←ギリシャ語のmyraina(ヤツメウナギ)より)
muraenid(ウツボ),muraenosaurus(ムラエノサウルス(古生物):saur-(トカゲ))など
- muri(o)-(1)(塩の:ラテン語のmuria(塩水)より)
muriate(塩化物:muriated(形容詞)),muriatic(塩化物の)など
- muri(o)-(2)(ねずみ:ラテン語のmuris(ねずみ)より)
muricauda(ムリカウダ:バクテリア),murid(ネズミ:muridae(複数形)),murine(ネズミの, ネズミ科の)など
- musc(o)-(ハエ:ラテン語のmusca(ハエ)より)
Musca(ハエ座),muscalure(ムスカルレ(昆虫誘引物質)).muscarine(ムスカリン),muscid(イエバエ)など
- mustel(o)-(イタチ:ラテン語のmustelinus(イタチのような)←mustela(イタチ)より)
Mustelidae(イタチ科),musteline(イタチのような), Mustelirallus(鳥の属名:rall(o)-(クイナ))など
- myc(o)-(菌,キノコ)
actinomyces(アクチノマイセス(バクテリア):actin(o)-(放射状の)),mycetism(us)(キノコ中毒) , mycoplasma(マイコプラズマ:真正細菌の属名のひとつ) , mycosis(真菌症)など
- myi(o)-(ハエ:ギリシャ語のmyia(ハエ)より)
myiagra(ヒラハシ属(鳥):-agra(掴む)),myiasis(蝿蛆(ようそ)症, ハエウジ症),myiobius(キゴシハエトリ属(鳥):bi(o)-(生き物)),eutrichomyias(バンガイヒタキ属(鳥):eu-(良い,真の) + trich(o)-(毛) + myias(ハエを狩るもの)),Neomyia(ミドリイエバエ属)など
- myl(o)-(碾(ひ)くこと,臼歯:ギリシャ語のmylos(臼歯,水車)←mulon(碾(ひ)く))
mylodon(ミロドン:古生物),mylohyoid(顎舌骨の),mylonite(マイロナイト:鉱物)など
- myr(o)-(香りのよい,香水:ギリシャ語のmyristikos(香りのよい)←murízein(聖油を塗る)←muron(香水))
myristic(ミリスチンの:化学),Myroides(ミロイデス:バクテリア)など
- myria(o)-(10000, 無数の:ギリシャ語のmyrias(10000))
myriad(無数の),myriapod(多足類),myriagram(ミリアグラム:単位),myriameter(ミリアメートル:単位)など
- myring(o)-(鼓膜:ラテン語のmyringa(鼓膜)より)
myringitis(鼓膜炎)など
- myrmec(o)-(蟻(アリ):ギリシャ語のmyrmex(蟻)より)
myrmecology(アリ学),myrmecophagous(アリを食べる・エサとする),myrmecophilous(アリと共生する:形容詞)など
- mystac(o)-(髭(ひげ):ギリシャ語のmystakos←mystax(髭)より)
mystacalis(オオヒゲナシヨタカの種小名など),mystacea(シラヒゲカンムリアマツバメの種小名など),mystacinus(ホオヒゲコウモリの種小名など),Mystacornis(ハシナガマダガスカルチメドリ属(鳥):-ornis(鳥))
-mystax(接尾型)→Gymnomystax(オオムクドリモドキ属:gymn(o)-(裸の, むけた))など
- myx(o)-(粘液:ギリシャ語のmyxa(粘液)より)
myxam(o)eba(粘菌アメーバ) , myxoma(粘液腫)など
- na(n)n(o)-(微小の, 10のマイナス9乗:ギリシャ語のna(n)nos(小人,ドワーフ))
nanism(矮小, 小人症),nanoplankton(ナノプランクトン),nanoampere(ナノアンペア),nanogram(ナノグラム),nanoid(小型の, 小人のような),nanometer(ナノメートル),nanotechnology(ナノテクノロジー)など
- nav(o)-(船:ラテン語のnavis(船)より)
naval(船・軍艦の, 海軍の),navicular(舟状の),navigable(航行可能な),navigate(航行する, 飛行する, 操縦する),navy(海軍)など
- nect(o)-(泳ぐ:ギリシャ語のnektos←nekhein(泳ぐ)より)
Calonectris(オオミズナキドリ属(鳥):ca(l)l(o)-(美しい)),Macronectes(オオフルマカモメ属(鳥):macr(o)-(大きい)),nectopod(水棲生物の遊泳足:-pod(足)),Nectris(Puffinus(ミズナキドリ属:鳥)の同義語)など
- nemo(o)-(木立,森,林間の空き地,幽谷:ラテン語のnemus(木立,森)←ギリシャ語のnemos(林間の空き地,幽谷)より)
Nemophila(ネモフィラ属(植物):phil(o)-(好む)),nemoral(森の, 木立の),nemoricole(森・木立に住む:col(o)-(住む)),Nemosia(ズキンフウキンチョウ属:鳥)など
- nephel(o)-(雲,霞:ギリシャ語のnephele(雲)より)
nephelite(霞石:=nepheline),nephelinite(霞岩),nepheloid(濁った,霞んだ),nephelometer(比濁計),nephelornis(パルドスコ属:鳥)など
- nes(o)-(島:ギリシャ語のnesos(島)より)
chersonese(半島),Indonesia(インドネシア),Nesillas(シマヨシキリ属(鳥):ギリシャ語のillas(ツグミ)),nesosilicate(ネソケイ酸塩:化学)など
- -nessa(アヒル:ギリシャ語のnessa(アヒル)より)
Dendronessa(Aix(オシドリ属)または、Dendrocygna(リュウキュウガモ属)の同義語:dendr(o)-(木)),Lampronessa(アメリカオシドリの同義語:lampr(o)-(明るい, 輝く)),Rhodonessa(バライロガモ属:rhod(o)-(バラ,バラ色の))など
- nett(o)-(アヒル:ギリシャ語のnetta(アヒル)より)
Heteronetta(ズグロガモ属:heter(o)-(異なった)), Lophonetta(カンムリガモ属:loph(o)-(房,とさか)),Nettapus(マメガン属(鳥):-pus(足)),Nettion(Anasの同義語として使われコガモを指す),Pteronetta(シラガガモ属:pter(o)-(翼))など
- neust(o)-(泳ぐ:ギリシャ語のneustos(泳いでいる)←nein(泳ぐ)より)
neuston(水表生物),peloneustes(ペロネウステス(古生物):pel(o)-(泥,粘土))など
- nid(o)-(巣:ラテン語のnidus(巣)より)
nidamental((軟体動物などの)卵嚢の) , nidate((受精卵が)着床する) , nidicolous(留巣性の)など
- nigr(o)-(黒い:ラテン語のniger(黒い)より)
denigrate(誹謗・中傷する, けなす),nigrescence(黒くなること),Nigrine(ニグライン:鉱物),nigritude(黒さ, 暗闇),Nigrita(クロキンパラ属:鳥)など
- nihil(o)-(無:ラテン語のnihil(無)より)
nihilism(虚無主義, ニヒリズム),nihility(虚無, 無),annihilate(滅ぼす,絶滅させる:an←adの異形),annihilation(全滅, せん滅, 壊滅)など
- nis(o)-(ハイタカ:ラテン語のnisus(ハイタカ)←ギリシャ神話のNisusより)
Micronisus(カワリウタオオタカ属(鳥):micr(o)-(小さい)),Nisaetus(クマタカ属(鳥):aet(o)-(ワシ)),nisicolor(インドシナジュウイチ(鳥)の種小名など),nisoides(ミナミツミ(鳥)の亜種名など:-oides(~に似た)),nisoria(シマムシクイ(鳥)の種小名より。),Nisuella(トラフズク属(Asio)の古名)など
- nitr(o)-(硝酸・ニトロの:ラテン語のnitrum(硝石, ナトロン)←ギリシャnitron(炭酸ナトリウム)より)
nitramine(ニトラミン),nitrate(硝酸塩),nitre(硝石),nitride(窒化物),nitrobacteria(硝化菌),nitrogen(窒素)など
- niv(o)-(雪:ラテン語のniveus(雪の)←nix(雪)より)
nival(雪の,多雪の,(生物が)雪の中で育つ),nivation(雪食:雪による浸食),niveitalea(ニベイタレア:バクテリア),niveous(雪のような)など
- no(o)-(精神,心:ギリシャ語のnoos(精神,心)より)
noosphere(人類圏),anoia(精神薄弱, 知的障害:a-(否定))など
- noct(o)-(夜:ラテン語のnox(夜)より)
noctambulism(夢遊病:ambul(o)-(歩く)),noctilucent(夜間輝),noctovision(暗視装置),nocturne(ノクターン,夜想曲)など
- norm(o)-(標準,基準,規範,水準,平均:ラテン語のnorma(指矩(さしがね),物差し,雛形)より)
norm(標準, 基準, 規範, 水準, ノルム(数学), ノルマ),normal(標準の, 正常な),normotensive(正常血圧の),normothermia(正常体温)など
- nos(o)-(病気,疾病:ラテン語のnosocomium(病院,療養所)など←ギリシャ語のnosos(病気)より)
nosocomial((感染などが)院内の),nosogenesis(病因),nosology(疾病分類学),nosophobia(疾病恐怖症),nosocomiicoccus(ノソコミイコッカス:バクテリア)など
- not(o)-(1)(背面,背中:ギリシャ語のnoton(背面,背中)より)
notochord(脊索),notum((昆虫の)背板)など
- not(o)-(2)(南の:ギリシャ語のnotos(南)より)
notornis(ノトルニス:鳥),nototherium(ノトテリウム(古生物))など
- nuc(o)-(堅果,核:ラテン語のnux(堅果)より)
nucellus((植物の)珠心),nuciform(堅果状の),nuclear(核),nucleolar(核小体の),nucleoplasm(核質,核原形質)など
- nud(o)-(裸の:ラテン語のnudus(裸の)より)
nuddy(裸),nude(裸・裸体の, 覆いのない),nudibranch(裸鰓(らさい)類),nudicaudate(毛のない尾の),nudicaul(葉のない茎の:=nudicaulous),nudie(ポルノ映画・雑誌, 裸の人),nudism(裸体主義, ヌーディズム),nudity(裸, むき出しの状態)など
- nyct(o)-(夜:ギリシャ語のnyx(夜)より)
nyctalopia(夜盲症),nyctinasty(就眠運動(植物)),nyctophobia(暗所恐怖症),Nycteris(ミゾコウモリ類)など
- occip(o)-(後頭部:ラテン語のoccipitalis(後頭部の), occiput(後頭部)←oc- + ciput←caput(頭)より)
occipital(後頭部の),occiput(後頭部)など
- ocul(o)-(目:ラテン語のoculus(目)より)
ocular(目・視覚の,接眼レンズ)oculate(目のような(形状))oculist(眼科医)oculus(目:=eye)など
- -odynia(苦痛,痛み:ギリシャ語のodyne(苦痛,苦悩,悲しみ)より)
allodynia(異痛症) ,omodynia(肩痛)など
- oec(o)-(住む,住居,家:ラテン語のoecus←ギリシャ語のoikein(住む)←oikos(家,住居)より)
oecist(入植者),oecumenical(全キリスト教会の, キリスト教教会一致運動の(=ecumenical):oikoumenos←oikeinの受動分詞より。),dioecious(雌雄異体の, 雌雄異株の),Ochthoeca(ヒタキタイランチョウ属(鳥):ochth(o)-(土手,盛り土)),Pooecetes(オジロヒメドリ属(鳥):po(o)-(草))など
- oena(o)-, -oenas(ハト:ギリシャ語のoinas(ハト)より)
Caloenas(ミノバト属(鳥):ca(l)l(o)-(美しい)),Nesoenas(鳥の属名:nes(o)-(島)),Oena(シッポウバト属:鳥),Turacoena(カオジロクロバト属(鳥):Turacus(Tauraco(エボシドリ属)の同義語)など
- oic(o)-(住む,住居,家:ギリシャ語のoikein(住む)←oikos(家,住居)より)
paroicous(雌雄併生の:para-),Petroicidae(オーストラリアヒタキ科:petr(o)-(石,岩,石油)),Synoicus(ユキヤマウズラ属:syn-(共に,一緒に)),Thalassoica(ナンキョクフルマカモメ属:thalass(o)-(海))など
- ole(o)-(油:ラテン語のoleum(オリーブ油)←ギリシャelaion(オリーブ油)←elai(w)a(オリーブ)より)
Olea(オリーブ属),Oleaceae(モクセイ科:植物),oleaginous(油性・油質の, 油を含んだ, ごますり・ご機嫌取りの),oleaster(胡頽子(グミ):植物←実がオリーブに似てることより。),oleate(オレイン酸塩),Oleeae(オリーブ連),olefin(オレフィン:化学),oleic(油・オレインの),olein(オレイン),oleograph(オレオグラフ:絵画),oleometer(油比重計),oleoresin(オレオレジン:生化学),oleyl(オレイル)
-ole(接尾形)→carbazole(カルバゾール:carb(o)- + az(o)- + ole),indole(インドール:indigo + ole),thiazole(チアゾール:thi(o)-(硫黄) + az(o)-(窒素・アゾ化合物の) + ole(油))など
- oliv(o)-(オリーブ:ラテン語のoliva(オリーブ)←ギリシャelai(w)a(オリーブ)より)
olivaceous(オリーブグリーンの),olivary(オリーブ形の, オリーブのような),olive(オリーブ),olivenite(オリーブ銅鉱),olivine(橄欖(かんらん)石, カンラン石)など
- -oma(腫瘍,瘤)
adenoma(腺腫:adeno(腺)), melanoma(黒色腫:melano(黒い)), myoma(筋腫:myo(筋肉)),encephaloma(脳腫瘍,脳ヘルニア:en(~の中に) + cephal(o)-(頭))など
- om(o)-(1)(肩:ギリシャ語のomos(肩)より)
omodynia(肩痛),omodysplasia(肩骨異形成症),omophorion(オモフォリオン:カトリックの衣装)など
- om(o)-(2)(生の:ギリシャ語のomos(生の)より)
omophagia(生食)など
- ombr(o)-(雨:ギリシャ語の)
ombrometer(雨量計),ombrophilous(好雨性の)など
- onc(ho)-(鉤,とげ:ギリシャ語のonkos(鉤)より)
onchocerca(糸状虫:cerc(o)-(尾)),oncidium(オンシジウム(植物))など
- onc(o)-(腫瘍,こぶ:ギリシャ語のonkos(腫瘍)より)
oncology(腫瘍学),oncogene(発がん遺伝子),oncornavirus(オンコルナウイルス)など
- -one(ケトン,酸化物などを表す)
hormone(ホルモン:刺激する物質の意),pheromone(フェロモン:pher-(運ぶ)+hormone),quinone(キノン)など
- onom(o)-, onym(o)-(名前:ギリシャ語のonoma, onyma(名前)より)
onomancy(姓名占い・判断),onomastic(固有名詞(学)の),onomatopoeia(オノマトペ,擬音語,擬声語:ギリシャ語のpoiein(作る)より),acronym(頭字語),ananym(名前の綴りを後ろから書くこと),antonym(対義語,反義語),backronym(バクロニム,逆頭字語),caconym(間違った名称),cryptonym(隠し名,コードネーム),exonym(エクソニム),extonym(語形を変化させるなどして、ニュアンスを含ませたりすること。),homonym(同音異義語),synonym(類義語, 同意語),anonymous(匿名の),polyonymous(複数の名を持つ),euonymus(ニシキギ(植物))など
- onyx-, onych(o)-, -onykus(爪,オニキス:ギリシャ語のonyxより)
onyx(オニキス),onyxis(巻き爪,爪嵌入),onychia(爪(床)炎),baryonyx(バリオニクス(古生物):bar(o)-(重い)),stenonychosaurus(ステノニコサウルス(古生物):sten(o)-(胸)),deinonychus(デイノニクス(古生物):deino(恐ろしい)),mononykus(モノニクス(古生物):mono-(1))など
- op(o)-(目,顔:ギリシャ語のope(見る,眺める), ops(目,顔)より)
optic(目・視力の),triceratops(トリケラトプス)
-op(s)ia(接尾形)→asthenopia(眼精疲労),diplopia(複視),hemeralopia(昼盲症),hyperopia(遠視),myopia(近視),presbyopia(老眼),photopsia(光視症)など
- opac(o)-(不透明な:ラテン語のopacus(影の)より)
opacify(不透明にする),opacity(不透明(度)),opacus(不透明雲),opaque(不透明な, くすんだ, 不明瞭な:c←qの変形)など
- ophi(o)-(ヘビ:ギリシャ語のóphis(ヘビ)より。)
Ophidia(ヘビ亜目),ophiacodon(オフィアコドン(古生物):-odon(歯)), ophiology(ヘビ学:logy(学問))など
- ophry(o)-(眉:ギリシャ語のophrys(眉)より)
argyrophrys(コウザンマシコ(Carpodacus pulcherrimus)の亜種名など:argyr(o)-(銀)),callophrys(アオボウシミドリフウキンチョウの種小名より。:ca(l)l(o)-(美しい)),Ophrydornis(チャイロチメドリ属(Malacopteron)の同義語:-ornis(鳥)),Ophrysia(ケバネウズラ属)
変形型→Leucodiophron(ツグミ属(Turdus)の同義語:leuc(o)-(白い) + diophr(o)-(目)),leucophrus(マユナガカマドドリの種小名など)など
- ophthalm(o)-(目:ギリシャ語のophthalmos(目)より)
ophthalmia(眼炎),ophthalmologist(眼科医),ophthalmoplegia(眼筋まひ)など
- opi(o)-(ケシ(植物),アヘン:ラテン語のopium(アヘン)←ギリシャ語のopion(ケシ,ケシの樹液)←opos(樹液,果液))
opiate(オピエート:生化学),opioid(オピオイド(生化学), アヘン様の),cryptopine(クリプトピン:生化学),protopine(プロトピン:生化学)など
- opisth(o)-(背面,後ろ:ギリシャ語のopisthen(後ろ)により)
opisthenar(手背:thénar(手のひら)),opisthobranch(後鰓(こうさい)類:branch←ラテン語のbránkhia(鰓(えら))),opisthograph(オピストグラフ:両面写本),opisthodomos(オピストドモス:古代ギリシャ神殿内の部屋),opistognathus(アゴアマダイ)など
- optic(o)-(目:ギリシャ語のoptikos(目の)より)
optic(目・視覚の),optical(光学の,目・視覚の),optician(めがね業者),opticist(光学研究者),optics(光学)など
- optim(o)-(楽観的な,最適の:ラテン語のoptinus(最良の)より)
optimal(最適な, 最善の),optimism(楽天主義),optimist(楽観主義者),optimistic(楽観的な),optimize(最適化する),optimum(最適条件)など
- orb(o)-(円・球体の, 天空の:ラテン語のorbis(円, 天空)より)
orb(球, 球体, 天体, 丸くする・なる, 軌道を回る, 囲む),orbicular(円形・球状の:=orbiculate),orbit(軌道, 眼窩, 軌道を回る:orbital(形容詞)),orbitale(眼窩点),orbity(軌道),orbivirus(オルビウイルス)など
- orchest(o)-(踊る,飛び跳ねる:ギリシャ語のorchestra(合唱隊の踊り場)より)
orchestic(ダンス・踊りの),orchestra(オーケストラ),orchestrate(作曲・編曲する,統合・編成する),orchestrion(オーケストリオン),palorchestes(パロルケステス(古生物):pal-(古代の)←pal(a)e(o)-の変形)など
- ornith(o)-, -ornis(鳥:ギリシャ語のornithikos, ornis(鳥)より)
ornithic(鳥の), ornithology(鳥類学),ichthyornis(イクチオルニス:ichthyo(魚))など
- or(o)-(1)(山:ギリシャ語のorosより)
orogen, orogeny(造山運動:orogenic←形容詞),orography(山岳学:orographic←形容詞),orology(山岳学),orometer(山岳計),orometry(山岳測定;orometric←形容詞),oreopithecus(オレオピテクス:pithec(o)-(猿))など
- or(o)-(2)(口:ラテン語のos(口,骨)より)
oral(口頭の),oropharynx(中咽頭),orotund(声などがよく響く,大げさな,気取った)など
- or(o)-(3)(金:スペイン語に由来)
oroide(オロイド(人造金)),oropendola(オオツリスドリ)など
- -orchilus(ミソサザイ:ギリシャ語のorkhilos(ミソサザイ)より)
Hylorchilus(ハシナガミソサザイ属(鳥):hyl(o)-(木)),Odontorchilus(オナガミソサザイ属(鳥):odont(o)-(歯)),Scelorchilus(ムナフオタテドリ属(鳥):scel(o)-(足))など
- ord(o)-(列,階級,順序,秩序:ラテン語のordo(列,階級,順序,秩序)より)
ordain((司祭などを)叙任・叙階する, ~と定める),order(順序,並び,調子・状態,秩序,階級,注文・命令(する)),ordinal(序数の),ordinary(普通の),ordonnance((フランスの)条例・法令)など
- o(r)rh(o)-(臀部, 尻:ギリシャ語のorrhos(尻,臀部)より)
chrysorrheum(ムナフハナドリの種小名など:chrys(o)-(金色・黄色の)),haematorrhous(ハナガサインコ(Northiella haematogaster)の亜種名など。:h(a)emat(o)-(血)),leucorhoa(コシジロウミツバメの種小名など:leuc(o)-(白い)),orrhophaeus(ズグロキヌバネドリの種小名など:phae(o)-(薄暗い,灰色の))
変形型→Catarrhaea(ヤブチメドリ属(Turdoides)の同義語:Cata-←chaet(o)-(毛)の変形)など
- ortyg(o)-(ウズラ:ギリシャ語のortygos←ortyx(ウズラ)より)
Ortygarchus(Aramides(鳥の属名)の同義語:arch(o)-(長,統治者)),Ortygia(コリンウズラ属(Colinus)の同義語),Ortygis(ミフウズラ属(Turnix)の同義語),Ortygornis(鳥の属名:-ornis(鳥)),Ortygospiza(ウズラスズメ属:spiz(o)-(フィンチ,アトリ))
ortyx(o)-(ウズラ)→Oreortyx(ツノウズラ属:or(o)-(山)),Ortyxelos(ハジロミフウズラ属:-elos←hel(o)-(湿地,沼地)の変形)など
- os(o)-(1)(骨:ラテン語のos(骨)より)
ossein(オセイン),osselet(骨瘤(獣医学)),osseous(骨の),ossific(骨化の:ossification(名詞)),ossifrage(ヒゲワシ, ミサゴ:骨を折るものの意味),ossify(骨化する),ossobuco(オッソブーコ:イタリア料理),ossuary(納骨堂, 骨つぼ),interosseous(骨間の)など
- os(o)-(2)(口,穴:ラテン語のos(口)より)
oscitant(口をぽかんと開けた, だらけた),oscitation(あくび),oscular(口の),osculate(接触する, 密着する, キスする:osculation(名詞))など
- oscill(o)-(振動する,揺れる:ラテン語のoscillare(揺れる), oscillum(振動)より)
oscillate(振動する・させる, 動揺する・させる:oscillation(名詞)),oscillator(発振回路),oscillatory(振動する(形容詞)),oscillogram(オシログラム:信号波形などの記録図),oscillograph(オシログラフ, 振動記録器),oscillometer(オシロメーター, 振動計),oscilloscope(オシロスコープ)など
- osm(o)-(1)(におい:ギリシャ語のosme(におい)より)
osmatic(嗅覚の),osmeterium(臭角:=osmaterium),osmics(嗅覚学),osmidrosis(臭汗症:=bromhidrosis),osmium(オスミウム(化学))など
- osm(o)-(2)(浸透:ギリシャ語のosmos(押すこと,突き)より)
osmol(化学の単位),osmosis(浸透)など
- oste(o)-(骨:ギリシャ語のosteon(骨)より)
osteal(骨の),osteitis(骨炎:-itis(炎症)),osteosis(骨化症),coccosteus(コッコステウス:cocc(o)-(穀粒,種子, 液果))など
- ostrac(o)-(殻,投票,追放,排除:ギリシャ語のostrakon(殻,陶片,投票←欠片を投票に用いた)より)
ostracism(古代ギリシャの投票による追放制度),ostracize(追放・排斥する, 仲間外れにする),ostracod(貝虫),ostracoderm(甲皮類・甲冑魚類:古生物),entomostracan(切甲類の(甲殻類の古い分類名):entom(o)-(昆虫,虫) )など
- ot(o)-(耳:ギリシャ語のotikos←ous(耳)より)
otalgia(耳痛),otic(耳の),otitis(耳炎),otolith(耳石)など
- otid(o)-(ノガン:ギリシャ語のotidos←otis(ノガン)←ous(耳)より)
Otidiphaps(ゴクラクバト:phap(o)-(ハト)),Sypheotides(インドショウノガン属:Syphe←syphon(管, サイフォン)より。)
-otis(接尾型)→Ardeotis(オオノガン属:arde(o)-(サギ)),Neotis(アフリカチュウノガン属:ne(o)-(新しい))など
- oxy(o)-(鋭い,尖った,すっぱい,酸の:ギリシャ語のoxys(鋭い,酸)より)
oxyacid(酸素酸, オキソ酸:=oxoacid),oxyaldehyde(オキシアルデヒド),oxycephaly(尖頭症),oxychloride(酸塩化物),oxygen(酸素),oxyopia(視覚過敏),oxyphilic(好酸性の),oxyrhyncha(ササノハガイの学名),oxyrinchus(アオザメの学名),oxytocic(分娩促進の, 子宮収縮性の:oxytocia(名詞)),oxytocin(オキシトシン),oxyuris(蟯虫の学名)など
- pachy-(厚い:ギリシャ語のpakhus(厚い)より)
pachycephalosaurus(パキケファロサウルス:cephal(o)-(頭,頭部),saur(トカゲ)),pachyderm(厚皮動物:derm(皮膚))など
- pag(o)-(1)(結合,合体:ギリシャ語のpagos(固定,結合,固い物)より)
pagurian(ヤドカリ(の)),pagurid(ホンヤドカリ),thoracopagus(胸結合体)など
- pag(o)-(2)(海氷,霜:ギリシャ語のpagos(海氷,霜)より)
Pagodroma(ユキドリ属(鳥):drom(o)-(走る)),Pagonetta(Clangula(コオリガモ属)の同義語:nett(o)-(アヒル)),Pagophila(ゾウゲカモメ属(鳥):phil(o)-(好む))など
- -pagis(罠:ギリシャ語のpagis(罠)より)
Myiopagis(キクイタダキモドキ属(鳥):myi(o)-(ハエ)),Myrmopagis(ヒメアリサザイ属(Myrmotherula)の同義語)など
- pal(a)e(o)-(古代・原始・先史の,古い:ギリシャ語のpalaiosより)
paleontology(古生物学),paleolithic(旧石器時代(の):lith(石)),Paleocene(暁新世(新生代の最初期)),Paleogene(古第三紀(新生代の初期))など
- palp(o)-(触れる,なでる:ラテン語のpalpus(愛撫,なでること), palpare(なでる)より)
palp(触れる,なでる, (昆虫の)触肢・口肢),palpable(触れられる, 明白・明瞭な),palpal((昆虫の)触肢・口肢の),palpate(触れる, 触診する),palpus(触肢, 口肢)
派生語→palpitant(動悸がある,(体が)震える:形容詞),palpitate(動悸がする, (体が)震える:palpitation(名詞))など
- palpebr(o)-(眼瞼,まぶた:ラテン語のpalpebra(眼瞼,まぶた)より)
palpebral(眼瞼・まぶたの),palpebrate((ぱちぱち)まばたきする)など
- pan-(全,総,汎)
Pan-Pacific(パン・パシフィック)など
- pand(o)-(広げる:ラテン語のpandere(広げる)より。)
disband(解散する),expand(拡大する),Pandicilla(鳥の学名など:-cilla(尾)),pandiculation(身体を伸ばすこと),repand(波形の),など
- par(o)-(シジュウカラ:ラテン語のparus(シジュウカラ)より。)
Paridae(シジュウカラ科:鳥),Paroides(ヒゲガラ属(Panurus)などの同義語:-oides(~に似た)),parulus(エボシカラタイランチョウ(鳥)の種小名など),Phonipara(鳥の属名:phon(o)-(音, 声)),Sylviparus(キマユガラ属(鳥):sylv(o)-(森林))など
- par(e)ia(o)-(頬:ギリシャ語のpareia(頬)より)
Chalcoparia(ホオアカコバシタイヨウチョウ属(鳥):chalc(o)-(銅)),chrysopar(e)ia(キホオアメリカムシクイ(鳥)などの種小名:chrys(o)-(金色の)),Melanopareia(ムナオビオタテドリ属(鳥):melan(o)-(黒い)),Pareiasaurs(パレイアサウルス(古生物):saur(o)-(トカゲ))など
- parthen(o)-(処女,受精しないこと:ギリシャ語のparthenos(処女)より)
Parthenia(ギリシャ神話のアテナの添え名(=Parthenos):処女の意味),parthenocarpy(単為結実, 単為結果:植物),parthenogenesis(単性生殖, 単為生殖),parthenogenone(単性生殖できる生物),parthenospore(単為胞子)など
- parv(o)-(小さい,少ない:ラテン語のparvus(小さい,少ない)より)
parvoline(パルボリン(化学)),parvovirus(パルボウイルス)など
- passer(o)-(スズメ:ラテン語のpasserinus←passer(スズメ)より)
Passerella(ゴマフスズメ属:鳥),passeriform(スズメ目(の)),passerine(スズメ目(の)),passerivirus(パッセリウイルス)など
- pav(o)-(孔雀:ラテン語のpavus←pavo(孔雀)より)
Afropavo(コンゴクジャク属:afr(o)-(アフリカの)),pavane(パヴァーヌ(舞踏):孔雀と関連付ける説もある。), Pavo(孔雀(くじゃく)座),pavonine(クジャクのような, 虹色の),Pavuncula(ウズラシギダチョウ属(Nothura)の同義語)など
- pect(o)-(1)(胸:ラテン語のpectus(胸)より)
pectoral(胸の)など
- pect(o)-(2)(櫛:ラテン語のpecten(櫛,熊手,ホタテガイ,陰毛)より)
pectinate(櫛状の:=pectinated)など
- pect(o)-(3)((ゲル・ゼリー状に)固まる:ギリシャ語のpektos(固くなった)より)
pectic(ペクチンの),pectin(ペクチン),pectize(ゲル・ゼリー状になる,ゲル・ゼリー状にする),pectinogen(ペクチノゲン:=protopectin)など
- pelag(o)-(海:ギリシャ語のpelagos(海)より)
pelagian(遠洋動物),pelagic(遠洋の)など
- pelarg(o)-(コウノトリ:ギリシャ語のpelargos(コウノトリ)より)
Melanopelargus(コウノトリ属(Ciconia)の同義語:melan(o)-(黒い)),pelargonic(ペラルゴンの),pelargonium(テンジクアオイ属:フウロソウ科の植物),Pelargopsis(コウハシショウビン属(鳥):-opsis(外見,見た目))など
- pel(o)-(泥,粘土:ギリシャ語のpelos(泥,粘土)より)
pelite(泥質岩),pelobacter(ペロバクター:細菌),peloid((医療用の)泥),sapropel(腐泥)など
- pelecan(o)-(ペリカン:ギリシャ語のpelekanos←pelekan(ペリカン)より)
Pelecanoides(モグリウミツバメ属:-oides(~に似た)),Pelecanopus(アジサシ属など(Thalasseus, Sterna)の同義語:-pus(足)),Pelecanus(ペリカン属)
pelican(o)-(ペリカン:変形型)→Catoptropelicanus(ペリカン属(Pelecanus)の同義語:catoptr(o)-(鏡))など
- pel(e)i(o)-(ハト:ギリシャ語のpeleia(ハト)より)
Geopelia(チョウショウバト属:ge(o)-(地面)),Hydropeleia(Chroicocephalus(鳥の属名)の同義語:hydr(o)-(水)),Peleioenas(カワラバト属(Columba)の同義語:-oenas(ハト)),Uropelia(オナガハシリバト属:ur(o)-(尾))など
- pelor(o)-(奇形の:ギリシャ語のpeloros(奇形の)より)
peloria(ペロリア(植物学)),pelorize(ペロリアを起こさせる)など
- pelt(o)-(盾:ギリシャ語のpelteより)
pelta(小盾),peltast(古代ギリシャの歩兵),pelte(小盾),peltephilus(ペルテフィルス(古生物):phil(o)-(愛)),sauropelta(サウロペルタ(古生物):saur(o)-(トカゲ)),peltobatrachus(ペルトバトラクス(古生物):batrach(o)-(カエル))など
- pen(o)-(ほぼ, ほとんど:ラテン語のp(a)ene(ほぼ, ほとんど)より)
Penelope(シャクケイ属(鳥):-lope←loph(o)-(房, とさか)の変形),peninsula(半島:insula(島)),penumbra(半影, 半暗部:umbr(o)-(影))など
- penn(o)-(翼, 羽, 羽毛:ラテン語のpenna(翼, 羽, 羽毛)より)
pennate(翼のある, 羽状の),penniform(羽状の),pennon(槍などにつけたツバメの尾(長三角形)状の旗)など
- pept(o)-(消化:ギリシャ語のpeptikos←peptein(消化する)より)
peptic(消化の, ペプチンの),peptidase(ペプチダーゼ),peptide(ペプチド),peptidoglycan(ペプチドグリカン),peptidolytic(ペプチド分解性の),peptize(解膠(かいこう)させる),peptone(ペプトン),peptonize(ペプトン化する)など
- percn(o)-(暗い,黄昏の:ギリシャ語のperknos(暗い,黄昏の)より)
hypopercna(インドネシアオナガバト(Macropygia emiliana)の亜種名など:hyp(o)-(下)),percnerpes(カレハゲラ(Meiglyptes tukki)の亜種名など:herp(o)-(這う)),percnocara(ハイガシラヒタキ(Culicicapa ceylonensis)の亜種名など:car(o)-(頭)),Percnohierax(モモアカノスリ属(Parabuteo)の同義語),percnopis(蛾の種小名など:-opis(外見,顔))など
- perone(o)-(腓骨:ギリシャ語のperone(腓骨)より)
peroneal(腓骨の),peroneus(腓骨筋)など
- pessim(o)-(悲観的な,悪い:ラテン語のpessimus(最悪の)より)
pessimal(最悪の),pessimism(悲観主義, 厭世(えんせい)主義),pessimist(悲観・厭世主義者),pessimistic(悲観的な, 厭世主義の),pessimize(状況を悪くする, 悲観的にする),pessimum(最悪の環境・状態)など
- pet(o)-(探す,争う,攻撃する:ラテン語のpetere(探す,争う,攻撃する)より。)
appetite(食欲,欲望,欲求),compete(競争する, 競う),Culicipeta(メボソムシクイ属(Phylloscopus)の同義語:culic(o)-(小虫)),impetus(衝動, 刺激, 誘発要因),petition(請願, 嘆願, 陳情),petulant(短気な, 怒りっぽい, 不機嫌な)など
- peta-(10の15乗,1000兆)
物理などの単位に用いる
- petal(o)-(花弁,葉:ギリシャ語のpetalon(葉)←peta(広げる)より)
petal(花弁, 花びら),petaline(花弁・花びらの),petalite(葉長石),petalody(弁化する),petaloid(花弁状の,花びらに似た),petalous(花弁のある)など
- petr(o)-(石,岩,石油:ギリシャ語のpetros(石)より)
petrify(石化する),petrol(ガソリン),petrology(岩石学)など
- peuc(o)-(松の木:ギリシャ語のpeuke(松の木)より)
Peucaea(ヤブスズメモドキ属:鳥),peuce(マケドニアマツの種小名など),Peucedramus(オリーブアメリカムシクイ属(鳥):-dramus←drom(o)-(走る)の変形)など
- pez(o)-(足,歩く:ラテン語のpezus←ギリシャ語pezos(歩行性の), peza(足)より)
Pezopetes(オオアシシトド(鳥):-petes(飛ぶもの,鳥)), Pezophaps(ロドリゲスドードー属:鳥), Eremopezus(エレモペズス:古生物), Leucopeza(セントルシアアメリカムシクイ:鳥),trapezium(不等辺四角形)など
- phab(o)-(ハト:ギリシャ語のphabos(ハト)より)
Phabalectryo(ミノバト属(Caloenas)の同義語:alectr(o)-(鶏, 家禽)),Phabotypus(ハイタカ属(Accipiter)の同義語:typ(o)-(たたく, 打つ))など
- phae(o)-(薄暗い,灰色の,黄昏の:ギリシャ語のphaios(薄暗い,灰色の,黄昏の)より)
Phaeomyias(ネズミハエトリ属(鳥の属名):myi(o)-(ハエ)),Leucophaeus(鳥の属名:サイト作成時点で和名なし。leuc(o)- = leuk(o)-(白い))など
- phag(o)-(食べる:ギリシャ語のphagein(食べる)より。)
Meliphaga(キミミミツスイ属(鳥):mel(o)-(ハチミツ)),phagocyte(食細胞:cyte(細胞)),phagocytosis(食作用),bacteriophage(バクテリオファージ(バクテリアに寄生するウイルス):bacterio(バクテリア)),-phagia,-phagy,-phagousなど
- phalacr(o)-(禿げた:ギリシャ語のphalakros(はげた)より。)
phalacrespia(禿げ嫌い),Phalacrocorax(ウ属(鳥):-corax(カラス)),Phalacrognathus(ニジイロクワガタ属:gnath(o)-(顎)),phalacrophobia(はげ恐怖症),phalacrosis(禿げ)など
- phan(o)-(見せる, 見える, 明瞭な, 明るい, 輝く, 目立つ:ギリシャ語のphanos(明瞭な,明るい,目立つ)←phainein(見せる)より。)
Cataphania(モリツバメ属(Artamus)の同義語),chlorophana(ツキミタケの種小名など:chlor(o)-(緑)),diaphanous(半透明の, 透ける:dia-(透過)),Lophophanes(カンムリガラ属(鳥):loph(o)-(房, とさか)),phanerogam(顕花植物),phanerozoic(顕生代:zo(o)-(動物,生き物)),phantasm(幻, 幻影, 幻想),phantom(幻, 幻影),Phanus(ファヌス:ギリシャ神話),sycophancy(へつらい, おべっか:syc(o)-(イチジク)),theophany(神現祭:the(o)-(神))
-phane(疑似,準,特定の外見を持つ,透けるなどの意味)→allophane(アロフェン(準鉱物)),cellophane(セロハン:cello-(セルロース)),cymophane(金緑石),hydrophane(オパールの一種),lithophane(透かし彫刻磁器),tryptophane(トリプトファン)など
- phap(o)-(ハト:ギリシャ語のphaps(ハト)より)
Chalcophaps(キンバト属:chalc(o)-(銅)),Ocyphaps(レンジャクバト:Ocy←oxy(o)-(鋭い,尖った)の変形),Phapitreron(テリアオバト属:Treron(アオバト属))など
- pharyng(o)-(咽頭:ラテン語のpharyngeus←ギリシャ語のpharynx(咽頭)より)
pharyngeal(咽頭の),pharyngitis(咽頭炎),pharyngology(咽頭学)など
- phasm(o)-(幻影, 幻, 亡霊:ギリシャ語のphasma(幻影, 幻, 亡霊)より)
Phasmoptynx(トラフズク属(Asio)の同義語:-ptynx(フクロウ)),phasmorus(ルリノドシロメジリハチドリ(Lampornis clemenciae)の亜種名など)など
- phen(o)-(1)(見える)
phenetics(表型・表現学),phenology(生物気候学),phenomenal(現象の,知覚できる,異常な,珍しい,素晴らしい),phenomenon(現象,珍事,怪現象,奇才),phenotype(表現型(生物))など
- phen(o)-(2)(ベンゼン・フェニル基の)
phenol(フェノール),phencyclidine(フェンサイクリジン),phenetidine(フェネチジン),phenobarbital(フェノバルビタール),phenolphthalein(フェノールフタレイン),phenyl(フェニル基),phenylalanine(フェニルアラニン),phenylketonuria(フェニルケトン尿症),phenoxy-(フェノキシ基の),phenoxyethanol(フェノキシエタノール)など
- pher(o)-(運ぶ:ギリシャ語のpherein(運ぶ)より)
pherentasin(フェレンタジン(生化学)),pheromone(フェロモン),plasmapheresis(血漿交換)など
- phil(o)-(愛する,好む,親和性のある)
philanthropy(博愛,慈善),Philippines(フィリピン)
主な形→phila-,phile-,philo-,-philia,-philic,-philism,-philous,-philus,-philyなど
- phleb(o)-(静脈:ギリシャ語のphleps(静脈)より)
phlebitis(静脈炎),phleboid(静脈様の),phlebosclerosis(静脈硬化症),phlebothrombosis(静脈血栓症)など
- phleg(o)-(炎, 燃える, 輝く:ギリシャ語のphlegein(燃える)←phlox(炎,輝き)より)
Phlegethon(ギリシャ神話の炎の川),phlegm(痰(たん):phlegmy(形容詞)←熱によって引き起こされる粘液質のもの),phlegmatic(粘液質の, 痰性の, 不活発な, 冷淡な),phlegmon(蜂窩織炎),Phlegopsis(ホノオアリドリ属(鳥):-opsis(外見,見た目))など
- phlog(o)-(炎, 燃える, 輝く:ギリシャ語のphlogistos(燃えやすい), phlogizein(火をつける)←phlox(炎,輝き)より)
phlogistic(炎症の, フロギストンの),phlogopite(金雲母:ops(外見) + -ite(鉱物))
Phlox(o)-→Calliphlox(アメジストハチドリ属:call(o)-(美)),Phlox(フロックス属, クサキョウチクトウ属:植物),Phloxine(フロキシン:食品などの着色料)など
- phob(o)-(恐怖,恐れ)
Phobos(ギリシャ神話の神),-phobe(~を恐れる),-phobic(~恐怖症の,親和性のない(化学))
-phobia(恐怖症)→acrophobia(高所恐怖症),phobophobia(恐怖恐怖症),hydrophobia(恐水症(狂犬病で発症する))など
- phoc(o)-(アザラシ)
phocine(アザラシの:ギリシャ語のphoke(アザラシ)に由来),phocomelia(アザラシ肢症(=phokomelia):melia(四肢の状態:ギリシャ語のmelos(四肢)より)),desmatophoca(デスマトフォカ(古生物):desmato(ギリシャ語のdesmos(縛るもの・枷(かせ)・鎖)に由来)など
- phol(o)-(巣穴,ねぐら,隠れ家(暮らし):ギリシャ語のpholeos(巣穴,ねぐら,隠れ家)より。)
Notopholia(クロハラテリムク属(鳥):not(o)-(南の)),Pholas(ニオガイ科の貝の属名),Pholeoptynx(コキンメフクロウ属(Athene)の同義語:-ptynx(フクロウ))など
- phon(o)-(音,声)
phonetic(音声の),symphony(交響曲),telephone(電話)など
- phor(o)-(運ぶ:ギリシャ語のphoros(運搬)より)
phoresy(他の生物に付いて移動すること),gonophore((クラゲなどの)生殖体),photophoresis(光泳動)など
- phos(o)-(光:ギリシャ語のphos(光)より。)
phosgene(ホスゲン),phosph(o)-(リン),phosphorus(リン),phosphoresce(燐光を発する),phosphide(リン化物),phosphine(ホスフィン,リン化水素),phosphite(亜リン酸塩)など
- phot(o)-(光:ギリシャ語のphotos←phos(光)より。)
photon(光子),photogenic(発光性の,光で生じる,写真用の:gen(生む)),photosynthesis(光合成:synthesis(統合,総合,合成))など
- -phoyx(サギ:ギリシャ語のphoyx(サギ)より。)
Leucophoyx(コサギ属(Egretta)の同義語:leuc(o)-(白い)),Mesophoyx(アオサギ属:mes(o)-(中間, 真ん中))など
- phren(o)-(精神,心,知,隔膜:ギリシャ語のphren(心,横隔膜)より)
phrenetic(激昂した, 取り乱した:=frenetic),phrenic(心的な, 横隔膜の),phrenitis(脳炎, 譫妄(せんもう)=delirium),phrenology(骨相学),phrensy(狂乱, 激高:=frenzy),schizophrenia(統合失調症)など
- phryn(o)-(カエル:ギリシャ語のphrynos←phryne(カエル)より)
Heleophryne(カエルの属名:hel(o)-(湿地,沼地)),Nyctiphrynus(鳥の属名:nyct(o)-(夜)),Rhinophrynidae(メキシコジムグリガエル科:rhin(o)-(鼻))など
- phylact(o)-(守る,保護する:ギリシャ語のphylaktikos←phylassein(守る)より)
phylactery(聖句箱(ユダヤ教), お守り),phylactic(防御の),prophylactic(予防の:prophylaxis(名詞)),anaphylactic(アナフィラキシーの:anaphylaxis(名詞))など
- phyll(o)-(葉,葉緑素:ギリシャ語のphyllonより)
phylloclade(葉状茎,扁茎),phyllophagous(葉食の),phylloxera(葡萄根油虫(ブドウネアブラムシ))など
- physi(o)-(自然・物理・肉体・生理の:ギリシャ語のphysis(形,源)より)
physiatrics(物理療法),physical(物理の, 肉体・身体の),physics(物理学),physiology(生理学),diaphysis(骨幹),epiphysis(骨端:epiphyseal(形容詞))など
- phyt(o)-(植物:ギリシャ語のphyton(植物)より)
phytate(フィチン酸塩の),phytocide(除草剤),phytosaur(植竜類),phytotoxin(植物毒素),lithophyte(岩生植物)など
- pic(o)-(キツツキ, カササギ:ラテン語のpica(カササギ), picus(キツツキ)←ギリシャ語のpikos(キツツキ)より)
Cyanopica(オナガ属(鳥):cyan(o)-(シアンの, 青い)),Dendropicos(アフリカコゲラ属(鳥):dendr(o)-(木)),pica(異食症:カササギが何でも口に入れる様より。),picaoides(オナガウタイチメドリの種小名など),Picerthia(ミズバシリ属(Lochmias)の同義語:certhi(o)-(キツツキ)),Picicorvus(ホシガラス属(Nucifraga)の同義語:corv(o)-(カラス)),picirostris(ケンハシオニキバシリ(Dendroplex picus)の亜種名など。:rostr(o)-(くちばし)),Picoides(ミユビゲラ属(鳥):-oides(~に似た)),piculet(小型のキツツキ),Piculus(モリゲラ属:鳥)など
- pico-(1)(10のマイナス12乗:スペイン語のpico(先端,尖った先,くちばし,少ない,小さい)より)
picogram(ピコグラム),picometer(ピコメートル),picosecond(ピコセカンド, ピコ秒),picocurie(ピコキュリー),picofarad(ピコファラッド),picomole(ピコモル)など
- pico-(2)(とても小さい:スペイン語のpico(先端,尖った先,くちばし,少ない,小さい)より)
picornavirus(ピコルナウイルス)など
- picr(o)-(苦い,酸,辛辣な,毒のある:ギリシャ語のpikros(苦い,辛辣な)より)
picramic(ピクラミンの:化学),picrate(ピクリン酸塩:picrated(形容詞)),picric(ピクリンの),picrite(ピクライト:鉱物),picrol(ピクロール:化学),picrotoxin(ピクロトキシン),picrophilaceae(ピクロフィラ科のバクテリア)など
- pict(o)-(絵:ラテン語のpictus(彩色された)←pingere(彩色する)より)
pictograph(絵文字, 象形文字),Pictor(画架座:星座),pictorial(絵・絵画の),picture(絵,絵画,画像,写真),picturesque(絵のように美しい)など
- pil(o)-(1)(毛,繊毛:ラテン語のpilus(毛,繊毛)より)
pilar(毛の,毛でおおわれた),pile(パイル織物,毛羽,細下,羊毛,毛皮),piliferous((主に植物)毛のはえた),pilose(毛でおおわれた:=pilous),pilus((細菌の)線毛)など
- pil(o)-(2)(帽子,頭巾,傘:ギリシャ語のpilos(フェルト帽)より)
Pilea(ミズ属:植物),pileate((動・植物が)傘・房・とさかのある:=pileolated),pileus(頭巾雲, (動・植物の)傘・房),Pilherodius(アオツラサギ属(鳥):erod(o)-(サギ)の変形),Pilonia(インカハチドリ属(Coeligena)の同義語)など
- pimel(o)-(脂肪:ギリシャ語のpimele(脂肪)より)
pimelic(ピメリンの),pimelobacter(ピメロバクター)など
- pinar(o)-(きたない, みすぼらしい, 卑しい, 下劣な:ギリシャ語のpinaros(きたない, みすぼらしい, 卑しい, 下劣な)より)
hypopinarus(クロシロカンムリカッコウ(Clamator jacobinus)の異表記Coccystes hypopinarusなど),Pinaroloxias(ココスフィンチ属(鳥):Loxia(イスカ属)より。),Pinarornis(イワトビヒタキ属(鳥):-ornis(鳥))など
- pis(o)-(豆:ラテン語のpisum(豆)←ギリシャ語のpison, pisos(豆)より)
pisiform(豆状の),pisohamate(豆鉤の:靭帯などに用いる),pisolite(ピソライト, 豆石),pisolith(ピソリス:炭素化合物が球状になったもの)など
- pisc(o)-(魚:ラテン語のpiscis(魚)より)
piscary(漁業権),piscatology(漁法学),piscator(漁師),piscatory(漁民の, 漁業の),Pisces(うお座:Piscean(形容詞)),piscicide(魚を殺すこと),pisciculture(魚の養殖法),pisciform(魚形の),piscina(養魚池),piscine(魚の, 魚に似た),piscivorous(魚食の)など
- pithec(o)-(猿:ギリシャ語のpithekos(猿)より)
pithecanthrope(猿人), pithecanthropus(ピテカントロプス), pithecoid(オマキザル科サキ属,サルに似た)など
- pityr(o)-(もみ殻,うろこ:ギリシャ語のpityron(もみ殻,うろこ)より)
pityriasis(粃糠疹(ひこうしん)),pityroid(粃糠状の)など
- plagi(o)-(斜めの:ギリシャ語のplagios(斜め・側面の)より)
plagiocephaly(斜頭症),plagioclase(斜長石),plagiotropism(傾斜屈性(植物))など
- plan(o)-(1)(平らな,平面:ラテン語のplanus ,planum(水平な))
plan(計画),planaria(プラナリア),planisphere(星座早見表,平面天体図) ,planospiral(平巻き)など
- plan(o)-(2)(動く:ギリシャ語のplanos(さまよう)より)
planet(惑星),plankton(プランクトン),planospore(動胞子)など
- planc(o)-, plang(o)-(ワシ:ラテン語のplancus(ワシ)←ギリシャ語のplangos(ワシ)より)
plancus(カンムリカラカラ(鳥)の種小名など),Plangus(カニクイノスリ属(Buteogallus)の同義語)
変形型(ギリシャ語のklangos(ワシ)より。)→Clanga(鳥の属名)など
- plasm(o)-(原形質,形質:ギリシャ語のplasma(形成物),plassein(形成する)より)
plasmid(プラスミド(生化学)),plasmon(プラズモン(物理)),mycoplasma(マイコプラズマ)など
- -ple(~重・倍)
simple(単純な), multiple(複数の)など
- plesi(o)-(近い:ギリシャ語のplesios(近い)より)
plesiosaurus(プレシオサウルス)など
- plut(o)-(1)(富:ギリシャ語のploutos(富)より)
plutocracy(金権政治),plutolatry(拝金主義)など
- plut(o)-(2)(地下の, 深成の:ギリシャ語のPloutōn(プルート:ギリシャ神話)より)
pluton(プルトン(地学):plutonian(形容詞)),plutonic(深成の),plutonism(火成論),plutonium(プルトニウム:ネプツニウムの次に見つかったので、冥王星にちなんで命名)など
- pluvi(o)-(雨:ラテン語のpluvia(雨)より)
pluvial(雨の,雨による:=pluvious, pluviose),pluviometer(雨量計)など
- pn(o)-(呼吸:ギリシャ語のpnein(吹く,息をする)より)
apnea(無呼吸),apneusis(持続性吸息),dyspn(o)ea(呼吸困難),hyperpn(o)ea(過呼吸)
pneum(o)-(肺,空気,呼吸,精神:ギリシャ語のpneuma(息,風)より)→pneuma(精神,霊),pneumatocyst(気胞),pneumonia(肺炎)など
- pnig(o)-(窒息:ギリシャ語のpnigos←pnigein(窒息する)より)
Pnigocichla(モズツグミ属(Colluricincla)の同義語:cichl(o)-(ツグミ)),Pnigohierax(ハヤブサ属(Falco)の同義語:-hierax←hierac(o)-(タカ)),pnigophobia(窒息恐怖症)
関連語→pnictogen(窒素族元素)など
- po(o)-(草:ギリシャ語のpoa(草,まぐさ,家畜用の飼料),poie(草)より)
Poa(イチゴツナギ属:植物),Poaceae(イネ科),Poales(イネ目), poephila(キンセイチョウ属(鳥):phil(o)-(好む)) ,Poospiza(マユシトド属(鳥):spiz(o)-(フィンチ,アトリ))など
- poecil(o)-(まだらの,斑点のある:ギリシャ語のpoikilos(まだらの,斑点のある)より)
Poecilostreptus(鳥の属名),Poecilotriccus(ハシナガハエトリ属(鳥):triccus(タイランチョウ))など
- poikil(o)-(変わりやすい,いろいろな,まだらの,斑点のある:ギリシャ語のpoikilos(まだらの,斑点のある)より)
poikilitic(ポイキリティック(鉱物)),poikilocyte(奇形赤血球),poikilotherm(変温動物)など
- polem(o)-(争い,戦争,論争:ギリシャ語のpolemos(戦争)より)
Polemaetus(ゴマバラワシ属(鳥):aet(o)-(ワシ)),polemarch(古代ギリシャの軍指揮官),polemic(論争・議論の),polemicize(論争・議論する:=polemize),polemist(論客, 反論する人),polemology(戦争学),Polemonium(ハナシノブ属(植物):命名理由についてはいくつか説がある。)など
- poli(o)-(灰白色:ギリシャ語のpolios(灰色)より)
polianite(ポリアナイト), poliovirus(ポリオウイルス)など
- pom(o)-(果実:ラテン語のpomum(果実)より)
pomace(果実などの搾りかす),pomaceous(梨果の, リンゴ類の),pomade(ポマード:=pomatum),pomander(におい玉, におい玉入れ),pome(梨果),pomegranate(ザクロ科の木, ザクロ色, 暗赤色),pomiculture(果樹栽培),pomiferous(梨果がつく),pommel(球かざり, 柄頭, 鞍頭),pomology(果樹園芸学),Pomona(ポモナ:ローマ神話の果物の女神)など
- por(o)-(穴,通路:ラテン語のporus(孔,穴)←ギリシャ語のporos(通路)より)
pore(小・細孔,毛穴,気孔),porifera(海綿動物),porosity(多孔・有孔性,孔・間隙率),porous(穴だらけの, 多孔質の),osteoporosis(骨粗鬆(そしょう)症)など
- porc(o)-(豚:ラテン語のporca(メスの豚), porcus(食用の豚)より)
porcine(豚の, 豚のような),porcupine(ヤマアラシ:ラテン語のspina(とげ)より。)
関連語→pork(豚肉)など
- porphyr(o)-(紫:ギリシャ語のporphura(紫)より)
porphyria(ポルフィリン症),porphyrin(ポルフィリン:生化学),porphyrize(砕いて粉にする。porphyry + -ize),porphyry(斑岩:紫色の石基を含むことより。porphyritic(形容詞)),porphyroid(ポーフィロイド:鉱物),porphyropsin(ポルフィロプシン:生化学)など
- potamo-(川)
potamology(河川学),potamometer(川の流れの強さの測定器),potamophobia(河川(流水)恐怖症:phobia(恐怖症)),potamophilia(河川愛好者:phil(愛する,親和性のある)),Potamophila(オーストラリアのイネ科の植物:phila(生物:親和性のある))
接尾形→Mesopotamia(メソポタミア:meso-(中央,中間)),hippopotamus(カバ:←川の馬の意(生物学上はクジラの祖先からの分れとなっているので、馬とは無関係))など
- pras(o)-(ニラ, 長ネギ, 緑色の:ラテン語のprasius←ギリシャ語のprasios(青みがかった緑色)←prason(ニラ, 長ネギ)より)
ampeloprasum(リーキ(植物)の種小名など:ampel(o)-(つる)),prase(緑石英),praseodymium(プラセオジム),prasinorrhous(ムナジロヒメアオバトの亜種名など:o(r)rh(o)-(臀部, 尻)),prasinovirus(プラシノウイルス)など
- presby(o)-(老いた,老人,長老:ギリシャ語のpresbys(老人)より)
presbyopia(老眼:-opia(視覚障害)), presby(a)cusis(老人性難聴:(a)cusis←ギリシャ語のakousis(聴覚)より),presbyter(長老)など
- prob(o)-(試す,実践・証明する,可能性,確率:ラテン語のprobabilis←probare(試す,実践・証明する)より)
probabilism(蓋然(がいぜん)論:哲学),probabilistic(蓋然論の, 確率的な),probability(確率, ありそうなこと),probable(ありそうな),probably(たぶん, おそらく),proband(発端者),probate(検認の),probation(試用期間, 保護観察期間, 執行猶予, 謹慎期間),probative(試験的な, 立証する, 証拠となる),probe(調査・探査する, 調べる, 探針, 探査, 調査, 捜査),probit(プロビット:統計学)など
- procell(o)-(嵐,暴風:ラテン語のprocella(嵐,暴風)より)
Procellaria(クロミズナキドリ属),procellous(嵐の,暴風の)など
- procn(o)-(ツバメ:ギリシャ神話のProkneより)
Hemiprocne(カンムリアマツバメ属:hemi-(半分の)),Procnias(スズドリ属:鳥),Procnopis(アオボウシフウキンチョウ属(Pipraeidea), ナナイロフウキンチョウ属(Tangara)の同義語:-opis(顔))
progn(o)-(ツバメ:Procneの異表記より。)→Hydroprogne(オニアジサシ属(鳥):hydr(o)-(水)),Prognornis(ツバメハチドリ(Eupetomena)の同義語:-ornis(鳥))など
- proct(o)-(肛門,直腸:ギリシャ語のproktos(肛門)より)
proctitis(直腸炎),proctod(a)eum(肛門窩(こうもんか)),proctology(直腸・肛門病学,肛門科)など
- propri(o)-(自己の,固有の:ラテン語のproprius(自己の,固有の)より)
proprietary(所有者の, 所有・特許権の, 私有の, 財産のある, 所有者, 所有権, (不動産などの)財産),proprietor(所有(権)者),proprietorial(所有主の),proprioception(固有受容),proprioceptor(自己・固有受容体)
関連語→propriety(礼儀正しさ, 適切・妥当性),proper(適した,適切な,固有の, 礼儀正しい, 上品な)など
- proxim(o)-(近い:ラテン語のproximus(次の)←prope(近い)の最上級より)
proximal(近い),proximate(近接した, 近似の),proximity(近接),proximo(翌月の),approximal(近い, 隣接した),approximant(接近音),approximate(おおよその, ほぼ正確な),approximately(おおよそ, 約),approximation(接近, 近似, 概算)など
- pruri(o)-(かゆみ, むずむずすること:ラテン語のprurire(むずむずする)より)
prurient(好色・淫乱な),pruriginous(痒疹性の),prurigo(痒疹),pruritus(掻痒)など
- psal(o)-(ハサミ:ギリシャ語のpsalidos←psalis(ハサミ)より)
Dipsaleon(Onychoprion属(鳥)の同義語:onych(o)-(爪)),Hydropsalis(鳥の属名:hydr(o)-(水)),Psalidoprocne(鳥の属名:procn(o)-(ツバメ)),Psalodon(古生物:-odon(歯)),psalura(鳥の種小名など:ur(o)-(尾))など
- psamm(o)-(砂:ギリシャ語のpsammos(砂)より)
psammite(プサマイト, 砂質の岩),psammon(砂浜に生息する生物),psammophyte(砂生植物),psammosere(砂質遷移系列),psammoma(砂粒腫)など
- psar(o)-(ムクドリ:ギリシャ語のpsar(ムクドリ)より)
psarisomus(オナガヒロハシ属),psarocolius(オオツリスドリ属),leucopsar(カンムリシロムク属:leuc(o)-(白い)),xenopsaris(シロエリタイランチョウ属:xen(o)-(異なった))など
- pseud(o)-(偽,疑似,仮,模造,異性体:ギリシャ語のpseudos(偽り)より)
pseudepigrapha(偽典),pseudomorph(仮晶,仮像)など
- psil(o)-(裸の, むき出しの, 滑らかな, 単なる:ギリシャ語のpsilos(裸の, むき出しの, 滑らかな, 繊細な, 弱い, 小さい, 単なる)より)
psilanthropism(キリスト人間説),Psilocybe(シビレタケ属),psilology(取るに足りない話),psilomelane(サイロメレン(鉱物):melan(o)-(黒)),psilophyte(古生マツバラン類:植物),psilosis(脱毛症, 栄養吸収不全症(=sprue)),psilosophy(皮相的哲学)など
- psittac(o)-(インコ, オウム:ギリシャ語のpsittakos(インコ,オウム)より。)
Diopsittaca(コミドリコンゴウインコ属:dio-(高貴な)),Melopsittacus(セキセイインコ属:mel(o)-(歌,旋律)), psittacine(オウム),psittacosaurus(プシッタコサウルス),psittacosis(オウム病),Psittacus(ヨウム属:鳥)
変形型→Cyanopsitta(アオコンゴウインコ属:cyan(o)-(シアンの, 青い)),Rhynchopsitta(ハシブトインコ属:r(h)ynch(o)-(くちばし))
など
- psor(o)-(かゆい:ギリシャ語のpsorian(かゆむ)より)
psora(乾癬, ソラ(真菌)),psoralen(ソラレン(化学):=psoralene),psoriasis(乾癬),psorosis(ソロシス(柑橘類の病気))など
- psych(o)-(精神,霊魂:ギリシャ語のpsyche(呼吸,魂,精神)より←psychein(吹く), psuche(魂, 呼吸))
psychokinesis(サイコキネシス,念力),psychogenic(心因性の),psychology(心理学),psychometry(サイコメトリー),psychopath(サイコパス, 反社会的精神異常)など
- psychr(o)-(冷たい:ギリシャ語のpsychros(冷たい)より)
psychrobacter(サイクロバクター:バクテリア),psychrometer(乾湿計),psychrophilic(好冷性の),psychrotolerant(耐寒性の)など
- pter(o)-(羽,翼:ギリシャ語のpteron(羽,翼)より)
pteranodon(プテラノドン:-odon(歯を持つ動物)),helicopter(ヘリコプター:helico-(螺旋)),archaeopteryx(始祖鳥(属):archaeo(古代・原始の)),chiropter(翼手目(コウモリなど):chiro(手))など
- ptern(o)-(1)(かかと:ギリシャ語のpterna, pterne(かかと)より)
Acropternis(シラボシオタテドリ属(鳥):acro-(鋭い,尖った)),Micropternus(クリチャゲラ属(鳥):micr(o)-(小さい)),Rhytipterna(ナゲキタイランチョウ属(鳥):rhyti(o)-, rhytid(o)-(しわ))など
- ptern(o)-(2)(タカ:ギリシャ語のpternis(タカ)より)
Leucopternis(アオノスリ属(鳥):leuc(o)-(白い)),Pternura(セグロクマタカ属(Spizaetus)の別名(鳥):ur(o)-(尾))など
- ptil(o)-(羽毛,羽:ギリシャ語のptilon(羽毛,羽)より)
Habroptila(ハルマヘラクイナ属(鳥):habr(o)-(柔らかい,繊細な)),Ptilinopus(ヒメアオバト属(鳥):-pus(足)より。),Ptilopachus(イシシャコ属(鳥):pachy-(厚い))など
- -ptosis(下垂:ギリシャ語のptosis(落下)より)
blepharoptosis(眼瞼(がんけん)下垂),gastroptosis(胃下垂),hysteroptosis(子宮下垂)など
- ptyal(o)-(つば,よだれ:ギリシャ語のptyalismos(つばを吐くこと), ptyalon(つば)より)
ptyalectasis(唾液管拡張),ptyalin(プチアリン, 唾液アミラーゼ),ptyalism(唾液分泌過多, 流涎)など
- ptyn(o)-(扇,うちわ:ギリシャ語のptyon(扇,うちわ)より)
Ptyonoprogne(鳥の属名:progn(o)-(ツバメ)←開いた尾の形より。),Ptyonura(イワタイランチョウ属(Muscisaxicola)の同義語:ur(o)-(尾))など
- -ptynx(フクロウ:ギリシャ語のptynx(フクロウ)より)
Cephaloptynx(Ninox(アオバズク属)の同義語),Primoptynx(古生物)など
- pub(o)-(陰部,陰毛,成人:ラテン語のpubis(恥部)より)
puberty(思春期:puber(t)al(形容詞)),puberulent(柔毛の),pubes(陰部, 陰毛, 柔毛),pubescent(思春期の:pubescence(名詞)),pubis(恥骨:pubic(形容詞))など
- pud(o)-(恥じらい,陰部:ラテン語のpudor(恥) ,pudere(恥ずかしがる)より)
pud(ペニス:アメリカ俗語),pudency(恥じらい,慎み),pudendum((女性の)外陰部:pudenda(複数形)),pudeur((性的な)恥じらい,慎み),pudibund(淑女ぶった,慎み深い:-bund(動詞の形容詞化語尾)),pudic(陰部の:=pudendal),pudicity(謙遜,貞節,純潔)など
- palud(o)-(湿地,沼地:ラテン語のpalus, paludis(湿地,沼地)より)
paludal(湿地・沼地の),paludism(マラリア:沼の瘴気によって病気が発生すると考えられた。), paludipasser(ムネアカウズラスズメ属:鳥),paludosus(植物,エビなどの分類名)など
- pulmo-(肺:ラテン語のpulmo(肺)より)
pulmonary(肺の) , pulmonate(有肺類)など
- purul(o)-(化膿,膿:ラテン語のpurulentus←puris(pusの所有格)←pus(膿)より)
purulent(化膿・膿の, 化膿性の:purulence(名詞)),puruloid(膿状の)など
- pustul(o)-(のう胞,水ぶくれ:ラテン語のpus(t)ula(にきび,水ぶくれ)より)
pustulant(膿疱を生じさせる(形容詞),膿疱発生物質),pustular(膿疱性の),pustulate(膿疱を生じさせる・生じる(動詞):pustulation(名詞)),pustule(膿疱)など
- py(o)-(膿:ギリシャ語のpyon(膿)より)
py(a)emia(膿血症),pyoderma(膿皮症),pyosalpinx(卵管留膿症),pyosis(化膿),pyuria(膿尿)など
- pycn(o)-(密な,親密な,濃い:ギリシャ語のpyknos(密な,親密な)より)
pycnic(肥満型の:=pyknic),pycnium(さび柄子器(サビ菌類の精子器)),pycnometer(比重瓶),Pycnoptilus(アンナイドリ属(鳥):ptil(o)-(羽毛))など
- pyel(o)-(腎盂(じんう):ギリシャ語のpyelos(たらい)より)
pyelitis(腎盂炎),pyelograph(腎盂造影),pyelonephrosis(腎盂腎症),pyelonephritis(腎盂腎炎)など
- pyg(o)-(臀部・尾部の:ギリシャ語のpyge(尾)より)
pygal(殿部・尾部の),pygidium((多毛類の)尾節),pygostyle(尾端骨),steatopygia(脂肪臀症)など
- pyl(o)-(門,門番:ギリシャ語のpyloros(門番), pyle(門)より)
pylon(パイロン),helicobacter pylori(ピロリ菌),pylorus(幽門)など
- pyrgi(o)-, pyrgit(o)-(スズメ:ギリシャ語のpyrgites(スズメ)より)
Pyrgilauda(鳥の属名:alaud(o)-(ヒバリ)の頭文字欠落),Pyrgisoma(Melozone(カオジロシトド属)の同義語:som(o)-(体)),Pyrgita(Passer(スズメ属)の同義語:=Pyrgitina, Pyrgitopsis),Pyrgitoenas(Columbina(スズメバト属)の同義語:oena(o)-(ハト)),pyrgitoides(オオスズメモドキ(Aimophila rufescens)の同義語)など
- pyrr(ho)-(炎色の,赤い:ギリシャ語のpyrrhos(炎色の,赤い)より)
Pyrrophyta(炎色植物門(藻)),pyrrhotite(磁硫鉄鉱),pyrrhuloxia(ムネアカコウカンチョウ(鳥):lox(o)-(斜めの)),pyrrole(ピロール:化学)など
- racem(o)-(ブドウの房形:ラテン語のracemus(ブドウ・果物の房)より)
racemate(ラセミ酸塩, ラセミ化合物),raceme(総状花序:植物),racemic(ラセミの:化学),racemiferous(総状花序の),racemism(ラセミ性),racemize(ラセミ化する),racemose(総状の, 房状の:=racemous)など
- rall(o)-(クイナ:ラテン語のrallus(クイナ)より)
Ardeiralla(ヨシゴイ属(Ixobrychus)の同義語:arde(o)-(サギ)),ralline(クイナの, クイナに似た),ralloides(カンムリサギの種小名など:-oides(~に似た))など
- ram(o)-(枝,分岐:ラテン語のramulus(小分岐)←ramus(枝,分岐)より)
ramage(ラメージ:出自の形態),ramal(枝状の:=ramose, ramous),ramify(分岐する・させる:ramification(名詞)),ramiform(枝状の),ramulose(小枝の多い:=ramulous),flaviramulus(フラヴィラムルス:バクテリア)など
- ran(o)-(カエル:ラテン語のrana(カエル)より)
ranavirus(ラナウイルス),ranid(アカガエル科のカエル),ranula(がま腫),rānunculus(キンポウゲ(植物))など
- rar(o)-(稀な,珍しい,薄い:ラテン語のrarus(稀な,希薄な,離れた)より)
rare(まれな, めったにない, 珍しい),rarefaction(希薄化:=rarefication),rarefy(希薄にする, 薄くする:rarefied(形容詞)),rarity(珍しさ, 希少性),rarobacter(ラロバクター:バクテリア)など
- reg(o)-(王, 支配, 統治, 導く, まっすぐにする:ラテン語のrex(王), regis(王), regere(統治・支配する, 導く, まっすぐにする)などより)
regal(王の, 堂々とした, 威厳のある),regency(摂政期間),regent(摂政, 関白, 執権),regicide(王殺し),regime(政治体制, 統治方式),regimen(患者の療養計画, 厳しい訓練・行動計画),regiment(連隊, 厳しく訓練する, 連隊に編入する),region(地域, 領域, 行政区,管区),Regis(レジス:男性名),regular(規則的・習慣的・定期的な),Regulus(キクイタダキ属:鳥)など
- rhabd(o)-(棒,杖:ギリシャ語のrhabdos(棒)より)
Rhabditophora(有棒状体類),Rhabdocoela(棒腸目(生物の分類名)),rhabdom(e)(感桿(虫)),rhabdomancy(棒占い),rhabdomere(感桿分体(虫)).rhabdomyoma(横紋筋腫),rhabdovirus(ラブドウイルス)など
- r(h)amph(o)-(くちばし:ギリシャ語のrhamphos(くちばし)より)
Ramphastos(オオハシ属:鳥),Ramphotrigon(オオヒラハシハエトリ属(鳥):trigon(三角形)),Campylorhamphus(ユミハシオニキバシリ属(鳥):campyl(o)-(曲がった))など
- rhin(o)-(鼻:ギリシャ語のrhinos(鼻)より。)
rhinoceros(サイ:ceros(角))rhinal(鼻腔の),rhinencephalon(嗅脳),rhinitis(鼻炎:itis(炎症)),arrhinoceratops(アリノケラトプス:ar(adの変化形) + rhino(鼻) + cerato(つの) + ops(顔)),pachyrhinosaurus(パキリノサウルス:pachy-(厚い))など
- rhiz(o)-(根:ギリシャ語のrhiza(根)より)
mycorrhiza(菌根),rhizanthous(根から直接花を咲かせる(形容詞)),rhizic((数学)根の),rhizocarp(宿根草)など
- rhod(o)-(バラ,バラ色の:ギリシャ語のrhodon(バラ)より)
rhodamine(ローダミン:化学),rhodium(ロジウム:化学),Rhododendron(ツツジ属(植物):dendr(o)-(木)),rhodolite(ロードライト:鉱物),rhodopsin(ロドプシン:生化学)など
- rhop(o)-(やぶ,茂み:ギリシャ語のrhops(やぶ,茂み)より)
Microrhopias(シロボシアリサザイ属(鳥):micr(o)-(小さい)),Rhopornis(ヤブアリドリ属(鳥):-ornis(鳥))など
- r(h)ynch(o)-(くちばし:ギリシャ語のrhynkhos(くちばし)より)
Ibidorhyncha(トキハシゲリ属:ibid(o)-(トキ)),Megarynchus(オオハシタイランチョウ属:鳥),Rynchops(ハサミアジサシ属(鳥):ops←ギリシャ語のkoptein(切る)より。)など
- rhyti(o)-(しわ,ひだ:ギリシャ語のrhytidos, rhytis(しわ, ひだ)より)
rhytidectomy(しわ切除, しわ取り),rhytidome(リチドーム, 外樹皮:植物),Rhytipterna(ナゲキタイランチョウ属(鳥):ptern(o)-(かかと))など
- riv(o)-(水路,川,流れ:ラテン語のrivus(水路,川,流れ),ripa(岸)より。)
rivage(川岸, 岸辺),rival(競争相手, ライバル, 競争する,張り合う:同じ水路を別のことに使う人に由来。),river(川),riverain(沿岸の住人),riverine(川・河川・川辺の, 川のような),rivulet(小川),rivulose(小川のようなうねった線のある),Rivulus(リブルス属:魚の属名),arrive(到着する),derive(由来する, 派生する:派生語→derivative, derivation)など
- rode(o)-(かじる:ラテン語のrodere(かじる)より)
rodent(げっ歯類)
接尾形→erode(浸食する:e-(外へ))など
- ros(o)-(バラ,バラ色の:ラテン語のrosa(バラ)より)
rosacea(酒さ:皮膚疾患),rosaceous(バラの, バラのような, バラ色の),rosarium(バラ園),rose(バラ),rosily(バラ色に, 赤らんで, 有望に, 楽観的に),Rosolio(ロソリオ:イタリアのリキュール),rosy(バラのような, バラ色の),rosulate(ロゼット状の:rosette←バラ飾り)など
- rostr(o)-(くちばし:ラテン語のrostrum(鼻面,くちばし,船首), rodere(かじる,かむ)より)
rostral(くちばし状・吻の:=rostrate),rostrocarinate(くちばし状石器),rostrum(演壇,講壇,くちばし,船嘴(せんし),演説家)など
- -rrh(o)ea(流出,排出:ギリシャ語のrrhoia←rhein(流れる))
diarrh(o)ea(下痢),gonorrh(o)ea(淋病:gono-(生殖))など
- rub(o)-(赤い:ラテン語のruber(赤い)より)
rubasse(赤石英・水晶),rubify(赤くする:=rubefy),rubella(風疹),rubeola(麻疹,はしか),rubric(注釈,標題,見出し),rubus(キイチゴ属),ruby(ルビー(鉱物))など
- rug(o)-(しわ,ひだ:ラテン語のruga(しわ), より)
ruga(しわ, ひだ),rugose(しわのある:=rugous, rugulose)など
- rup(o)-(岩:ラテン語のrupes, rupis(岩)より)
Rupicola(イワドリ属(鳥):col(o)-(住む)),rupestrine(岩生の,岩間に住む:=rupicolous)など
- rupt(o)-(破裂する,破れる:ラテン語のruptura(破裂)←rumpere(破る)より)
rupture(破裂,裂傷,破れること,脱(医学用語で)),bankrupt(破産者, 破たんする),erupt(噴出・噴火する)など
- sabul(o)-(砂:ラテン語のsabulum(砂)より)
sabulous(砂地の, 砂のような:=sabuline, sabulose),sabulilitoribacter(サブリリトリバクター)など
- sacchar(o)-(糖類:ギリシャ語のsaccharon(砂糖,糖類)より)
saccharase(サッカラーゼ:化学),saccharate(サッカラート),saccharic(糖・サッカリンの),saccharide(糖類, 糖質, 炭水化物),saccharin(サッカリン),saccharogenic(糖を生じる),saccharoid(糖状の),saccharomyces(サッカロミケス:菌類),asaccharobacter(アサッカロバクター:a-(非))など
- salic(o)-(柳:ラテン語のsalix(柳)より)
salicaceae(ヤナギ科:salicaceous(形容詞)),salicin(e)(サリシン:生化学),salicylate(サリチル酸塩),salicylic(サリチルの:生化学)など
- salping(o)-(ラッパの形の,卵管:ギリシャ語のsalpinx(ラッパ)より)
salpingian(卵管・耳管の),salpingitis(卵管・耳管炎),salpingotomy(卵管切開)
↓変化形
salpinx(卵管,耳管),salpiglossis(サルメンバナ(植物の属名))
など
- salta(o)-(踊る, 跳ねる:ラテン語のsaltare(踊る)より)
Salta(サルタ:ゲーム),saltando(サルタンド:音楽用語),saltant(跳ねる:形容詞),saltation(跳躍, 躍動),saltationism(跳躍進化説:進化理論),Saltator(マミジロイカル属:鳥),saltatorial(跳躍の:=saltatory),Saltatricula(オナガシトド属:鳥)など
- sangui(o)-(血,血液:ラテン語のsanguis(血液)より)
sanguibacter(サンギバクター),sanguicolous(血液に寄生する),sanguiferous(血液を運ぶ),sanguification(造血),sanguinaria(サンギナリア, 血根草),sanguinarine(サンギナリン:サンギナリアなどから取れる化学物質),sanguinary(血のついた, 流血の, 血でできた, 血を好む),sanguine(多血質の, 流血の, 血に飢えた, 血紅色の, 快活な, 自信に満ちた, 楽天的な),sanguinolent(血の, 血のついた, 血を含む),sanguinopurulent(血液膿性の),sanguivorous(吸血性の)など
- sap(o)-(1)(味,風味:ラテン語のsapidus←sapere(味わう)より)
sapid(味のある, 風味豊かな),sapor(味, 風味),saporific(味・風味を出す・与える:形容詞),saporous(風味豊かな)など
- sap(o)-(2)(石鹸:ラテン語のsapo(石鹸)より)
sapogenin(サポゲニン:生化学),saponaceous(石鹸の, 石鹸に似た),saponify(鹸(けん)化する),saponin(サポニン:生化学),saponite(サポナイト, 石鹸石)など
- sapr(o)-(腐敗,腐食:ギリシャ語のsapros(腐った)より)
sapremia(腐敗菌による敗血症),saprobe(腐生菌:=saprophile),saprogen(腐敗菌),saprogenic(腐敗性の),saprolegnia(ミズカビ),saprolite(サプロライト:風化した岩石),saprophagous(腐食性の),saprophyte(腐生植物)など
- sarc(o)-(肉:ギリシャ語のsarx(肉)より)
sarcocarp(果肉),sarcodine(肉質虫=sarcodinian),sarcoid(肉の,肉に似た,サルコイド,類肉腫),sarcosuchus(サルコスクス(古生物):such(o)-(ワニ))など
- saur(o)-(トカゲ:ギリシャ語のsauros(トカゲ)より)
saurolophus(サウロロフス:lopho(とさか)),dinosaur(恐竜:dino(恐ろしい,巨大な)),-saurus(サウルス)など
- sax(o)-(石,岩:ラテン語のsaxum(石)より)
saxatile(岩生の),saxicola(ノビタキ:鳥),saxicoline(岩生の),saxifraga(ユキノシタ(植物):岩を割る草の意味。saxifragaceous(形容詞)),subsaxibacter(サブサキシバクター:バクテリア)など
- scaph(o)-(舟:ギリシャ語のskaphe(舟)より)
scaphocephaly(舟状頭蓋, 舟状頭),scaphoid(舟状の),scaphopod(掘足類)など
- scapul(o)-(肩, 肩甲骨:ラテン語のscapula(肩)より)
scapular(肩甲骨・肩の),scapulary(肩甲帯),scapulimancy(太占(ふとまに):=scapulomancy),scapulohumeral(肩甲上腕(骨)の)など
- scat(o)-(糞:ギリシャ語のskar(糞)より)
scatology(糞便学:=coprology),scatoma(糞塊瘤),scatophagous(糞食性の)など
- scel(o)-(足:ギリシャ語のskelos(足)より)
Liosceles(ムネアカオタテドリ属(鳥):l(e)i(o)-(滑らかな)),Pygoscelis(シェンツーペンギン属:pyg(o)-(臀部・尾部)),Sceloglaux(ワライフクロウ属(旧名):ギリシャ語のglaux(フクロウ))など
- schis(o)-, schiz(o)-(分裂, 分離:ギリシャ語のschizein(分離する)より)
schism(分裂, 分離),schismatic(分離・分裂の:=schismatical),schistose(片岩・片状の:=schistous),schizanthus(シザンサス(植物):葉の形状より),schizocarp(分離果),schizopod(裂脚目(動物の分類))など
- schoen(o)-(葦(アシ, ヨシ), イグサ:ラテン語のschoenus(イグサ,アシ,ヨシ)←ギリシャ語のskhoinos(イグサ,アシ,ヨシ)より)
Schoenicola(フトオセッカ属(鳥):col(o)-(住む)),Schoeniparus(鳥の属名:-parus(シジュウカラ)),schoenobaenus(スゲヨシキリの種小名など:baen(o)-(歩く))など
- sci(o)-(1)(影:ギリシャ語のskia(影)より)
sciamachy((訓練などで)仮想の敵と戦うこと:=sciomachy),sciophilous(好陰性の),sciophyte(陰生植物),sciosophy(超常現象など科学的根拠のない知識),sciurid(リス(学名):sciurine(形容詞)。ur(o)-(尾)),sciuroid(リスのような, リスに似た)など
- sci(o)-(2)(知識,知ること:ラテン語のscientia(知識)←scire(知る), scius(知っている)より)
science(科学),scientific(科学の, 科学に関する, 体系的な, 厳正な),sciolism(見せかけ・うわべの知識, 知ったかぶり),sciolist(知ったかぶりする人)など
- scler(o)-(堅い:ギリシャ語のskleros(堅い)より)
sclera(強膜(目)),sclereid(厚膜・厚壁細胞,石細胞(植物)),scleritis(強膜炎),sclerous(堅い,硬化した)など
- scorpi(o)-(サソリ:ギリシャ語のskorpiosより)
brontoscorpio(ブロントスコルピオ:bronto-(雷)),pulmonoscorpius(プルモノスコルピウス:pulmon(o)-(肺)),scorpion(サソリ)など
- scot(o)-(黒い,暗い:ギリシャ語のskotos(暗さ)より)
scotia(大えぐり(建築用語):影の暗さより),scotodinia(失神性眩暈(めまい・げんうん)),scotoma((目の)暗点),scotophilic(好暗性の),scotophobin(スコトフォビン:生化学),scotopia(暗所視)など
- scut(o)-(盾:ラテン語のscutum(盾)より)
scutate(盾状の),scutcheon(盾状の物, 紋章などを彫った薄板),scute(鱗甲,甲,盾板:scutellate(d)(形容詞))など
- seb(o)-(脂肪,皮脂:ラテン語のsebum(皮脂)より)
sebaceous(皮脂の),sebacic acid(セバシン酸),sebiferous(脂肪分泌の)など
- sesqui-(1.5, 3対2の(比率):ラテン語のsemisqueの短縮形。←semi-(半分) + que(&の意味)より。)
sesquialtera(セスクイアルテラ:音楽用語),sesquialteral(1.5倍の, 3対2の(比率)),sesquicarbonate(セスキ炭酸の),sesquicentennial(150周年の),sesquioxide(三二酸化物),sesquipedalian(長たらしい),sesquiplane(一葉半機:飛行機の形態),sesquiterpene(セスキテルペン:生化学)など
- sed(o)-(座る,定住する,鎮める:ラテン語のsedere(座る,定住する,鎮める)より)
sedate(落ち着いた, 穏やかな, 静かな),sedation(鎮静),sedative(鎮静の, 鎮める, 鎮静剤),sedentary(座りがちの, 座っている, 定住性の),sederunt(座っていること, (座って行う)会議),sediment(堆積物, 沈殿物, 沈殿する・させる),sedimentary(堆積の, 沈殿物の),sedimentation(沈殿, 堆積作用),sedimentology(堆積学)など
- seism(o)-(地震:ギリシャ語のseismos(地震)より)
seism(地震:形容詞→seismic, seismal, seismical),seismology(地震学),seismograph(地震計),seismosaurus(セイスモサウルス:ディプロドクス(古生物)の旧名)など
- selach(o)-(サメ,エイなど軟骨魚類:ギリシャ語のselakhos(サメ)より)
selachian(軟骨魚類の),selachoid(サメに似た)など
- selen(o)-(月,セレン:ギリシャ語のselene(月)より)
selenate(セレン酸の),Selena(セレナ(人名)),Selene(セレネ(ギリシア神話の月の女神)),selenic(セレンの),selenograph(月面図),selenosis(セレン中毒)など
- sema(o)-(目印,合図,意味:ギリシャ語のsema(印,しるし)より)
semanteme(意義素),semantic(意味(論)の),semaphore(手旗信号,腕木式信号機),semasiology(意味論),sematic(目印・警戒となる)など
- sembl(o)-(似ている, ~のように見える:フランス語のsembler←ラテン語のsimilare, similis(似ている)より)
resemble(似ている),semblable(類似の ,似ている),semblance(外見, 外観, うわべ),semblant(~に似た)など
- sem(e)i(o)-(印,症候:ギリシャ語のsemeion(印)より)
semiography(症候の記述),semiology(記号学),semiotic(記号(論)の:=semiotical),semiotics(記号論,症候学)など
- sen(o)-(年をとった:ラテン語のsenexより)
senate(上院),senecio(セネシオ(キク科の植物)),senescent(老いた,老化の),senile(老年の,もうろくした),senior(年上の,上級の)など
- sept(o)-(1)(7:ラテン語のseptem(7)より)
septan(7日ごとの),septangle(7角形),september(9月),septimal(7の),septuple(7倍の, 7重の),septuplet(7個組, 7人組, 七つ子の一人, 7連音符(=septolet))など
- sept(o)-(2)(中隔,隔膜,囲う物:ラテン語のseptum←saeptum(囲い)より)
septal(中隔・隔膜の),septarium(亀甲石),septectomy(中隔・隔膜切除),septicidal(胞間裂開の(植物)),septum(隔膜, 隔壁)など
- seric(o)-(絹,シルク:ギリシャ語のserikos(絹の,中国の)より)
sericate(絹の,絹のような),sericeous(絹のような,(植物など)絹毛のある),sericin(セリシン(化学)),sericite(絹雲母),serictery((昆虫などの)絹糸腺:=silk gland),seri(ci)culture(養蚕)など
- set(o)-(1)(剛毛の,毛深い:ラテン語のs(a)eta(剛毛)より)
setaceous(剛毛の:=setose),Setaria(エノコログサ属),setiform(剛毛状の),setiferous(剛毛のある:=setigerous),setula(短い剛毛:setulose, setulous(形容詞))など
- set(o)-(2)(蛾:ギリシャ語のsetos←ses(蛾)より)
Setochalcis(ヨタカ属(Caprimulgus)の同義語:-chalcis(夜鳥)),Setopagis(鳥の属名:-pagis(罠)),Setophaga(ハゴロモムシクイ属(鳥):phag(o)-(食べる))など
- sever(o)-(厳しい:ラテン語のseverus(厳しい)より)
severe(厳しい, 厳格な, (病状など)重い・深刻な:severity(名詞)),persevere(辛抱する, 耐える),perseverate((行動などを)繰り返す, 固執する:perseverative(形容詞))など
- sial(o)-(唾液,つば,よだれ:ギリシャ語のsialon(唾液)より)
sialadenitis(唾液腺炎),sialagogic(唾液分泌促進の),Sialic(唾液の),sialoid(唾液状の),sialorrhea(流涎)など
- sider(o)-(1)(鉄:ギリシャ語のsideros(鉄)より)
siderophore(シデロフォア(=siderochrome(シデロクローム)):生化学),siderocyte(シデロサイト, 担鉄赤血球),siderography(鋼版彫刻),siderolite(シデロライト, 石鉄隕石),sideronatrite(曹鉄鉱),siderophile(親鉄(性)),sideroscope(検鉄器),siderosis(鉄沈着症)など
- sider(o)-(2)(星・星座の:ラテン語のsidereus(星・星座の)←sidus(星・星座)より)
sidereal(星・星座・恒星の),siderostat(シデロスタット:天体観測装置)など
- silv(o)-, sylv(o)-(森林,樹林:ラテン語のSilva(森林)より)
silvical(森林の),Silvana(女性名),Silvia(女性名),Silvester(男性名)など
- simi(o)-(猿,類人猿:ラテン語のsimia(猿)←ギリシャ語のsimos(平たい鼻の)より)
simian(猿, 類人猿の),simiiformes(真猿型下目),simious(猿, 類人猿の)など
- sin(o)-(1)(湾曲,くぼみ,洞(医学):ラテン語のsinus(曲面,曲線,ひだ)より)
sine(サイン,正弦(数学)),sinorespiratory(洞気道の(医学)),sinuate(曲がりくねった,うねった:sinuation(名詞)),sinuosity(湾曲,うねり:sinuous(形容詞)),sinus(洞(医学),腔,湾曲)など
- sin(o)-(2)(中国:ギリシャ語のsinai(中国人)より)
Sinanthropus pekinensis(北京原人),Sinicize(中国化する:sinicism(名詞), Sinitic(形容詞)),sinology(中国学),sinophobia(中国恐怖症)など
- sinistr(o)-(左,好ましくない,不吉な:ラテン語のsinisterより)
sinistra(左),sinistrality(左利き),sinistrocular(左眼利きの),sinistrous(左巻きの, 不幸な, 縁起の悪い)など
- sit(o)-(1)(位置,配置:ラテン語のsitus(位置,配置)より)
site(位置,場所, 敷地, 用地),situation(状況, 状態, 位置, 場所)など
- sit(o)-(2)(穀物,食べ物:ギリシャ語のsitos(食べ物,穀物)より)
sitology(食品学),sitomania(暴食症),sitophobia(恐食・拒食症),sitosterol(シトステロール),sitotoxin(食物・穀物毒素)など
- skelet(o)-(骸骨,骨格:ギリシャ語のskeleton(ミイラ)←skeletos(干からびた)←skellein(乾かす)より)
skeletal(骸骨・骨格の),skeleton(骸骨, 骨格, スケルトン)など
- smil(o)-(ナイフ:ギリシャ語のsmile(ナイフ)より)
eusmilus(エウスミルス(古生物)),thylacosmilus(ティラコスミルス(古生物):thylac(o)-(小袋)),smilodon(スミロドン(古生物):-odon(歯))など
- solan(o)-(ナス(植物):ラテン語のsolanum(ナス)より)
solanaceae(ナス科:solanaceous(形容詞)),solanine(ソラニン:生化学),solanoid(ナスに似た, ナス亜科の)など
- solen(o)-(管,注入器:ギリシャ語のsolen(管,注入器)より)
solenocyte((ナメクジウオの排出器の)有管細胞),solenodon(ソレノドン:トガリネズミ目の動物の属名)solenogaster(溝腹綱:サンゴノヒモ類など軟体動物の分類名),solenoid(ソレノイド:管状コイル)など
- somn(o)-(睡眠:ラテン語のsomnusより)
somnambular(夢遊の),somnifacient(睡眠薬,催眠性の),somnolent(眠い,眠気を誘う)など
- sorb(o)-(1)(吸収する:ラテン語のsorbere(吸収する)より)
sorb(吸収する),sorbate(吸収・吸着物),sorbefacient(吸収を促す(形容詞), 吸収剤),sorbent(吸収・吸着剤),absorb(吸収する),adsorb(吸着する)など
- sorb(o)-(2)(ナナカマド(植物):ラテン語のsorbum(ナナカマドの実), sorbus(ナナカマドの木:sor-は赤・赤茶に由来)より)
sorb(ナナカマド(植物)),sorbic(ソルビンの(化学)),sorbitol(ソルビトール(化学):=sorbol),sorbose(ソルボース(化学))など
- spasm(o)-(痙攣(けいれん),ひきつけ:ギリシャ語のspasmos(ひきつけ)←span(ひもを引く,剣を抜く,ねじり取る,痙攣させる)より)
spasm(痙攣),spasmodic(けいれん(性)の),spasmolysis(鎮痙),spasmophilia(けいれんを起こしやすい体質)など
関連語→spastic(けいれん性の)
- spect(o)-(見る:ラテン語のspectare←specere(見る)より)
spectacle(壮観, 美観:spectacular(形容詞)),spectate(観戦する, 見る),spectator(観客),aspect(側面, 局面, 様相),expect(予想する, 予期する, 期待する:sがxに変化),respect(尊敬・尊重する, 点, 箇所),inspect(調査する),prospect(見込み, 見通し),suspect(疑う:su←sub)など
- spel(o)-(洞窟:ラテン語のspelunca(洞窟)←ギリシャ語のspelynx(洞窟)より)
spelunk(洞窟を探検する),spelunker(洞窟探検家)
ラテン語のspel(a)eumより派生→spel(a)ean(洞穴に住む, 洞窟の),spel(a)eology(洞穴学),Panthera spelaea(ホラアナライオン)など
- sperm(o)-(種,精子:ギリシャ語のsperma(種)←speirein(種をまく)より)
sperm(精子),spermaceti(鯨蝋(ろう):cet(o)-(クジラ)),spermary(精巣, 睾丸),spermatogonium(精原細胞),spermatophyte(種子植物(=spermophyte):phyt(o)-(植物)),spermidine(スペルミジン:生化学),spermine(スペルミン:生化学),Spermophaga(アオハシキンパラ属(鳥):phag(o)-(食べる)),Spermophilus(ジリス属:phil(o)-(好む))など
- sph(a)er(o)-, -sphere(球:ギリシャ語のsphaira(球)より)
sphere(球,球体),anthroposphere(人間・人類圏:anthrop(o)-(人)),atmosphere(大気,雰囲気,空気:atmo-(蒸気,空気)),chromosphere(彩層),exosphere(外気圏:exo-(外))planisphere(星座早見表,平面天体図:plani-(平らな,平面)),ionosphere(電離層),plasmasphere(プラズマ圏:plasm(o)-(原形質,形質)),stratosphere(成層圏),sphaeristerium((古代ローマの)球技場),spheral(球形・球状の),sphericity(球形,球面,球形度),spheroid(スフェロイド,回転楕円体),spherulite(スフェルライト,球晶,球石)など
- sphygm(o)-(脈:ギリシャ語のsphygmos(脈)より)
sphygmic(脈・脈拍の),sphygmogram(脈波曲線),sphygmograph(脈波記録器, 脈波計),sphygmoid(脈波様の),sphygmology(脈拍学),sphygmophone(脈音器),sphygmus(脈拍)など
- sphyr(o)-(ハンマー, 槌:ギリシャ語のsphyra(ハンマー, 槌)より)
Balanosphyra(ズアカキツツキ属(Melanerpes)の同義語:balan(o)-(どんぐり)),Sphyrapicus(シルスイキツツキ属:pic(o)-(キツツキ, カササギ)),Sphyrna(シュモクザメ属)など
- spil(o)-(斑点・まだらの:ギリシャ語のspilos(斑点)より)
chlorospila(リュウキュウルリボシカミキリ(虫)の種小名など:chlor(o)-(緑)),hemispila(ホシガラス(Nucifraga caryocatactes)の亜種名など:hemi-(半分)),Spiloptila(コオロギムシクイ属(鳥):ptil(o)-(羽毛)),Spilornis(カンムリワシ属(鳥):-ornis(鳥)),Spilura(タシギ属(Gallinago)の同義語:ur(o)-(尾))など
- -spingus(フィンチ:ギリシャ語のspingos(フィンチ)より)
Lophospingus(エボシシトド属(鳥):loph(o)-(房,とさか)),Rhodospingus(ヒムネシトド属(鳥):rhod(o)-(バラ,バラ色の)),Xenospingus(ハシボソシトド属(鳥):xen(o)-(異なった))など
- spiz(o)-(1)(フィンチ,アトリ:ギリシャ語のspiza(フィンチ,アトリ)より)
Melospiza(ウタスズメ属(鳥):mel(o)-(歌,旋律)),Porphyrospiza(アオノジコ属(鳥):porphyr(o)-(紫)),Spiza(ムナグロノジコ属:鳥),Spizella(ヒメドリ属:鳥),Spizixos(カヤノボリ属(鳥):Ixos(ヤブヒヨドリ属)),Spizocorys(シトドコヒバリ属(鳥):-corys(ヒバリ))など
- spiz(o)-(2)(タカ:ギリシャ語のspizias(タカ)より)
Geranospiza(セイタカノスリ属:geran(o)-(鶴)),Spizaetus(セグロクマタカ属(鳥):aet(o)-(ワシ)),Spiziapteryx(シラボシハヤブサ属:pter(o)-(翼))など
- splanchn(o)-(内臓:ギリシャ語のsplanchnikós←splanchna(内臓)より)
splanchnic(内臓・臓器の),splanchnology(内臓学),splanchnopleure(内臓葉),splanchnotomy(内臓解剖)など
- spod(o)-(灰,灰色の:ギリシャ語のspodos(灰), spodios(灰色の)などより)
spodiopsar(ムクドリ属:psar(o)-(ムクドリ)),spodosol(スポドソル:地質),spodumene(リシア輝石)など
- spor(o)-(種,胞子,散在する:ギリシャ語のspora(種,種まき), speirein(種をまく)より)
sporadic(散在・散発的な:=sporadical),spore(胞子),sporidium(担子胞子,小生子),sporont(スポロント,接合胞子),sporule(小胞子)など
- spum(o)-(泡:ラテン語のspumare(泡立てる), spuma(泡,ねばねばするもの)より)
spumante(イタリアのスパークリングワイン),spume(泡立つ, 泡),spumescent(泡状の ,泡立った),Spumone(スプモーネ(イタリアのアイス):Spumoni(複数形)),spumy(泡立つ, 気泡を放つ:形容詞)など
- squal(o)-(サメ:ラテン語のsqualus(サメ)より)
squalene(スクアレン(サメの肝油)),squaloid(サメに似た),squalodon(スクアロドン:古生物)など
- squam(o)-(うろこ:ラテン語のsquama(うろこ)より)
squamata(有鱗目),squamous(扁平・鱗状の:=squamose),squamiform(鱗状の),squamulose(小さな鱗で覆われた)など
- stact(o)-(滴る,垂れる,にじみ出る:ギリシャ語のstaktos(滴る,垂れる)より)
dacrysistactus(ハラグロオオコノハズク(Megascops guatemalae)の亜種名など:dacry(o)-(涙)),Stactolaema(鳥の属名:laem(o)-(のど)),stactometer(滴数計)など
- stagn(o)-(停滞,よどみ,沼地,湿地:ラテン語のstagnare(よどむ)←stagnum(よどみ,沼地,湿地)より。)
stagnant(停滞した, よどんだ),stagnate(停滞する. よどむ:stagnation(名詞)),Stagnicola(巻き貝の属名:col(o)-(住む))
関連語→stagflation(スタグフレーション)など
- stagon(o)-(斑点, まだらの:ギリシャ語のstagon(斑点)より。)
Stagonocygna(リュウキュウガモ属(Dendrocygna)の同義語),Stagonopleura(鳥の属名:pleur(o)-(側面))
変形型→stagurus(オオアリモズ(Taraba major)の亜種名など:ur(o)-(尾))など
- staphyl(o)-(ブドウの房)
staphylococcus(ブドウ球菌:coccus(球菌)), staphyloma(ブドウ膜腫:oma(腫瘍,瘤))など
- stear(o)-(脂肪,皮脂:ギリシャ語のstear(脂肪,脂)より)
stearate(ステアリン酸塩),stearic(ステアリンの),stearin(ステアリン),stearoptene(ステアロプテン)など
- steat(o)-(脂肪,皮脂:ギリシャ語のstear(脂肪,脂)より)
steatite(ステアタイト,凍石),steatorrhea(脂肪便),steatosis(脂肪変性:=fatty change)など
- steg(o)-(覆う)
ichthyostega(イクチオステガ:ichthy(o)-(魚)),stegosaurus(ステゴサウルス:saur(トカゲ)),stegomyia(ネッタイシマ蚊)など
- sten(o)-(細い,狭い,近接した:ギリシャ語のstenos(細い,狭い,近い)より)
stenobath(狭深性生物:bath(o)-(深さ)),stenocephalic(狭頭症の)stenograph(速記),stenophagous(狭食性の),stenosis(狭窄)など
- stephan(o)-(王冠,宝冠:ギリシャ語のstephanos(王冠)より)
Stephanie(女性名),Stephanoaetus(カンムリクマタカ属(鳥):aet(o)-(ワシ)),Stephanophorus(オウカンフウキンチョウ属(鳥):phor(o)-(運ぶ)),Stephanotis(シタキソウ属:植物),Stephanoxis(カンムリハチドリ属(鳥):oxy(o)-(鋭い,尖った)の変形)など
- sterc(o)-(糞,排泄物:ラテン語のstercus(排泄物,肥料)より)
stercoral(宿便性の),sterculia(ステルクリア(植物の属名):においから連想)など
- stere(o)-(固い,固体・立体の:ギリシャ語のstereos(固い,立体の)より)
stere(ステール(体積の単位):1ステール=1立方メートル),stereo(立体写真撮影, 立体音響再生, ステレオ, 立体写真・ステレオ音響の),stereochemistry(立体化学),stereognosis(立体認知),stereogram(ステレオグラム, 立体画, 立体図),stereograph(立体写真),stereology(立体(解析)学),stereotype(固定観念, ステレオタイプ)など
- stern(o)-(1)(胸,胸骨:ギリシャ語のsternon(胸)より)
chrysosternus(アリツカゲラ(Colaptes campestris)の亜種名など:chrys(o)-(金色・黄色の)),leucosterna(セジロツバメの種小名など:leuc(o)-(白い)),sternal(胸骨の),sternite(腹板:節足動物など),sternoclavicular(胸鎖の),Sternoclyta(スミレムネハチドリ属(鳥):clyt(o)-(気品のある, 高貴な, 美しい)),sternum(胸骨:sterna(複数形))など
- stern(o)-(2)(アジサシ:古英語のstern(アジサシ)より)
Sterna(アジサシ属:鳥),Sternolophota(インカアジサシ属(Larosterna)の同義語:loph(o)-(房, とさか)),Sternula(鳥の属名)など
- steth(o)-(胸:ギリシャ語のstethos(胸)より)
stethograph(呼吸運動記録器),stethometer(測胸器),stethoscope(聴診器),Rhodostethia(ヒメクビワカモメ属)など
- sthen(o)-(力:ギリシャ語のsthenos(力)より)
sthenia(亢進),sthenic(たくましい,活動的・精力的な)
asthen(o)-(a(否定)+sthen(o)-)→asthenia(無力症,虚弱,衰弱),asthenic(無力症の,虚弱な,衰弱した),asthenopia(眼精疲労),asthenosphere(アセノスフェア(地学)),myasthenia(筋無力症)など
- stich(o)-(行,列,線:ギリシャ語のstikhos(行,列,線)より)
stich((詩の)行:stichic(形容詞)),stichometry((散文の)行分け法),stichomythia(隔行対話),distichous(二列生:植物の葉の付き方)など
- stilb(o)-(輝く, 煌めく:ギリシャ語のstilbon(輝いている, 煌めいている)←stilbein(煌めく, 輝く)より)
Chlorostilbon(ヒメエメラルドハチドリ属(鳥):chlor(o)-(緑)),Microstilbon(ホソオハチドリ属(鳥):micr(o)-(小さい)),Stilbopsar(ムナジロテリムク属(Grafisia), ホソオテリムク属(Poeoptera)の同義語:psar(o)-(ムクドリ))など
- stilpn(o)-(輝く, 煌めく:ギリシャ語のstilpnos(煌めく, 輝く)より)
astilpna(キミミクモカリドリ(Arachnothera chrysogenys)の亜種名など:a-(否定)),Stilpnia(鳥の属名),stilpnomelane(スチルプノメレン:鉱物)など
- strabism(o)-(斜視,やぶにらみの:ギリシャ語のstrabismos, strabos(やぶにらみの)より)
strabismus(斜視)など
- strat(o)-(1)(層:ラテン語のstratum(覆う物)より)
stratal(地層の),stratify(層状にする,階層化する:stratification(名詞)),stratopause(成層圏界面),stratum(地層,階層,層)など
- strat(o)-(2)(軍隊,戦略:ギリシャ語のstratos(軍隊)より)
stratagem(軍略,計略),strategy(戦略),stratocracy(軍政)など
- strep(o)-(騒々しい,うるさい,騒ぐ:ラテン語のstreperus(騒々しい,うるさい)←strepere(騒ぐ,騒音を出す)より。)
Strepera(フエガラス属:鳥),strepitoso(ストレピトーソ:音楽用語),strepitous(うるさい, 騒々しい)など
- strept(o)-(ねじれた,より合わせた,連鎖の:ギリシャ語のstreptos(ねじれた,曲がった)より。)
streptococcus(レンサ球菌:coccus(球菌))など
- strig(o)-(フクロウ:ラテン語のstrigis←strix(フクロウ)の属格←ギリシャ語のstrix(フクロウ)より)
strigiform(フクロウ目(の)),strigirostris(オオハシバト属(Didunculus)の亜種名:rostr(o)-(くちばし)),Strigogyps(ストリゴギプス属(古生物): gyp(o)-(ハゲタカ, ハゲワシ)),strigoides(オーストラリアガマグチヨタカ属(Podargus)の亜種名:-oides(~に似た)),Strigops(フクロウオウム属:op(o)-(目,顔))など
- -strix(フクロウ:ラテン語のstrix(フクロウ)←ギリシャ語のstrix(フクロウ)より)
Eostrix(古生物:eo-(最古・最初・原始の)),Lophostrix(カンムリズク属:loph(o)-(房,とさか)),など
- stroma(o)-(層:ギリシャ語のstromatos(層,覆う物), stroma(ベッドカバー,マットレス)より)
stroma((解剖学)基質,支質,間質,ストロマ(葉緑体中の基質)),stromateid(マナガツオ),stromateoid(マナガツオに似た魚),stromatolite(ストロマトライト)など
- strongyl(o)-(円虫:ギリシャ語のstrongylos(丸い,円形の)より)
strongyle(円虫:=strongyl),Strongyloidiasis(糞線虫症)など
- stru(o)-(構築する,積み重ねる:ラテン語のstruere(積み重ねる)より)
construable(解釈できる),construct(建設する, 構築する),constructivism(構成主義),construe(解釈する),destruction(破壊),destructure(破壊する, 取り壊す),instruct(教える, 指導する),instrument(計器, 器具, 楽器, 法律文書(証書, 協定書など), 手段, 器具を設置する, 法的文書を提出する),instrumental(器具・楽器の,助けになる,役立つ,具格,造格(文法)),instrumentalism(道具主義),obstruct(ふさぐ, 遮る),obstruction(障害(物), 閉塞),obstruent(阻害音),structural(構造・組織の),structure(建造物, 構造,構成,組織),structuralism(構造主義),substruction(基礎, 土台),substructure(下部・基礎構造)
関連語→destroyなど
- struth(o)-(スズメ,ダチョウ,走鳥類:ギリシャ語のstrouthos(ダチョウ,スズメ)より。)
struthidea(ハイイロツチスドリ属(鳥)),struthious(ダチョウ・走鳥類の),struthiosaurus(ストルティオサウルス),oreostruthus(ワキアカスズメ属),onychostruthus(コシジロユキスズメ属),rhynchostruthus(キンバネマシコ属)など
- stup(o)-(麻痺させる,驚かせる:ラテン語のstupendus, stupidus←stupere(麻痺している,呆然としている)より)
stupefy(麻痺させる, 呆然とさせる),Stupendemys(スチュペンデミス(古生物):驚くべきカメの意味。←ギリシャ語のemys(亀)),stupendous(驚くべき, 途方もない, 巨大な, 並外れた),stupid(愚かな, 馬鹿な:←呆けている様より。),stupidity(愚かさ),stupor(昏睡, 麻痺, 意識喪失, 呆然自失)など
- sturn(o)-(ムクドリ:ラテン語のsturnus(ムクドリ)より)
Philesturnus(セアカホオダレムクドリ属:philedon(ミツスイ)より。),Sturnella(マキバドリ属:鳥),Sturnia(鳥の属名),Sturnornis(鳥の属名:-ornis(鳥))など
- styl(o)-(1)(尖筆,鉄筆:ラテン語のstilus, stylus(尖筆)より)
stylar(尖筆の),style(様式, 型:stylistic(形容詞)),stylet(針状の物),stylograph(尖筆型万年筆)など
- styl(o)-(2)(柱,管:ギリシャ語のstylos(柱)より)
urostyle((動物の)尾端骨),stylite(柱の上で生活したキリスト教の苦行者),stylolite(スタイロライト(岩石の状態)),stylopodium((植物の)柱下体),pycnostyle(密柱式の:pycn(o)-(密な))など
- succin(o)-(コハク:ラテン語のsuc(c)inum(コハク)より)
succinate(コハク酸エステル, コハク酸塩),succinic(コハクの),succinyl(スクシニル:生化学)など
- such(o)-(ワニ:souchos(古代エジプトのワニ(クロコダイル)に似た神(Sobek)に由来)
suchomimus(スコミムス:mimos(~に似た)),deinosuchus(デイノスクス:deino-(恐ろしい))など
- sucr(o)-(糖:フランス語のsucre(砂糖)←ラテン語のsaccharum(砂糖)より)
sucralfate(スクラルファート:生化学),sucrase(スクラーゼ:生化学),sucrose(スクロース:生化学)など
- sug(o)-(吸う:ラテン語のsugere(吸う)より)
Florisuga(シロエリハチドリ属(鳥):flor(o)-(花)),Sugomel(シロクロミツスイ属(鳥):mel(o)-(ハチミツ))など
- syc(o)-(イチジク:ギリシャ語のsykon(イチジク))
sycamore(シカモア(アメリカスズカケノキ、セイヨウカジカエデなど)),sycon(サイコン(海綿動物の水溝系の構造)),syconium(隠頭花序,イチジク花序),sycophant(おべっか使い,ごますり),sycosis(毛瘡)など
- syphil(o)-(梅毒)
syphilis(梅毒), syphiloid(梅毒に似た), syphiloma(梅毒腫)など
- tachy-(速い:ギリシャ語のtakhys(速い)より)
tachycardia(頻拍, 頻脈),Tachycineta(ミドリツバメ属:cine(o)-←kine(o)-(動く)の異表記より。)など
- tact(o)-(触れること:ラテン語のtactus(触覚)←tangere(触れる)より)
tact(触覚,機転,臨機応変さ,するどい感覚),tactful(機転のきく,臨機応変な,感覚の鋭い,適切な:tactless(対義語)),tactile(触覚の),taction(接触),tactual(触覚の),contact(接触,接触する)など
- tal(o)-(くるぶし:ラテン語のtalus(くるぶし, さいころ(昔は蹄のある動物のくるぶしの骨で作ったことより))より)
talaria(ギリシャ・ローマ神話の翼のついた履物),taliped(足が曲がっている, 湾足の),talipes(尖足, 湾足, 踵(きびす)足など奇形の総称),talon(かぎ爪, (錠の)タロン),talocrural(距腿の)など
- taph(o)-(墓, 埋葬, 葬式:ギリシャ語のtaphos(墓, 埋葬, 葬式)より)
taphephobia(生き埋め恐怖症(精神疾患):phob(o)-(恐怖, 恐れ)),taphonomy(タフォノミー:化石化の過程に関する研究),Taphophoyx(鳥の属名:-phoyx(サギ))など
- taur(o)-(雄牛:ギリシャ語のtauros(雄牛)より)
taurean(おうし座の),taurine(タウリン),Minotaur(ミノタウロス:Mino←ギリシャ語のMinosより)など
- tect(o)-(1)(包む,覆う:ラテン語のtectus(包まれた, 覆われた)←tegere(覆う)より)
tectiform(蓋・屋根状の),tectorial(覆いの, 蓋の),tectrix(雨覆い羽:鳥),detect(見つける, 見破る, 見抜く, 検出する),protect(保護する, 守る)など
- tect(o)-(2)(構造,建築物:ラテン語のtectonicus←ギリシャ語のtektonikos(建築の)←tekton(大工)より)
tectology(組織形態学),tectonic(構造の, 建築の),tectonics(構造・建築学, 構造地質学),tectonism(地殻変動)など
- tel(o)-(1)(遠い,離れた:ギリシャ語のtelos(末端)より)
telecast(テレビ放送),telecine(テレシネ),telegram(電報),telegraph(電信),telepathy(テレパシー),telephone(電話),teleportation(瞬間移動,テレポート)など
- tel(o)-(2)(完了した,終わりの,末端,目的:ギリシャ語のtelos(末端), teleios(完了した)←telein(果たす)より)
telangiectasia(毛細・末梢血管拡張症),telanthropus(原人の一種),teleology(目的論)など
- tellur(o)-(1)(テルルの(化学):ラテン語のtellus(地球,大地,土地)より)
tellurate(テルル酸塩),telluric(テルルの),telluride(テルルド),tellurite(亜テルル酸塩),tellurium(テルル),tellurize(テルル化させる),tellurous(テルルの)など
- tellur(o)-(2)(地球,地上:ラテン語のtellus(地球,大地,土地)より)
tellurian(地球・地上の, 地球人の),telluric(地球・地上の),tellurion(地動儀),tellurometer(テルロメーター, 電波測距儀)など
- tempo(ro)-(1)(こめかみ:ラテン語のtempus(こめかみ)より)
temple(こめかみ),temporal(こめかみの),temporomandibular(顎関節の)など
- tempo(ro)-(2)(時:ラテン語のtempus(時)より)
temporal(時の)など
- ten(o)-(1)(保つ:ラテン語のtenere(保つ)より)
tenable(耐えられる,維持できる),tenant(借地・借家人),tenon(ほぞ(木材などを接合する際の出っ張った部分)),tenure(保有・在職期間, 保有・在職権),tenuto(テヌート:音の長さを十分に保って演奏すること。)など
- ten(o)-(2)(腱:ギリシャ語のtenon(腱)より)
tendinous(腱の),tendinitis(腱炎),tendon(腱),tenotomy(腱切除)など
- ten(o)-(3)(やらかい:ラテン語のtener(やらかい)より)
tender(柔らかい,優しい),tenderize(柔らかくする:tenderization(名詞))など
- ten(o)-(4)(伸びる,伸ばす,広げる:ラテン語のtendere←ギリシャ語のteinein(伸ばす)より)
tend(~する傾向がある),tensible(伸張可能な),tension(緊張,張り),intend(~するつもりである,意図する)など
- tenebr(o)-(暗い:ラテン語のtenebrae(暗闇,影)より)
tenebrae(テネブレ(キリスト教の儀式)),tenebrific(暗い,憂鬱な),tenebrionid(ゴミムシダマシ(虫)),tenebrism(テネブリズム(絵画のスタイル)),tenebrous(暗い,,憂鬱な:=tenebrose, tenebrious)など
- tenu(o)-(薄い:ラテン語のtenuis(薄い,細い)より)
tenuis(ギリシャ語の無声閉鎖音),tenuity(希薄,薄いこと,薄弱),tenuous(薄い,細い,希薄な)など
- tep(o)-(温かい:ラテン語のtepidus(温かい)←tepere(生温かくする)より)
tepefy(生温かくする),tepid(微温の, なまぬるい, 熱意のない),tepidanaerobacter(テピダナエロバクター:バクテリア),tepidarium(テピダリウム:古代ローマの浴室),tepidiphilus(テピディフィルス:バクテリア)など
- tephr(o)-((火山)灰:ギリシャ語のtephra(火山灰,火山噴出物)より)
tephrite(テフライト:鉱物),tephrochronology(テフラ(火山灰)年代学),tephroite(テフロイト:鉱物)など
- terat(o)-(奇形,怪物:ギリシャ語のteras(怪物)より)
teratism(奇形, 怪物崇拝),teratoma(奇形腫),teratogen(催奇性物質),teratoid(奇形様の),teratology(奇形学)など
- terr(o)-(1)(驚かす:ラテン語のterribilis←terrere(驚かす)より)
terrible(恐ろしい, 酷い),terrific(凄い, すばらしい, 恐ろしい),terrify(恐れさせる),terror(恐怖, テロ),terrorism(テロ),terrorist(テロリスト),terrorize(恐れさせる, 威嚇する)など
- terr(o)-(2)(土,大地,陸地:ラテン語のterranus(大地の), terrestris(土地の)←terra(大地)より)
terra(土, 大地, 陸地),terrace(テラス, 高台, 段丘, 台地),terra cotta(テラコッタ),terrain(地形, 地勢, 地域, 地帯),terramycin(テラマイシン(抗生物質)),terrarium(陸生生物の飼育容器),terrene(この世の, 現世の, 土の, 土地の, 地球の),terrestrial(地球(上)の, 地上の, 陸生の, 現世の),terrier(テリア(犬):アナグマ狩りに用いられたことより),terrigenous(陸源の, 地から生じた),territory(領地, 領域),extraterrestrial(地球外の),mediterranean(地中海の, 陸地に囲まれた)など
- test(o)-(1)(立証,証明:ラテン語のtestis(立証,証人)より)
testify(証言・証明する),attest(証明する,証言する,認証する),contest(競技会,コンテスト),protest(抗議する)など
- test(o)-(2)(殻,表皮:ラテン語のtesta(殻,覆う物,瓦)より)
testa(外種皮),testudinate(亀(目)の,亀甲形の),testudo(オカガメ属,亀甲形の物)など
- test(o)-(3)(精巣,睾丸:ラテン語のtestis(精巣,睾丸)より)
testicle(精巣,睾丸:testicular(形容詞)),testosterone(テストステロン)など
- tetan(o)-(破傷風,けいれん:ギリシャ語のtetanos(破傷風,けいれん)より)
tetanic(強縮・強直性の),tetanize(強直・強縮させる),tetanus(破傷風),tetany(強直, 強縮)など
- thalass(o)-(海:ギリシャ語のthalassa(海)より)
Thalassa(タラッサ:ギリシャ神話の海の女神),thalassemia(サラセミア,地中海性貧血:地中海沿岸に多いことより。),thalassic(海の, 海に関する),thalassochemistry(海洋化学),thalassocracy(海洋覇権・領有),thalassography(海洋学),thalassornis(コシジロガモ属:ornis(鳥)),thalassotherapy(タラソセラピー, 海洋療法)など
- thall(o)-(若枝,葉状体,タリウム:ギリシャ語のthallos(若枝,小枝,緑色の茎)より)
thallic(タリウムの:=thallous),thallium(タリウム:緑色のスペクトルより。),thalloid(葉状体のような, 葉状体に似た),thallophyte(葉状植物:=thallogen),thallus(葉状体)など
- thamn(o)-(やぶ, 茂み, 低木:ギリシャ語のthámnos(やぶ,茂み,低木)より)
Dysithamnus(アリモズモドキ属:鳥),Thamnistes(ヤブアリモズ属:鳥),Thamnophilus(アリモズ属(鳥):phil(o)-(愛する, 好む))など
- thauma(o)-(驚異, 驚嘆, 奇跡:ギリシャ語のthaumastos(奇跡の,驚異の,素晴らしい), thaumazein(驚嘆する,驚く)←thauma(驚異, 驚嘆, 奇跡)より)
Thaumalea(キンケイ属(Chrysolophus)の同義語),thaumantias(マルオハチドリ(Polytmus guainumbi)の亜種名など),Thaumastura(ホソフタオハチドリ属(鳥):ur(o)-(尾))
thaumat(o)-(ギリシャ語のthaumatosより。)→Thaumatibis(オニトキ属(鳥):-ibis(トキ)),thaumatology(奇跡論, 奇跡学),thaumatrope(ソーマトロープ(玩具)),thaumaturge(奇跡を起こす人,魔術師),thaumaturgic(魔術・奇術師の),thaumaturgy(魔術,奇術)など
- thec(o)-(容器,入れ物:ギリシャ語のtheke(容器,覆う物)より)
thecodontosaurus(テコドントサウルス:-odon(歯) + saur(o)-(トカゲ)),camptotheca(カンレンボク:campto-(曲がった))など
- the(o)-(神:ギリシャ語のtheos(神)より)
thearchy(神権政治),theism(有神論),theology(神学)など
- theli(o)-(乳頭:ギリシャ語のthele(乳頭)より)
thelitis(乳頭炎),epithelioma(上皮腫),epithelioid(類上皮の),epithelium(上皮),epithe(lia)lize(上皮化する),epithelial(上皮の)など
- ther(io)-(獣,動物:ギリシャ語のtherion(獣)より)
panther(ヒョウ,パンサー:pan(全,汎)),anchitherium(アンキテリウム:anchi(近い)),anchithere(アンキテリウム属の馬),theropithecus(テロピテクス:pithec(o)-(猿))など
- thi(o)-(硫黄:ギリシャ語のtheion(硫黄)より)
thiamin(e)(チアミン),thimerosal(チメロサール),thiol(チオール)など
- thin(o)-(砂地, 浜, 砂漠:ギリシャ語のthinos←this(砂地, 浜, 砂漠)より)
Thinornis(ノドグロチドリ属(鳥):-ornis(鳥)),Thinocorus(ヒバリチドリ属(鳥):-corus←-corys←cory(o)-(ヒバリ))など
- thorac(o)-(胸:ギリシャ語のthorax(胸)より)
thoracentesis(胸腔穿刺),thoracic(胸部の:=thoracal),thorac(ic)olumbar(胸腰部の),thoracopagus(胸結合体)など
- th(o)r(o)-(激しい, 荒々しい, 跳ねる, 突進する, 突っ込む:ギリシャ語のthouros(激しい, 荒々しい, 跳ねる, 突っ込む)←throskein(跳ねる, 突進する)より)
Cilathora(モリチメドリ属(Stachyris)の同義語:Cila←culic(o)-(小虫)の変形),cyanothorus(ヒインコ(Eos bornea)の亜種名など:cyan(o)-(シアンの, 青い)),Thryothorus(チャバラマユミソサザイ属(鳥):thry(o)-(アシ, ヨシ))
th(o)r(o)-(産む, 妊娠させる:古代ギリシャの詩人アイスキュロス(Aeschylus)がこの意味で用いたとの記載が、研究者向けギリシャ語辞典Liddell and Scottの中にある。)→Molothrus(コウウチョウ属(鳥):mol(o)-(戦う, 争う)←必死に托卵する様から。)など
- thrip(o)-(木食い虫:ギリシャ語のthrips, thripos(木食い虫)より)
Thripadectes(ムシクイカマドドリ属(鳥):ギリシャ語のdektes(かみつく人・生き物)),Thripophaga(サボテンカマドドリ属(鳥):phag(o)-(食べる))など
- thromb(o)-(血栓,凝固:ギリシャ語のthrombos(固まり)により)
thrombectomy(血栓除去),thrombin(トロンビン(生化学)),thrombosis(血栓症),thrombus(血栓)など
- thry(o)-(葦(アシ,ヨシ):ギリシャ語のthryon(アシ,ヨシ)より)
Thryomanes(シロハラミソサザイ属(鳥):man(o)-(熱烈に好む,~狂)),Thryonomyidae(ヨシネズミ科)など
- thylac(o)-(小袋:ギリシャ語のthylakos(小袋)より)
thylacine(フクロオオカミ:=タスマニアタイガー),thylakoid(チラコイド(植物):c→kに変形),thylacoleo(ティラコレオ:(古生物))など
- thym(o)-(胸腺:ギリシャ語のthymos(いぼ, 胸腺)より)
thymectomy(胸腺摘出),thymic(胸腺の),thymocyte(胸腺細胞),thymosin(サイモシン),thymus(胸腺)など
- tich(o)-(壁:ギリシャ語のteikhos(壁)より)
Tichodroma(カベバシリ属(鳥):drom(o)-(走る)),Tichornis(ハヤブサ属(Falco)の同義語)など
- tigr(o)-(トラ:ギリシャ語のtigris(トラ)より)
tigress(雌の虎),tigrisoma(トラフサギ属(鳥):soma(体))など
- tom(o)-(切る:ギリシャ語のtomos(切った,分かれた)より)
osteotome(骨刀),tomium(噛縁(鳥のくちばしや亀の口など)),tomograph(トモグラフ),atom(原子)など
- ton(o)-(雷:ラテン語のtonitrus(雷)←tonare(雷が鳴る)より)
Antetonitrus(アンテトニトルス(古生物):ante-(前に)),tonite(雷薬),tonitrophobia(雷恐怖症)など
- top(o)-(場所,土地,普通の:ギリシャ語のtopos(場所,ありふれたこと)より)
topalgia(局所疼痛),topic(題目, 話題, 主題, 原理, 原則, 一般法則:topical(形容詞)),topocentric(測心の),topoisomerase(トポイソメラーゼ:生化学),topology(位相幾何学, 地形・地勢学, 位相心理学, 局所解剖学),toponomastics(地名学),toponym(地名),toponymy(地名学, 局所命名法),topotype(同地基準標本, タイプ標本),atopy(アトピー:atopos(普通でない)より),atopobium(アトポビウム:バクテリア)など
- topaz(o)-(トパーズ:ラテン語のtopazus←ギリシャ語のtópazos, topazios(紅海にあるSt.John's islandの古代名)よりとする説がある。)
topaz(トパーズ),Topaza(トパーズハチドリ属),topazolite(トパゾライト:鉱物)など
- torp(o)-(麻痺,硬直,不活発な,鈍い:ラテン語のtorpere(麻痺させる,鈍らせる)より。)
torpedo(魚雷, 爆雷, 機雷, シビレエイ),torpid(不活発な, 鈍い, 動かない),torpify(麻痺させる),torpor(不活発, 休眠, 冬眠, 動かないこと),torporific(麻痺させる, 鈍らせる, 動かなくする:形容詞)など
- tot(o)-(全ての:ラテン語のtotalis←totus(全ての)より)
total(全体の, 総計の, 完全な),totalism(全体主義:= totalitarianism),totalistic(全体主義の:=totalitarian),totipalmate(全蹼足の:足の指が全て水かきで覆われた状態),totipotency(分化全能性)など
- tox(o)-(1)(毒:ギリシャ語のtoxikon pharmakon(弓の毒)←toxon(弓)より)
tox(a)emia(毒血症:toxemia of pregnancy(妊娠中毒)) , toxin(毒素), toxoplasma(トキソプラズマ) , detox(解毒,毒素などを取り除く)など
- tox(o)-(2)(弓:ギリシャ語のtoxeres(射手)←toxon(弓)より)
Drymotoxeres(鳥の属名:dry(o)-(森林, 木)),Eutoxeres(カマハシハチドリ属(鳥):eu-(良い)),Toxorhamphus(ハシナガミツスイ属(鳥):r(h)amph(o)-(くちばし)),Toxostoma(ツグミモドキ属(鳥):stom(o)-(口))など
- trach(o)-(粗い:ギリシャ語のtrachys(粗い), trachytes(粗さ), trachoma(粗さ)←trakhus(粗い)より)
trachybasalt(粗面玄武岩),trachyspermous(ざらざらした種の),trachyte(粗面岩:trachytic(形容詞)),trachoma(トラコーマ)
trache(o)-(気管:ギリシャ語のarteria tracheia(ざらざらした動脈)の略語より)→trachea(気管:tracheal(形容詞)),tracheary((植物)導管・管状の),tracheate((節足動物など)有気管類の),tracheid((植物)仮道管),tracheitis(気管炎),tracheole((昆虫)毛細気管),tracheophyte(維管束植物)など
- trachel(o)-(首:ギリシャ語のtrachelos(首)より)
trachelium(トラケリウム(古代建築の柱のくびれ))など
- trag(o)-(ヤギ:ギリシャ語のtragos(ヤギ)より)
tragacanth(トラガカント(樹脂):acanth(o)-(とげ,針)),tragedy(悲劇:-edy←ギリシャ語のaeidein(歌う)より。←od(o)-(歌)と関連あり。),tragion(耳珠点, トラギオン:頭部計測の際の用語),Tragopan(ジュケイ属(鳥):ギリシャ神話のPanより。),tragus(耳珠:耳の部位),Tragulus(マメジカ属)など
- trapez(o)-(台形, 不等辺四辺形:ギリシャ語のtrapezion(台形, 小さなテーブル)より)
trapeziform(台形の, 不等辺四辺形の),trapezium(台形, 不等辺四辺形),trapezius(僧帽筋:形状より),trapezohedron(ねじれ双角錐, 偏方多面体),trapezoid(台形・不等辺四辺形(の), 小菱(りょう)形骨)など
- trer(o)-(ハト:ギリシャ語のtreron(ハト)より)
Dendrotreron(カワラバト属(Columba)の同義語:dendr(o)-(木)),Phalacrotreron(アオバト属(Treron)の同義語:phalacr(o)-(禿げた)),Trerolaema(ヒメアオバト属(Ptilinopus)の同義語:laem(o)-(喉))など
- trich(o)-(1)(毛,繊毛:ギリシャ語のtrikhos←thrix(毛)より)
heterotrich(繊毛虫の分類名), spirotricha(繊毛虫の分類名), trichiasis(逆まつ毛, 睫毛乱生), trichomonas(トリコモナス), trichuriasis(鞭虫症(べんちゅうしょう):ur(o)-(尾))など
- trich(o)-(2)(ツグミ:ギリシャ語のtrikhas(ツグミ)←trikhos←thrix(毛)より)
Cercotrichas(クロヤブコマ属(鳥):cerc(o)-(尾)),Myiotrichas(Grallaria(ジアリドリ属)の同義語:myi(o)-(ハエ)),Trichixos(Copsychus(シキチョウ属)の同義語:Ixos(ヤブヒヨドリ属)より。)など
- -triorchis(タカ,ノスリ:ギリシャ語のtriorkhes(タカ,ノスリ)より)
Aetotriorchis(Phalcoboenus(アンデスカラカラ属)の同義語:aet(o)-(ワシ)),Eutriorchis(マダガスカルヘビワシ属(鳥):eu-(良い)),Lophotriorchis(アカハラクマタカ属(鳥):loph(o)-(房,とさか)),Odontriorchis(Leptodon(ハイガシラトビ属)の同義語),Urotriorchis(オナガオオタカ属:ur(o)-(尾))など
- -trix(1)(女性を表す接尾辞:ラテン語の-trixより)
aviatrix(女性操縦士, 女性パイロット),executrix(女性の執行者・遂行者), inheritrix(女性の相続人),mediatrix(女性の仲介者)など
-trixの異形→-trice(ラテン語のtricem由来)もある
- -trix(2)(幾何学の線,面:ラテン語の-trixより)
directrix(準線),tractrix(トラクトリックス, 追跡線, 牽引線, 引弧線, 犬曲線)など
- troch(o)-(車輪, 走る, 丸い:ギリシャ語のtrokhos(車輪)←trekhein(走る)より)
Oreotrochilus(ヤマハチドリ属(鳥):or(o)-(山)),trochal(車輪状の),trochelminth(輪形動物),trochlea(滑車),Trochocercus(カンムリヒタキ属(鳥):cerc(o)-(尾)),trochoid(滑車状の, トロコイド(図形)),trochophore(トロコフォア, 担輪子:軟体動物などの幼生の形態),Trochus(ニシキウズガイ属)など
- troph(o)-(栄養,摂食,成長:ギリシャ語のtrope(食べ物,栄養,成長)より)
trophallaxis((昆虫など)栄養交換),trophi((昆虫などの)口器),trophic(栄養の),trophosome(栄養体部),autotrophic(無機栄養の)など
- trygon(o)-(ハト:ギリシャ語のtrygon(ハト)より)
Geotrygon(アメリカウズラバト属(鳥):ge(o)-(地面)),Trygonoides(シッポウバト属(Oena)の同義語:-oides(~に似た)),Zentrygon(鳥の属名:Zenaida(ハジロバト属)より。)
変化形→Trugon(ハシブトバト属)など
- turb(o)-(1)(乱す,泥炭:ラテン語のturbare(乱す),turba(騒然,騒ぎ,混雑)より)
disturb(邪魔をする,妨げる),perturb(動揺・混乱させる),turbid(濁った,(煙などが)立ち込めた),turbulent(荒れ狂う, 暴風雨の, 動揺した),turbellaria(ウズムシ綱:せわしく働く様より),turbary(泥炭採掘場),turbidite(タービダイト(海底堆積物))など
- turb(o)-(2)(回転,渦,円:ラテン語のturbo(コマ,回転体,旋風)←turba(かき回すこと)より)
turbinado(サトウキビから作られる砂糖の一種),turbinate(こま状の,渦巻き形の:=turbinal),turbine(タービン)など
- turd(o)-(ツグミ(鳥):ラテン語のturdus(ツグミ)より)
turdiform(ツグミに似た),turdine(ツグミの, ツグミに関係した),Turdidae(ツグミ科),turdoid(ツグミのような, ツグミに似た)など
- turr(o)-(塔:ラテン語のturris(塔)より)
turret(小塔),turrical(小塔の, 小塔のような),turriculate(d)(小塔のような),turrivirus(タリウイルス)など
- tyl(o)-(こぶ,たこ:ギリシャ語のtylos(こぶ), tyle(たこ)より)
tylopod(核脚類:ラクダなど),tylosis(胼胝(たこ,べんち)),tyloma(たこ,べんち)など
- -tylas(ツグミ:ギリシャ語のtylas(ツグミ)より)
Chamaetylas(鳥の属名:chamae(o)-(地面)),Tylas(マダガスカルヒヨドリ属:鳥)など
- tympan(o)-(ドラム,太鼓:ギリシャ語のtympanon(ドラム,太鼓)より)
tympanic(ドラム・太鼓のような:~membrane(鼓膜)),tympanites(鼓脹(こちょう):=meteorism(鼓腸)。腹部の膨張),tympanitis(中耳炎),tympanum(鼓膜, 中耳, 鼓室),tympany(ティンパニ(打楽器), 鼓脹)など
- typ(o)-(類型,象徴,活版)
typal(型・類型の,典型・象徴的な),type(型,様式,タイプする),typical(典型的な),typograph(印字ミス,書き間違い),protypotherium(プロティポテリウム(古生物):pro(先・前の) + ther(io)-(獣))など
- ubi-(所在,場所:ラテン語のubi(場所, どこ?:英語のwhereに相当)より)
ubiety(存在していること, 所在),ubique(至る所に, 随所に),ubiquinone(ユビキノン:生化学),ubiquitin(ユビキチン:生化学),ubiquitous(遍在の, 至る所に存在する, 神出鬼没の),ubiquity(遍在, 至る所に存在すること)など
- uln(o)-(尺骨:ラテン語のulna(ひじ)より)
ulna(尺骨:ulnar(形容詞)),ulnad(尺骨に向かって),ulnoradial(尺橈骨の)など
- umbr(o)-(影,陰:ラテン語のumbra(陰,影)より)
umbrage(陰, 暗示, ほのめかし, 不快, 立腹), umbrageous(薄暗い, 陰を作る, 腹を立てた),umbrella(傘),Umbriel(ウンブリエル(天王星の衛星):薄暗い様子より命名),umbriferous(影・陰を作る:形容詞)など
- ungu(o)-(爪,蹄(ひづめ):ラテン語のunguis(爪)より)
ungula(爪・蹄),ungual(爪・蹄の:=ungular),ungulata(有蹄類),unguiculate(爪を持った,爪に似た),unguligrade(蹄行性の)など
- ur(o)-(1)(尾:ギリシャ語のoura(尾)より)
anurognathus(アヌログナトゥス(古生物):an-(否定) , gnath(o)-(顎(あご)))など
- ur(o)-(2)(尿:ギリシャ語のouron(尿), ourein(放尿する))
uracil(ウラシル(生化学)),ur(a)emia(尿毒症),urate(尿酸塩),urea(尿素)など
- urb(o)-(都市,都会:ラテン語のurbanus(都市の)←urbs(都市)より)
urban(都会・都市の),urbane(都会風の, あかぬけた, 洗練された),urbanize(都会化する),urbia(都市部),urbicide(都市環境破壊),urbiculture(都市文化),exurb(準郊外),exurban(準郊外の),ruburb(遠郊外:rural + suburb),suburb(郊外:sub-(~に近い))など
- urs(o)-(クマ:ラテン語のursus(クマ)より)
Ursa Major(おおぐま座),Ursa Minor(こぐま座),ursid(クマ科の総称),ursine(クマの)など
- uter(o)-(子宮:ラテン語のuterus(子宮)より)
uterus(子宮), uteralgia(子宮痛), uteritis(子宮炎), uterovaginal(子宮腟の)など
- uv(o)-(ぶどう:ラテン語のuva(ぶどう), uvea(ぶどう)より)
uvea(ブドウ膜),uveitis(ぶどう膜炎),uvula(口蓋(こうがい)垂:uvular(形容詞)),uvulitis(口蓋垂炎)など
- vag(o)-(放浪する,さまよう:ラテン語のvagari(徘徊する;動詞), vagus(さまよう,徘徊する)より)
vagabond(放浪の, 放浪者, ならず者, 変わりやすい:vagabondage(関連語)),vagal(迷走神経の),vagarious(奇抜な, とっぴな, 気まぐれな),vagile(移動性の, 自由に動き回る:名詞),vagotomy(迷走神経切離),vagococcus(バゴコッカス:バクテリア),vagrant(不安定な, 定まらない, 浮浪者, 流れ者:vagrancy(名詞)),vague(あいまいな, 漠然とした)など
- vagin(o)-(膣:ラテン語のvagina(鞘)より)
vagina(膣), vaginate(葉鞘の(植物)), vaginismus(膣けいれん), vaginomycosis(真菌性膣炎)など
- val(o)-(価値,力,有効性:ラテン語のvalere(価値・力がある)より。)
valerian(カノコソウ:植物) ,valence(原子価, 力価, 誘発・誘意性),valency(結合価),valiant(勇敢な, 勇ましい:valiancy(名刺)),valid(有効な, 正当な, 承認された:validate(動詞), validity(名詞), invalid(反対語)),valor(勇猛さ, 勇気:valorous(形容詞)),valorize(価格を設定する・安定させる, 価値を与える),valuable(価値のある),valuate(評価する, 査定する, 見積もる:valuation(名詞)),value(価値),bivalent(二価の:化学),divalent(二価の:化学),equivalent(等価の, 等しい),multivalent(多価の),evaluate(評価する)など
- vall(o)-(谷:vallis(谷)より)
vallecula((生物の構造などの)くぼみ, 窩, 谷, 溝:valleculate(形容詞)), valley(谷, 谷間, 渓谷),Convallaria(スズラン属:植物),convalloside(コンバロシド:生化学)など
- varan(o)-(龍:アラビア語のwaran(龍)より。)
varanosaurus(ヴァラノサウルス)など
- varic(o)-(静脈瘤:ラテン語のvarix(静脈瘤)より)
varicated(静脈瘤のある),varicocele(精索静脈瘤)など
- vas(o)-(血管,管:ラテン語のvas(管,器)より)
vascular(血管・脈管の),vase(花瓶),vasiform(管状の),vasopressor(昇圧剤),vasospasm(血管攣縮),vasotocin(バソトシン(生化学))など
- vect(o)-(運搬,運ぶこと:ラテン語のvectio(運搬),vehere(運ぶ)より)
vection(病原菌の伝染,視覚誘導性自己運動感覚),vectograph(ベクトグラフ),vector(ベクトル),vecture(乗り物の代用硬貨・ トークン)など
- ven(o)-(静脈, 葉脈, 鉱脈:ラテン語のvena(静脈)より)
venation(脈系(葉脈, 翅脈相など)),venipuncture(静脈穿刺:=venepuncture),venogram(静脈造影図),venous(静脈・葉脈の:=venose)など
- vent(o)-(通気,換気,通風:ラテン語のventus(風)より)
vent(通気孔,出口,はけ口,噴出口),ventage(笛などの指穴,はけ口),venthole(通気孔),ventifact(風食礫:風食された岩など),ventil(管楽器などの弁,ピストン),ventilate(換気する,空気を通す)など
- ver(o)-(1)(真の:ラテン語のverum(真実), verare(真実を述べる)より)
Vera(人名:ロシア語で信頼の意),veracity(真実性,正確さ, 誠実さ),verdict((陪審員の)評決),verify(立証・証明する),verism(真実主義(文学・芸術)),verity(真理, 真実),very(とても, 非常に)など
- ver(o)-(2)(春:ラテン語のvernus(春の)より)
vernal(春の),vernalize(植物の開花を促進する)など
- verb(o)-(言葉:ラテン語のverbum(言葉)より)
verb(動詞),verbal(言葉の),verbid(準動詞),verbosity(多弁,口数が多いこと)など
- verd(o)-, vert(o)-(緑:フランス語のverd, vert←ラテン語のvirere(緑である)より)
verdant(新緑・緑の, 未熟な),verdin(アメリカツリスガラ(鳥)),verdure(新緑, 緑),vert(緑, 草木)など
- verm(o)-(虫:ラテン語のvermis(虫)より)
vermian(小脳虫部の),vermicide(殺虫剤),vermicular(虫・蠕虫(ぜんちゆう)の,曲がりくねった,主の這ったような),vermin(害虫),vermis(虫部(小脳)),vermouth(ベルモット)など
- vers(o)-(回転する,転がる(※一部連想しずらい語を含む):ラテン語のversatilis(回転式の,多方面の), versare, vertere(回転する)より)
versant(山の斜面,関心のある),versatile(多用途の,多才・多芸な),verse(韻文),versify(韻文化する),version(版,見解,解釈),versus(~に対する),universe(宇宙,全世界),reverse(逆の,反対の)など
- vesic(o)-(膀胱,嚢:ラテン語のvesica(嚢,膀胱)より)
vesical(嚢・膀胱の),vesicant(水疱を発生させる(形容詞),発疱薬:=vesicatory),vesicate(水ぶくれができる),vesicle(小嚢,小胞),vesicotomy(膀胱切開),vesicular(小胞・小嚢の,水疱性の)など
- via-(道:ラテン語のvia(道)より)
via(~を通って, ~を経て, ~経由で, ~によって(手段):前置詞),viaduct(高架橋),deviate(道をそれる・外れる, 逸脱する),deviance(逸脱)
関連語→viator(旅人:ラテン語のviare(旅行する)←via)など
- vicin(o)-(近隣,付近,近接:ラテン語のvicinus(隣接した)より)
vicinage(近所 ,近隣, 近辺, 付近),vicinal(近所・近隣の),vicinity(近所 ,近隣, 近辺, 付近)など
- viscer(o)-(内臓:ラテン語のviscera(内臓)←viscus(肉)の複数形より)
visceral(内臓の),viscerogenic(内臓起因の),visceromotor(内臓運動の),viscerotonia(内臓型:心理学),viscerotropic(内臓に作用する)など
- vict(o)-(勝つ:ラテン語のvictorem←vincere(打ち勝つ)より)
victor(勝利者, 征服者),Victoria(神名, 人名),victory(勝利:victorious(形容詞)),convict(有罪と宣告する)など
- vill(o)-(1)(絨毛(じゅうもう):ラテン語のvillus(もじゃもじゃの毛,厚い羽毛)より)
villiform(絨毛状の),villose(絨毛の, 絨毛のある:=villous),villosity(絨毛で覆われた状態),villus(絨毛:複数形villi)など
- vill(o)-(2)(田舎,田舎者,農民:ラテン語のvilla(田舎の邸宅,農業)より)
vill(村区),villadom(郊外居住者のコミュニティ),village(村, 群落),villain(悪役, 悪人:田舎者・農場の使用人→悪事を行いそうの連想より。),villatic(田舎の, 村の),ville(村, 小規模な町・都市),villeggiatura(田舎で休暇を過ごすこと),villein(農奴),villeinage(農奴の法的地位, 農奴の土地保有権),villino(小家屋, 小型の一戸建)など
- vinc(o)-(勝つ:ラテン語のvincibilis←vincere(打ち勝つ)より)
vincible(ち勝てる, 征服できる),invincible(無敵の,負けない),convince(納得させる, 説得する)など
- vincul(o)-(縛る,結びつける:ラテン語のvinculum(結束,足かせ)←vincire(縛る)より)
vinculum(絆, (分数の)括線, ひも(医学)),vinculin(ビンキュリン:生化学)など
- vir(o)-(1)(ウイルス:ラテン語のvirus(ヘドロ,毒)より)
viral(ウイルスの),viremia(ウイルス血症),virion(ビリオン),viroid(ウイロイド(植物病原体)),virus(ウイルス)など
- vir(o)-(2)(男,人:ラテン語のvir(男,人)より)
virago(傲慢・意地の悪い女性, 男勝りの女性),virgin(処女),Virgo(乙女座),virile(男らしい,男性的な,強健な),virilocal(父方居住の),virtual(事実上の),virtue(美徳),virtuoso((芸術などの)名人,大家)など
- vir(o)-(3)(緑:ラテン語のvirere(緑である)より)
virescent(緑色がかった),virid(新緑の:ラテン語のviridisより)など
- visc(o)-(粘着性の,ねばねばする:ラテン語のviscum(ヤドリギ, (ヤドリギで作った)鳥もち)より)
viscid(粘着性の, ねばねばする),viscoelastic(粘弾性の),viscoid(少し粘り気のある),viscometer(粘度計),viscose(ビスコース:化学),viscosity(粘度, 粘性),viscous(粘性の, 粘り気のある)など
- viscer(o)-(内臓:ラテン語のviscus(肉)の複数形のvisceraより)
viscera(内臓:visceral(形容詞)),viscerogenic(内臓性の, 内臓起因の),visceromotor(内臓運動の),viscerotropic((ウイルスなどが)内臓親和性の, 内臓を冒す)など
- vitr(o)-(ガラス:ラテン語のvitrum(ガラス)より)
vitrain(ビトレーン(化学)),vitreous(ガラス質の),vitric(ガラス質の),vitrine(商品など展示用のガラス容器)など
- viv(o)-(活力のある,活発・元気な:ラテン語のvivax←vivere(生きる)より)
vivace(元気・活発な),vivacity(元気, 活発),vivarium(生息環境を再現した飼育・展示用施設や設備),Vivian(人名),vivid(生き生きとした,鮮明な,あざやかな),vivify(活気づける,生き生きさせる,鮮明にする),vivisect(生体解剖する)など
- vol(o)-(飛行する,飛ぶ:ラテン語のvolare(飛ぶ)より)
volar(飛行の),volary(鳥小屋, (飛んでいる)鳥の群れ),volatile(揮発性の, 爆発じそうな, 変わりやすい, 気まぐれな, 飛んでいる, 揮発性物質, 飛んでいる動物),volatilize(揮発する・させる),vol-au-vent(ボローバン(フランスのパイ料理):flight in the windの意味。),volitant(飛んでいる, 活発な, よく動く),volitation(飛行, 飛行能力),volley(一斉射撃, 連発, (テニス・サッカーなどの)ボレー:動詞としても用いる。)など
- volupt(o)-(快楽,喜び,官能:ラテン語のvoluptas(喜び)より)
Voluptas(ウォルプタス:ローマ神話の官能・快楽の女神),volupte(愉悦,肉欲),voluptuary(官能・酒色にふける,豪勢な,放蕩な),voluptuous(官能的な,みだらな,色っぽい)など
- vomit(o)-(吐く,放出する:ラテン語のvomere(吐く,放出する)より)
vomica(膿のたまった空洞),vomitive(吐き気を催させる,嘔吐の),vomit(噴出する,吐き出す,嘔吐する),vomito(黄熱病患者の嘔吐物),vomitory(はけ口,(古代建築物の)出入り口,催吐薬,嘔吐の),vomitous(気持ちの悪い、吐き気のする:=vomity),vomiturition(空吐,頻回嘔吐,悪心(おしん)),vomitus(嘔吐物)など
- vor(o)-(食べる:ラテン語のvorax(大食いの)より)
voracious(むさぼり食う,貪欲な),voracity(暴食,貪欲さ),carnivora(食肉類(動物の分類)),carnivore(肉食動物)など
- vort(o)-(渦:ラテン語のvortex(渦:vertexの異形)より)
vortex(渦,らせん,乱れた状態),vortical(渦の, 渦巻き状の:=vorticular),vorticella(ツリガネムシ類(繊毛虫)),vorticism(ボーティシズム(美術)),Vortumnus(ウォルトゥムヌス(=Vertumnus):ローマ神話の四季・果樹・果物の神)など
- vulg(o)-(大衆,庶民:ラテン語のvulgare(公にする,出版する), vulgus(大衆,庶民)より)
vulgar(低俗・下品な,卑しい),vulgarian(下品・無教養な人, 俗物),vulgaris(尋常性の),vulgo(概して,一般に)など
- vuln(o)-(傷:ラテン語のvulnerare(傷つける), vulnus(傷)より)
vulnerable(傷つきやすい, 弱みがある),vulnerary(外傷用の, 外傷治療薬)など
- vulp(o)-(きつね:ラテン語のvulpes(きつね)より)
Vulpecula(小狐(こぎつね)座),vulpecular(キツネの,キツネに似た),vulpicide(キツネ殺し),vulpine(キツネの, ずるい, こうかつな)など
- vulv(o)-(陰門:ラテン語のvulva(子宮,女性器)より)
vulva(陰門), vulvitis(外陰炎), vulvovaginitis(外陰腟炎)など
- weed(o)-(雑草,草:古期英語のweod(雑草)より)
weed(雑草, 草, 除草する),weedy(雑草の多い, 雑草のような),seaweed(海草, 海藻),dillweed(イノンドの葉),pickerelweed(ピカレルウィード:ミズアオイ属の水草),tumbleweed(タンブルウィード:乾燥地帯の風に吹かれて転がる枯れ草の総称)など
- xanth(o)-(黄色い:ギリシャ語のxanthos(黄色い)より)
xanthan(キサンタン(化学):Xanthomonasから作られることより。),xanthate(キサントゲン酸塩:化学),xanthein(キサンテイン:化学),xanthene(キサンテン:化学),xanthic(黄色の),xanthin(キサンチン:化学),Xanthium(オナモミ属(植物):黄色の染料として使われたことより。),xanthoderm(黄色い肌),xanthosiderite(黄褐鉄鉱:sider(o)-(鉄)),xanthous(黄色い, 黄色の),Xanthoxylum(サンショウ属(Zanthoxylum)の同義語:xyl(o)-(木))など
- xen(o)-(異種・外来の,外人:ギリシャ語のxenos(見知らぬ人,客)より)
xenate(キセノン酸塩),xenia(キセニア(植物生理)),xenic(キセノンの(化学)),xenon(キセノン(化学)),xenophobia(外人恐怖症),xenopus(クセノプス(カエルの属名))など
- xer(o)-(乾燥した,乾いた:ギリシャ語のxeros(乾いた)より)
xeranthemum(トキワバナ属(キク科の植物)),xeric(乾性の),xerography(ゼログラフィ(乾式複写法)),xerophyte(乾性植物),など
- xiph(o)-(剣:ギリシャ語のxíphos(剣)より)
Xiphias(メカジキ属:魚),xiphisternum(剣状突起),xiphoid(剣状の),Xiphorhynchus(ケンハシオニキバシリ属(鳥):rhynch(o)-(くちばし)),Xiphosura(剣尾目,カブトガニ目:ur(o)-(尾))など
- za-(とても,大変など(強調,強意の意味):ギリシャ語のza-(強調,強意を表す)より)
zapolius(アカメチャイロヒヨドリ(Pycnonotus brunneus)の亜種名など:poli(o)-(白い)),Zapus(トビハツカネズミ属:-pus(足))など
- zebr(o)-(シマウマ:フランス語のzebre(シマウマ)←Amharic(アムハラ語)より)
zebra(シマウマ),zebrass(ゼブラス:シマウマとロバの交雑種),zebress(メスのシマウマ),zebrilus(コビトサギ属:鳥),zebrine(シマウマのような),zebrula(ゼブルラ(シマウマとラバの交雑種):ラテン語のmula(ラバ)より。)など
- zo(o)-(動物,生き物:ギリシャ語のzoion(動物),zoia(複数形)より)
protozoa(原生動物,原虫),zoanthropy(獣化妄想),zoea(ゾエア:十脚目(エビ・カニなど)の幼生),zoic(動物の生態・生活の),zoo(動物園)
-zoic(地質時代を表す)→Paleozoic(古生代(の):paleo(古い)),Mesozoic(中生代(の):meso(中間)),Cenozoic(新生代(の):ceno(新しい))など
- zoph(o)-(黄昏の,陰うつな,暗い:ギリシャ語のzopheros(黄昏の, 陰うつな, 暗い), zophos(暗さ,陰うつ,西)より)
Zopheriidae(コブゴミムシダマシ科:虫),Zopherus(虫の属名),zopholega(ハシブトスミレフウキンチョウ(Euphonia laniirostris)の亜種名など:leg(o)-(集める, 集まる))など
- zyg(o)-(くびき,結合,対:ギリシャ語のzygon(くびき)より)
zygal(H字形の, くびき状の),zygapophysis(椎骨の関節突起),zygogenesis(配偶子生殖),zygoid(接合子の),zygoma(頬骨,頬骨弓),zygote(接合子)など